複数辞典一括検索+
はり‐す【鉤素】🔗⭐🔉
はり‐す【鉤素】
釣具の一種。錘おもりの下から釣鉤までの間に使用する糸。なるべく魚の目につかない細いナイロン・天蚕糸てぐす・馬尾毛ばすなどを用いる。
はり‐す【玻璃珠】🔗⭐🔉
はり‐す【玻璃珠】
水晶の玉。ガラスのたま。
ハリス【Townsend Harris】🔗⭐🔉
ハリス【Townsend Harris】
アメリカの外交官。1856年(安政3)最初の駐日総領事、のち公使。幕府との間に日米修好通商条約・貿易章程を締結。著「日本滞在記」。(1804〜1878)
はりすい‐いし【針吸石】‥スヒ‥🔗⭐🔉
はりすい‐いし【針吸石】‥スヒ‥
磁石の異称。〈書言字考節用集〉
はり‐すじ【針筋】‥スヂ🔗⭐🔉
はり‐すじ【針筋】‥スヂ
①針で縫う筋目。
②磁石の針の指す方。
ハリストス【Khristos ロシア】🔗⭐🔉
ハリストス【Khristos ロシア】
(→)キリストのこと。
⇒ハリストス‐せいきょうかい【ハリストス正教会】
はり‐すり【針磨り】🔗⭐🔉
はり‐すり【針磨り】
針の製造を業とする人。針師。〈日葡辞書〉
はり‐すり【榛摺】🔗⭐🔉
はり‐すり【榛摺】
榛はりの樹皮で布を染めること。また、その布。榛木染はりのきぞめ。天武紀下「―の御衣三具」
広辞苑に「ハリス」で始まるの検索結果 1-9。