複数辞典一括検索+

なみき‐ごへい【並木五瓶】🔗🔉

なみき‐ごへい並木五瓶】 歌舞伎脚本作者。 ①(初世)大坂の人。初世並木正三の高弟。時代物と世話物とを全く独立させた作劇の新例を開き、その脚色が合理的で整然としている所に特色がある。代表作「天満宮菜種御供なたねのごくう」「金門五三桐」「五大力恋緘こいのふうじめ」など。(1747〜1808) →作品:『漢人韓文手管始』 →作品:『金門五三桐』 →作品:『五大力恋緘』 ②(3世)2世の門人。作は「勧進帳」など。(1789〜1855) →作品:『勧進帳』 ⇒なみき【並木】

広辞苑並木五瓶で始まるの検索結果 1-1