複数辞典一括検索+

さし‐い・ず【射し出づ・差し出づ】‥イヅ🔗🔉

さし‐い・ず射し出づ・差し出づ‥イヅ 〔自下二〕 ①光が照り出す。万葉集11「山の端に―・づる月のはつはつに」 ②立ちでる。外に出る。伊勢物語「―・でたる石あり」 ③分を越えて進み出る。ですぎる。ですぎたことをする。枕草子28「―・でて、我ひとりさいまくる者」

さし‐いだ・す【差し出す】🔗🔉

さし‐いだ・す差し出す】 〔他五〕 ①「いだす」を強めていう語。さしだす。 ②提出する。さしあげる。 ③送り出す。発送する。

さし‐だ・す【差し出す】🔗🔉

さし‐だ・す差し出す】 〔他五〕 ①前へ出す。「両手を―・す」 ②提出する。さしあげる。「申請書を―・す」 ③送り出す。発送する。「招待状を―・す」

さし‐で【差し出】🔗🔉

さし‐で差し出】 ①さしでること。 ②差し出口。日葡辞書「サシデヲイウ」 ③差出者。〈日葡辞書〉 ⇒さしで‐ぐち【差し出口】 ⇒さしで‐の‐いそ【差出の磯】 ⇒さしで‐はんがく【差出半学】 ⇒さしで‐もの【差し出者】

さしで‐がまし・い【差し出がましい】🔗🔉

さしで‐がまし・い差し出がましい】 〔形〕[文]さしでがま・し(シク) でしゃばるようである。「―・いまねはよせ」

さしで‐ぐち【差し出口】🔗🔉

さしで‐ぐち差し出口】 分を越えて口出しすること。さしいでぐち。 ⇒さし‐で【差し出】 ○座して食らえば山も空しざしてくらえばやまもむなし 働かないで暮らしていれば、山のように豊富な財産もやがてはなくなってしまう。座食すれば山も空し。 ⇒ざ・する【座する・坐する】

さしで‐もの【差し出者】🔗🔉

さしで‐もの差し出者】 さしでて言いまたは行動する者。ですぎもの。 ⇒さし‐で【差し出】

さし・でる【差し出る】🔗🔉

さし・でる差し出る】 〔自下一〕 ①前に出る。進み出る。 ②分を越えて進み出る。でしゃばる。「―・でた振舞い」

広辞苑差し出で始まるの検索結果 1-8