複数辞典一括検索+![]()
![]()
かすめ‐と・る【掠め取る】🔗⭐🔉
かすめ‐と・る【掠め取る】
〔他五〕
かすめて取る。奪い取る。「金を―・る」
かす・める【掠める】🔗⭐🔉
かす・める【掠める】
〔他下一〕[文]かす・む(下二)
(「霞む」と同根。古くは四段にも活用)
①こっそりと奪いとる。掠奪する。法華経玄賛平安中期点「玉篇には、抄は掠カスムぞ。強ひて物を取るぞ」
②人目をくらます。ごまかす。浄瑠璃、世継曾我「君を―・むる偽り者」。「親の目を―・める」
③わずかに触れる。触れるか触れないかの所を通り過ぎる。「頭上を―・める」「疑惑が脳裏を―・める」
④ほのめかす。一端をかすかに知らせる。源氏物語東屋「あらはには言ひなさで―・めうれへ給ふ」
⑤歌舞伎で、下座げざ音楽を弱く静かに奏する。
かすり【掠り・擦り】🔗⭐🔉
かすり【掠り・擦り】
①かすること。軽く触れること。
②うわまえをはねること。また、その金。口銭。余得。わずかな利得。洒落本、根柄異軒之伝「多くはらひものを取次ぎ、少しばかりの―をせしめ」
③文字などを筆をかすらせて書くこと。
④「かすり傷」の略。
⑤地口じぐち。しゃれ。醒睡笑「うまれつきて―秀句をいふに上手なり」
⑥俳諧で、語の一部分の音に他の意義を兼ねさせること。「うきこと」に「琴」の意をきかせる類。秀句・地口・口合くちあいと同一系統に属する。
⇒かすり‐うた【掠り唄】
⇒かすり‐がき【掠り書き】
⇒かすり‐きず【掠り傷】
⇒かすり‐ずみ【掠り墨】
⇒かすり‐で【掠り手】
⇒かすり‐とり【掠り取り】
⇒かすり‐ふで【掠り筆】
⇒かすり‐や【掠り矢】
かすり‐うた【掠り唄】🔗⭐🔉
かすり‐うた【掠り唄】
鼻歌。松の葉2「提灯暗く行き通ひ、見知り越しなる―」
⇒かすり【掠り・擦り】
かすり‐がき【掠り書き】🔗⭐🔉
かすり‐がき【掠り書き】
文字などをかすらせて書くこと。また、その書いたもの。かすれがき。
⇒かすり【掠り・擦り】
かすり‐きず【掠り傷】🔗⭐🔉
かすり‐きず【掠り傷】
物がかすって、皮膚にできた浅い傷。かすりで。かすれきず。「―一つ負わなかった」
⇒かすり【掠り・擦り】
かすり‐ずみ【掠り墨】🔗⭐🔉
かすり‐ずみ【掠り墨】
かすれた墨跡。
⇒かすり【掠り・擦り】
かすり‐で【掠り手】🔗⭐🔉
かすり‐で【掠り手】
掠り傷。
⇒かすり【掠り・擦り】
かすり‐とり【掠り取り】🔗⭐🔉
かすり‐とり【掠り取り】
うわまえをはねて取ること。また、その人。
⇒かすり【掠り・擦り】
かすり‐ふで【掠り筆】🔗⭐🔉
かすり‐ふで【掠り筆】
文字や水墨画などをかすらせて書きあらわす筆のつかい方。かすれふで。渇筆かっぴつ。
⇒かすり【掠り・擦り】
かすり‐や【掠り矢】🔗⭐🔉
かすり‐や【掠り矢】
身をかすって過ぎる矢。
⇒かすり【掠り・擦り】
かす・る【掠る・擦る】🔗⭐🔉
かす・る【掠る・擦る】
[一]〔他五〕
①軽く触れる。わずかに触れて過ぎる。「腕を―・る」
②ほのめかす。諷する。浄瑠璃、心中万年草「その人の名は言ひかねて、思ふあたりを―・らする」
③底などをさらう。容器をからにする。傾城禁短気「夕に米唐櫃こめがらとを―・り、朝に薪たえて」
④文字などをかすり筆で書く。
⑤かすめ奪う。うわまえをはねる。誹風柳多留2「そば切りのあかりを―・る夜蛤」
[二]〔自下二〕
⇒かすれる(下一)
かすれ【掠れ】🔗⭐🔉
かすれ【掠れ】
①かすれること。
②現物の不足すること。「品―」
⇒かすれ‐きず【掠れ傷】
⇒かすれ‐ふで【掠れ筆】
かすれ‐きず【掠れ傷】🔗⭐🔉
かすれ‐きず【掠れ傷】
(→)「かすりきず」に同じ。
⇒かすれ【掠れ】
かすれ‐ふで【掠れ筆】🔗⭐🔉
かすれ‐ふで【掠れ筆】
(→)「かすりふで」に同じ。
⇒かすれ【掠れ】
かす・れる【掠れる・擦れる】🔗⭐🔉
かす・れる【掠れる・擦れる】
〔自下一〕[文]かす・る(下二)
①かすかに触れる。軽く触れて通りすぎる。
②筆跡の所々に墨・インクなどのつかないところができる。「筆が―・れる」
③声がしわがれる。
かそ・う【掠ふ】カソフ🔗⭐🔉
かそ・う【掠ふ】カソフ
〔他四〕
(古くはカソブ)
①掠かすめる。盗む。奪い取る。かすぶ。古事記中「その母王ははみこをも―・び取れ」
②人目をくらます。あざむく。狂言、二千石じせんせき「―・うで京うち参りをいたして御ざる」
りゃく【掠】🔗⭐🔉
りゃく【掠】
永字八法の一つ。「永」の第3画の左下払い。
りゃく・する【略する】🔗⭐🔉
りゃく・する【略する】
〔他サ変〕[文]略す(サ変)
①はぶく。簡単にする。「敬称を―・する」
②(「掠する」とも)かすめとる。攻めとる。
りゃく‐だつ【略奪・掠奪】🔗⭐🔉
りゃく‐だつ【略奪・掠奪】
かすめうばうこと。むりやり奪い取ること。「大金を―する」
⇒りゃくだつ‐こん【略奪婚】
⇒りゃくだつ‐のうぎょう【略奪農業】
りゃく‐りょ【掠虜】🔗⭐🔉
りゃく‐りょ【掠虜】
かすめとってとりことすること。
りゃく‐りょう【掠領】‥リヤウ🔗⭐🔉
りゃく‐りょう【掠領】‥リヤウ
掠奪し領有すること。平家物語9「隣境・遠境数国を―して」
りょう‐ち【掠笞】リヤウ‥🔗⭐🔉
りょう‐ち【掠笞】リヤウ‥
罪人などを笞むちで打ってしらべること。
[漢]掠🔗⭐🔉
掠 字形
〔手(扌)部8画/11画/4611・4E2B〕
〔音〕リャク(呉)(漢)
〔訓〕かすめる
[意味]
他人の物をうばい取る。かすめとる。(同)略。「掠奪・掠取・劫掠ごうりゃく」
▷現代表記では「略」に書き替える。
[下ツキ
寇掠・劫掠・抄掠・侵掠・奪掠
〔手(扌)部8画/11画/4611・4E2B〕
〔音〕リャク(呉)(漢)
〔訓〕かすめる
[意味]
他人の物をうばい取る。かすめとる。(同)略。「掠奪・掠取・劫掠ごうりゃく」
▷現代表記では「略」に書き替える。
[下ツキ
寇掠・劫掠・抄掠・侵掠・奪掠
広辞苑に「掠」で始まるの検索結果 1-25。