複数辞典一括検索+
こま‐やか【細やか・濃やか】🔗⭐🔉
こま‐やか【細やか・濃やか】
①小さいさま。些細なさま。源氏物語初音「―なる御調度」
②くわしいさま。源氏物語明石「御文おんふみ―に書き給ひて」
③色の濃いさま。色のよく染まっているさま。源氏物語幻「墨染の色―にて」
④こまかな点までゆきわたってすぐれているさま。精巧なさま。源氏物語松風「造りそへたる廊など…まだ―なるにはあらねども」
⑤心をこめたさま。ねんごろなさま。源氏物語松風「―に語らひ給ひて」。「―な心づかい」
⑥感情をこめたさま。源氏物語胡蝶「書き集め給へる御文を御覧じつけて、―に笑ひ給ふ」
ささ‐やか【細やか】🔗⭐🔉
ささ‐やか【細やか】
①小さくこまかいさま。さざやか。宇津保物語楼上上「小さき人々―なる碁盤に碁打ちゐたり」。
②小規模なさま。こぢんまりしたさま。「―な祝宴」「―に暮らす」
③わずか。形ばかり。「―な贈り物」
ほそ‐やか【細やか】🔗⭐🔉
ほそ‐やか【細やか】
ほっそりしたさま。枕草子89「―に清げなるきんだちの直衣姿」
広辞苑に「細やか」で始まるの検索結果 1-3。