複数辞典一括検索+![]()
![]()
かみのくに【神の国】(作品名)🔗⭐🔉
かみのくに【神の国】
(De civitate Dei ラテン)アウグスティヌスの著書。異教や古代的思想によるキリスト教攻撃に対し、キリスト教の真理性を弁証し歴史哲学を確立。全22巻で、執筆に14年を費やし426年に完成。
きょく‐よう【曲用】🔗⭐🔉
きょく‐よう【曲用】
〔言〕(declension)「屈折4」参照。
けんり‐せんげん【権利宣言】🔗⭐🔉
けんり‐せんげん【権利宣言】
(Declaration of Rights)1689年2月、名誉革命直後イギリス議会が、ウィリアム3世と妃メアリー2世の共同即位の条件として提出した文書。古来認められた国民の権利と自由を宣言し、王権に対する議会の優位を主張。
⇒けん‐り【権利】
じっ‐かい【十戒】🔗⭐🔉
じっ‐かい【十戒】
①〔仏〕
㋐沙弥しゃみ・沙弥尼の受持する十条の戒律。五戒すなわち不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不飲酒に、不塗飾香鬘・不歌舞観聴・不坐高広大牀・不非時食・不蓄金銀宝を加えたものの称。沙弥の十戒。
㋑十善戒の略。
㋒十重禁戒の略。
②〔宗〕(Decalogue; Ten Commandments)神がシナイ山でモーセに与えたという10カ条の掟おきて。「わたしをおいてほかに神があってはならない」以下、殺人・姦淫・盗み・偽証・貪欲等を戒めたもの。「十誡」とも書く。(旧約聖書出エジプト記20章)
じっしゅ‐きょうぎ【十種競技】‥キヤウ‥🔗⭐🔉
じっしゅ‐きょうぎ【十種競技】‥キヤウ‥
(decathlon)男子の陸上競技の一つ。一人の競技者が、連続2日間にわたり、100メートル競走・走幅跳・砲丸投・走高跳・400メートル競走(以上第1日)、110メートルハードル・円盤投・棒高跳・槍投・1500メートル競走(以上第2日)の10種目の競技を行い、総得点を争う。オリンピック種目の一つ。デカスロン。
⇒じっ‐しゅ【十種】
じっしん‐ぶんるいほう【十進分類法】‥ハフ🔗⭐🔉
じっしん‐ぶんるいほう【十進分類法】‥ハフ
(decimal classification; D.C.)図書分類法の一つ。アメリカのデューイ(Melvil Dewey1851〜1931)の創案。1876年発表。アラビア数字を図書分類の体系を表す記号として用いる。すべての主題を1から9までの九つの「類」に区分し、百科事典・一般雑誌などは総記として0とし、10の「主類」をつくる。次にその下を10の「主綱」に、その下をさらに10の「要目」に分ける。→日本十進分類法
じんけん‐せんげん【人権宣言】🔗⭐🔉
じんけん‐せんげん【人権宣言】
①(Déclaration des droits de l'homme et du citoyen フランス)人民の自由・平等の権利に関する宣言。1789年8月、フランス革命当初、ラ=ファイエットらの動議に基づき、憲法制定議会によって裁決。前文と17条から成り、主権在民、法の下の平等、所有権の不可侵などを宣言。
②世界人権宣言。
→文献資料[人権宣言(フランス)]
⇒じん‐けん【人権】
だつ‐こうちく【脱構築】🔗⭐🔉
だつ‐こうちく【脱構築】
(déconstruction フランス)デリダの用語。内と外、中心と周縁、自己と他者、男と女などの二項対立をすり抜けるような思考法。また、それを利用したテキストの分析法。デコンストラクション。
ちほう‐ぶんけん【地方分権】‥ハウ‥🔗⭐🔉
ちほう‐ぶんけん【地方分権】‥ハウ‥
(decentralization)一定地域の住民とその代表機関(地方政府)に統治の権能が分け持たれていること。↔中央集権。
⇒ち‐ほう【地方】
ディーセント【decent】🔗⭐🔉
ディーセント【decent】
ほどよいこと。適正。妥当。
デカ【deca】🔗⭐🔉
デカ【deca】
(もとギリシア語で10の意)10倍を表す単位の接頭語。記号da 「―メートル」
○手が上がるてがあがる
技量が上達する。特に、文字が上手になる。また、飲酒の量が増す。↔手が下がる
⇒て【手】
○手が空くてがあく
仕事に切れ目ができて暇ができる。手がすく。
⇒て【手】
○手が空けば口が開くてがあけばくちがあく
①仕事がなければ暮しが立たない。
②暇になるとむだなおしゃべりが多くなる。
⇒て【手】
○手が有るてがある
①手段・方策がある。
②人手がある。働き手がある。
③手腕がすぐれている。特に、遊里の手練手管に通じている。江戸生艶気樺焼えどうまれうわきのかばやき「浮名といふ手のある女郎にきめて」
⇒て【手】
デカール【decare】🔗⭐🔉
デカール【decare】
面積の単位。1アールの10倍。
デカダン【décadent フランス】🔗⭐🔉
デカダン【décadent フランス】
①デカダンスの文人。
②虚無的・頽廃的な態度で生活する人。また、そのようなさま。内田魯庵、精神界の異現象「一体―と堕落とを同一視するが、―には主張がある」
デカダンス【décadence フランス】🔗⭐🔉
デカダンス【décadence フランス】
(頽廃・堕落の意)
①19世紀末のフランスを中心に現れた文芸の一傾向。虚無的・耽美たんび的で、病的なものを好む。ボードレールを先駆とし、ヴェルレーヌ・ランボー、イギリスのスウィンバーン・ワイルドなどに代表される。
②一般に、虚無的・頽廃的な芸術傾向や生活態度。→世紀末
デカメロン【Decameron(e) イタリア】🔗⭐🔉
デカメロン【Decameron(e) イタリア】
(「十日物語」の意)ボッカッチョの小説。1349〜51年頃の作。48年フィレンツェを襲ったペストの渦中に、高貴な身分の男女10人が郊外に集い、1日に一話ずつ、決まったテーマの話を10日間語り続けるという体裁。俗世に生きる人間の姿をありのままに肯定し、ダンテの「神曲」に比して「人曲」とも称される。
○手が焼けるてがやける
手数がかかって厄介である。世話が焼ける。
⇒て【手】
デカリン【decalin】🔗⭐🔉
デカリン【decalin】
分子式C10H18 脂環式炭化水素の一つ。デカヒドロ‐ナフタレン。無色の液体。触媒の存在下でナフタレンに水素添加して得られる。溶剤として用いる。
デカルコマニー【décalcomanie フランス】🔗⭐🔉
デカルコマニー【décalcomanie フランス】
(転写法の意)乾いていない絵具に紙を押し付けて得られる偶然的な絵肌・形を利用した絵画技法。シュールレアリストが用いた。
デカログ【Decalogue】🔗⭐🔉
デカログ【Decalogue】
モーセの十戒。
デカン【Deccan】🔗⭐🔉
デカン【Deccan】
インド南部の半島部をなす高原地帯。東はベンガル湾、西はアラビア海に面する。
デカンター【decanter】🔗⭐🔉
デカンター【decanter】
洋酒を移し入れる卓上用のガラス瓶。ワインなどを、澱おりが入らないように注ぎ入れ、食卓に供する。デキャンター。
デキャンター【decanter】🔗⭐🔉
デキャンター【decanter】
⇒デカンター
デ‐キリコ【de Chirico】🔗⭐🔉
デ‐キリコ【de Chirico】
⇒キリコ
デコーダー【decoder】🔗⭐🔉
デコーダー【decoder】
データを復号する電気回路やソフトウェア。復号器。↔エンコーダー
デコード【decode】🔗⭐🔉
デコード【decode】
(→)復号。
デコラ【Decola】🔗⭐🔉
デコラ【Decola】
メラミン樹脂を用いた化粧板。商標名。
デコルテ【décolleté フランス】🔗⭐🔉
デコルテ【décolleté フランス】
(「襟ぐりをあらわにした」の意から)
①大きく刳くった襟ぐり。
②首から胸元にかけての部分。
③ローブ‐デコルテの略。
デコレーション【decoration】🔗⭐🔉
デコレーション【decoration】
装飾。
⇒デコレーション‐ケーキ
デコレーション‐ケーキ🔗⭐🔉
デコレーション‐ケーキ
(和製語decoration cake)スポンジ‐ケーキを台としてクリーム・チョコレート・果物などで飾ったケーキの総称。ショート‐ケーキ・バースデー‐ケーキなど。
⇒デコレーション【decoration】
デコンプレッサー【decompressor】🔗⭐🔉
デコンプレッサー【decompressor】
減圧装置。
デシ【déci フランス】🔗⭐🔉
デシ【déci フランス】
(ラテン語で10番目の意のdecimusから)10分の1を表す単位の接頭語。記号d 「―リットル」
デシベル【decibel】🔗⭐🔉
デシベル【decibel】
(A.G.ベルの名に因む。単位ベルの10分の1の意)電力・電圧・電流・エネルギー・圧力および音の強さなどの比を表すのに用いる単位。基準値との比の常用対数の10倍(または20倍)で表す。記号dB
デシリットル【décilitre フランス】🔗⭐🔉
デシリットル【décilitre フランス】
体積の単位。1リットルの10分の1。記号dl
デッキ【deck】🔗⭐🔉
デッキ【deck】
①船の甲板。
②列車の昇降口・出入口の床。昇降口から客室に入るところ。
③空港・桟橋の送迎用見張らし台。
④テープデッキの略。
⇒デッキ‐シューズ【deck shoes】
⇒デッキ‐チェア【deck chair】
⇒デッキ‐ブラシ【deck brush】
デッキ‐シューズ【deck shoes】🔗⭐🔉
デッキ‐シューズ【deck shoes】
甲板(デッキ)などで履く靴。厚手のキャンバス地と防水加工したオイルド‐レザーとがあり、滑り止めのゴム底がついている。
⇒デッキ【deck】
デッキ‐チェア【deck chair】🔗⭐🔉
デッキ‐チェア【deck chair】
甲板などで用いる、寝そべるのに便利な折り畳み椅子。
⇒デッキ【deck】
デッキ‐ブラシ【deck brush】🔗⭐🔉
デッキ‐ブラシ【deck brush】
船の甲板や床を洗うのに用いる長い柄のブラシ。
⇒デッキ【deck】
どくりつ‐せんげん【独立宣言】🔗⭐🔉
どくりつ‐せんげん【独立宣言】
(Declaration of Independence)アメリカの独立に際し、ジェファソンが起草した宣言。1776年7月大陸会議で可決。ロックの自然法思想に立脚して自由・平等・幸福の追求を天賦の人権として主張した。→アメリカ独立戦争。
→文献資料[独立宣言]
⇒どく‐りつ【独立】
ユウェナリス【Decimus Junius Juvenalis】🔗⭐🔉
ユウェナリス【Decimus Junius Juvenalis】
ローマの諷刺詩人。爛熟したローマ社会の悪徳と愚行を痛烈に諷刺した16編が伝存。(60頃〜130頃)
広辞苑に「DEC」で始まるの検索結果 1-39。もっと読み込む