複数辞典一括検索+![]()
![]()
エッチ‐アイ‐ブイ【HIV】🔗⭐🔉
エッチ‐アイ‐ブイ【HIV】
(human immunodeficiency virus)ヒト免疫不全ウイルス。レトロ‐ウイルス科レンチ‐ウイルス亜科に属するRNAウイルスで、エイズの病原。
エッチ‐エル‐エー‐こうげん【HLA抗原】‥カウ‥🔗⭐🔉
エッチ‐エル‐エー‐こうげん【HLA抗原】‥カウ‥
(human leukocyte antigen)ヒト白血球抗原。ヒトの個体を免疫学的に特徴づける抗原で、臓器や組織の移植の際、拒絶反応を起こすか否かの組織適合性に関与する(主要組織適合抗原)。クラスⅠ、Ⅱに大別。それらの機能と構造を決定する遺伝子複合体は第6染色体のHLA領域に存在。→組織適合抗原
しつ‐ど【湿度】🔗⭐🔉
しつ‐ど【湿度】
(humidity)大気中に含まれる水蒸気量を示す尺度。通常、大気中に実際に含まれている水蒸気の量と、その大気がその温度で含み得る最大限の水蒸気の量との比を、百分率で表す(相対湿度)。これに対し、1気圧で1立方メートルの空気中に含まれる水蒸気量をグラム数で表したものを絶対湿度という。
⇒しつど‐けい【湿度計】
じん‐けん【人権】🔗⭐🔉
じん‐けん【人権】
(human rights)人間が人間として生まれながらに持っている権利。実定法上の権利のように恣意的に剥奪または制限されない。基本的人権。
⇒じんけん‐じゅうりん【人権蹂躙】
⇒じんけん‐せんげん【人権宣言】
⇒じんけんようご‐いいん【人権擁護委員】
じんどう‐しゅぎ【人道主義】‥ダウ‥🔗⭐🔉
じんどう‐しゅぎ【人道主義】‥ダウ‥
(humanitarianism)人間愛を根本におき人類全体の福祉の実現を目ざす立場。その手段としても非人間的なもの(例えば残虐行為)を排斥する。博愛主義とほぼ同義。→ヒューマニズム。
⇒じん‐どう【人道】
じんぶん‐か【人文科】‥クワ🔗⭐🔉
じんぶん‐か【人文科】‥クワ
(humanities)人間と文化に関する教科の総称。ヨーロッパの中等学校では伝統的にこれを重視。→実科。
⇒じん‐ぶん【人文】
じんぶん‐かがく【人文科学】‥クワ‥🔗⭐🔉
じんぶん‐かがく【人文科学】‥クワ‥
(humanities)自然科学・社会科学に対して、哲学・歴史学・文学など人間文化を研究対象とする学問の総称。人文学。文化科学。
⇒じん‐ぶん【人文】
じんぶん‐しゅぎ【人文主義】🔗⭐🔉
じんぶん‐しゅぎ【人文主義】
(humanisme フランス・Humanismus ドイツ・humanism イギリス)教会の権威や神中心の世界観から人間を解放し、ギリシア・ローマの言語・文学・芸術の研究を通じて普遍的な教養を身につけ、人間の尊厳を確立することを目ざす運動。また、その立場。ルネサンス初期のイタリアに始まり、ペトラルカ・ボッカッチョ・ピコ=デラ=ミランドラ、オランダのエラスムス、フランスのビュデ・ラブレー、ドイツのフッテン、イギリスのモーアらがその代表。→ヒューマニズム。
⇒じん‐ぶん【人文】
デイヴィー【Humphry Davy】🔗⭐🔉
デイヴィー【Humphry Davy】
イギリスの化学者。王立研究所教授。電気分解によりカリウム・ナトリウムなど多数の金属を単離。(1778〜1829)
にんげん‐かがく【人間科学】‥クワ‥🔗⭐🔉
にんげん‐かがく【人間科学】‥クワ‥
(human sciences)広い意味で人間的事象を取り扱う科学の総称。狭義には人文科学とほぼ同義だが、現代では社会科学に加え精神医学や動物行動学などを含む包括的な学問領域を指す。
⇒にん‐げん【人間】
にんげん‐こうがく【人間工学】🔗⭐🔉
にんげん‐こうがく【人間工学】
(human engineering; ergonomics)人間と人間の取り扱う機械とを一つの系(人間‐機械系)として考え、その関係を医学・心理学・物理学・工学の各方面から研究して、人間の生理的・心理的または動作・行動の特性に適合した機械やシステムを設計することを目的とする学問。
⇒にん‐げん【人間】
ハミング【humming】🔗⭐🔉
ハミング【humming】
口を閉じて声を鼻に抜いて旋律を歌うこと。
ハム【hum】🔗⭐🔉
ハム【hum】
増幅器などの電源に交流を用いた場合、その影響によって出力側に現れる妨害交流電圧、また、それによって生ずる音。電源周波数の整数倍の周波数を有する。
ハンブル【humble】🔗⭐🔉
ハンブル【humble】
謙遜であること。控え目なさま。
ヒューマニスティック【humanistic】🔗⭐🔉
ヒューマニスティック【humanistic】
①人道的。人道主義的。
②人文主義的。
ヒューマニスト【humanist】🔗⭐🔉
ヒューマニスト【humanist】
①人道主義者。
②人文主義者。
ヒューマニズム【humanism】🔗⭐🔉
ヒューマニズム【humanism】
①一般に人間的(ヒューマン)なことを尊重する思想。中世末期において人間の解放はギリシア‐ラテンの古典へ遡ることにより遂行されたので、ヒューマニズムは人文主義、古典研究として始まった。歴史上主要な形態は次のもの。
㋐中世的な宗教的世界観からの解放を求めるルネサンス期のイタリアの人文主義。
㋑宗教からの徹底的解放を求め、普遍的人間性を認めた17〜18世紀イギリス・フランスの市民的ヒューマニズム。
㋒古典重視、人間性の調和的発展、人間の自己救済力を説く18〜19世紀のドイツの新ヒューマニズム。
㋓資本主義によって疎外された人間に人間性回復を求める社会主義的ヒューマニズム。
㋔東西文化の比較研究に基づく20世紀の補完的ヒューマニズム。
㋕人間的実存を真理や価値の基礎に据える実存主義的ヒューマニズム。
②人道主義。
ヒューマニティー【humanity】🔗⭐🔉
ヒューマニティー【humanity】
①人道。人間愛。
②人間性。
ヒューマン【human】🔗⭐🔉
ヒューマン【human】
人間的。人間らしいさま。
⇒ヒューマン‐ドキュメント【human document】
⇒ヒューマン‐リレーションズ【human relations】
ヒューマン‐ドキュメント【human document】🔗⭐🔉
ヒューマン‐ドキュメント【human document】
人間生活の記録。人生記録。
⇒ヒューマン【human】
ヒューマン‐リレーションズ【human relations】🔗⭐🔉
ヒューマン‐リレーションズ【human relations】
人間関係。一定の社会組織、とりわけ企業内における人と人との心理的関係。人間関係論。HR
⇒ヒューマン【human】
ヒューモア【humour】🔗⭐🔉
ヒューモア【humour】
⇒ユーモア
フモール【Humor ドイツ】🔗⭐🔉
フモール【Humor ドイツ】
(→)ユーモアに同じ。
ボガート【Humphrey Bogart】🔗⭐🔉
ボガート【Humphrey Bogart】
アメリカの映画俳優。愛称ボギー。ハード‐ボイルドの主人公として人気を博す。主演作「マルタの鷹」「カサブランカ」「三つ数えろ」「アフリカの女王」など。(1899〜1957)
ボガート
提供:Photos12/APL
ユーモア【humour】🔗⭐🔉
ユーモア【humour】
上品な洒落しゃれやおかしみ。諧謔かいぎゃく。「―のあふれる講演」
ユーモラス【humorous】🔗⭐🔉
ユーモラス【humorous】
ユーモアがあるさま。滑稽なさま。諧謔かいぎゃく的。
ユーモリスト【humorist】🔗⭐🔉
ユーモリスト【humorist】
①ユーモアを解する人。諧謔かいぎゃく家。
②ユーモア作家。
ユーモレスク【humoresque フランス】🔗⭐🔉
ユーモレスク【humoresque フランス】
夢想的・諧謔的な性格の小曲。多くはピアノ曲で、シューマンの「フモレスケ」(ユーモレスクのドイツ語)に始まり、ドヴォルジャークの作品が有名。
ユマニスム【humanisme フランス】🔗⭐🔉
ユマニスム【humanisme フランス】
⇒ヒューマニズム
ユマニテ【humanité フランス】🔗⭐🔉
ユマニテ【humanité フランス】
⇒ヒューマニティー
広辞苑に「Hum」で始まるの検索結果 1-30。もっと読み込む