複数辞典一括検索+![]()
![]()
いるか‐ざ【海豚座】🔗⭐🔉
いるか‐ざ【海豚座】
(Delphinus ラテン)白鳥座の南、鷲座わしざの北東にある星座。晩秋の夕刻に南中。
⇒いるか【海豚】
ディレード‐スチール【delayed steal】🔗⭐🔉
ディレード‐スチール【delayed steal】
野球で、投手が打者へ投球している間に行う普通の盗塁とは違って、捕手から投手への返球の隙や牽制球の返球の隙など守備側の隙をつく盗塁。
デラウェア【Delaware】🔗⭐🔉
デラウェア【Delaware】
①アメリカ合衆国東部、大西洋岸の州。独立13州の一つ。州都ドーヴァー。→アメリカ合衆国(図)。
②ブドウの一品種。1が原産地。
デラックス【deluxe】🔗⭐🔉
デラックス【deluxe】
(フランス語de luxeから)贅沢ぜいたくなこと。豪華なこと。高級なこと。「―な客船」
デリー【Delhi】🔗⭐🔉
デリー【Delhi】
インド北部の都市。ガンジス川の支流ジャムナ川の右岸にある。ムガル帝国時代の首都。新市街のニュー‐デリーに対しオールド‐デリーともいわれる。人口981万7千(2001)。
デリー
撮影:田沼武能
⇒デリー‐おうちょう【デリー王朝】
⇒デリー‐おうちょう【デリー王朝】
デリート【delete】🔗⭐🔉
デリート【delete】
削除すること。特に、コンピューター‐ディスプレー上の文字などを削除すること。
デリカシー【delicacy】🔗⭐🔉
デリカシー【delicacy】
繊細さ。感覚や感情のこまやかさ。「―に欠ける」
デリカテッセン【Delikatessen ドイツ】🔗⭐🔉
デリカテッセン【Delikatessen ドイツ】
ハム・ソーセージなど洋風の調理ずみ食品。また、それを売る店。
デリケート【delicate】🔗⭐🔉
デリケート【delicate】
①繊細なさま。感じやすいさま。「―な神経」
②微妙で扱いが難しいさま。「―な問題」
デリシャス【delicious】🔗⭐🔉
デリシャス【delicious】
(味・香りがよい、の意)リンゴの品種。アメリカ原産。果実は大形で、赤色で皮目ひもくが点状に目立つスターキング‐デリシャス、黄色のゴールデン‐デリシャスがある。
デリバリー【delivery】🔗⭐🔉
デリバリー【delivery】
配達。配送。
デルタ【Δ・δ】🔗⭐🔉
デルタ【Δ・δ】
(delta)(ギリシア語の第4字母)
①(大文字の形が三角形であることから)三角洲す。
②変数あるいは関数の変量を表す記号。
③金属・合金などの相を示す記号の一つ。「―鉄」
⇒デルタ‐かんすう【δ関数】
⇒デルタ‐ロケット【Delta rocket】
デルタ‐ロケット【Delta rocket】🔗⭐🔉
デルタ‐ロケット【Delta rocket】
アメリカの代表的な人工衛星打上げ用ロケットの一つ。
⇒デルタ【Δ・δ】
デルフィニウム【Delphinium ラテン】🔗⭐🔉
デルフィニウム【Delphinium ラテン】
キンポウゲ科の多年草の属名。ユーラシア大陸原産。約250種がある。園芸では特にその一種ヒエンソウをいう。
デルフォイ【Delphoi】🔗⭐🔉
デルフォイ【Delphoi】
古代ギリシアのパルナソス山麓の町で、アポロンの神殿があった地。アポロンの神託で有名。世界遺産。英語名デルファイ。
デルフォイ(1)
提供:JTBフォト
デルフォイ(2)
提供:JTBフォト
○出る船の纜を引くでるふねのともづなをひく
未練がましいふるまいをすることのたとえ。
⇒でる【出る】
デルフォイ(2)
提供:JTBフォト
○出る船の纜を引くでるふねのともづなをひく
未練がましいふるまいをすることのたとえ。
⇒でる【出る】
デレゲーション【delegation】🔗⭐🔉
デレゲーション【delegation】
代表団。派遣団。
デロス【Delos】🔗⭐🔉
デロス【Delos】
ギリシアのエーゲ海上の小島。今のミクリ‐ディロス。古代にはアポロンの神殿があって信仰・通商の中心地。世界遺産。
デロス
提供:JTBフォト
⇒デロス‐どうめい【デロス同盟】
⇒デロス‐どうめい【デロス同盟】
ハイムズ【Dell Hymes】🔗⭐🔉
ハイムズ【Dell Hymes】
アメリカの社会言語学者。言語を民族誌的に考察し、社会言語学の理論的基礎を築く。主著「ことばの民族誌」。(1927〜)
🄰DEL🔗⭐🔉
DEL
[delete]抹消.削除.
広辞苑に「del」で始まるの検索結果 1-19。