複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (48)

うつ【全】🔗🔉

うつ】 〔接頭〕 「全部」「まるまる」の意を表す。神代紀「―剥ぎ」

すべ‐て【総て・全て・凡て・渾て】🔗🔉

すべ‐て総て・全て・凡て・渾て】 (ス(総)ブの連用形に助詞テの付いたもの) [一]〔名・副〕 ことごとく。みな。全部。源氏物語橋姫「綿・絹・袈裟・衣など、―ひと領くだりのほどづつ」。「住民の―が望む」「方策は―尽きた」 [二]〔副〕 ①一般的に。総じて。源氏物語若菜下「―何事につけても、もどかしくたどたどしきことまじらず」 ②(下に打消の語を伴って)全く。少しも。源氏物語若菜上「―今は恨めしきふしもなし」 ⇒総ての道はローマに通ず ○総ての道はローマに通ずすべてのみちはローマにつうず (ラ=フォンテーヌ「寓話集」の言葉。ローマ帝国の全盛期、世界中のすべての道が、ローマに通じていたということから)物事が中心に向かって集まること、また、やり方は違っていても、目的は同じであること、また、物事が一つの真理から発していることのたとえ。 ⇒すべ‐て【総て・全て・凡て・渾て】

ぜん【全】🔗🔉

ぜん】 ①欠けたところがないこと。 ②ある物事のすべて。みな。まるまる。「―日程を消化する」

ぜん‐いき【全域】‥ヰキ🔗🔉

ぜん‐いき全域‥ヰキ ある地域または分野の、全体。

ぜん‐いつ【全一】🔗🔉

ぜん‐いつ全一】 完全に統一していること。一体であるさま。

ぜん‐いん【全員】‥ヰン🔗🔉

ぜん‐いん全員‥ヰン ある集団を作っているすべての人。総員。「―集合」

ぜん‐いん【全院】‥ヰン🔗🔉

ぜん‐いん全院‥ヰン その院の全体。

ぜん‐えん【全円】‥ヱン🔗🔉

ぜん‐えん全円‥ヱン ①円の全体。 ②いびつでない完全な円形。

ぜん‐えん【全縁】🔗🔉

ぜん‐えん全縁】 〔生〕葉の周辺が滑らかで鋸歯や切込みのないこと。柿の葉など。全辺。

ぜん‐おう【全欧】🔗🔉

ぜん‐おう全欧】 ヨーロッパ全体。

ぜん‐おん【全音】🔗🔉

ぜん‐おん全音】 〔音〕(whole tone)二つの半音を含む音のへだたり。長2度に相当する。↔半音。 ⇒ぜんおん‐おんかい【全音音階】

ぜんおん‐おんかい【全音音階】🔗🔉

ぜんおん‐おんかい全音音階】 全音だけから成る音階。すなわち1オクターブを六つの全音に等分した音階。ドビュッシーが多用。 ⇒ぜん‐おん【全音】

ぜん‐おんかい【全音階】🔗🔉

ぜん‐おんかい全音階】 〔音〕(diatonic scale)オクターブの中に五つの全音と二つの半音を含む音階。半音程の位置により長音階と短音階とに分ける。↔半音階

ぜん‐か【全科】‥クワ🔗🔉

ぜん‐か全科‥クワ 全学科または全教科。

ぜん‐か【全家】🔗🔉

ぜん‐か全家】 一家のこらず。一家中。

ぜん‐か【全課】‥クワ🔗🔉

ぜん‐か全課‥クワ ①全部の課。また、一つの課の全体。 ②全部の課目。

ぜん‐かい【全会】‥クワイ🔗🔉

ぜん‐かい全会‥クワイ その会全体。「―一致」

ぜん‐かい【全快】‥クワイ🔗🔉

ぜん‐かい全快‥クワイ 病気や傷が完全になおること。全治。全癒。「―祝い」

ぜん‐かい【全開】🔗🔉

ぜん‐かい全開】 全部あけること。全部ひらくこと。

ぜん‐かい【全壊・全潰】‥クワイ🔗🔉

ぜん‐かい全壊・全潰‥クワイ めちゃめちゃにこわれること。すべてこわれること。「―家屋」

ぜん‐かく【全角】🔗🔉

ぜん‐かく全角】 印刷文字・ワープロ文字の1字分の正方形の大きさ。また、その大きさの活字・込め物類。

ぜん‐がく【全学】🔗🔉

ぜん‐がく全学】 学内全部。大学全体。

ぜん‐がく【全額】🔗🔉

ぜん‐がく全額】 全部の金額。「―返済する」 ⇒ぜんがく‐じゅんび‐ほう【全額準備法】

ぜんがく‐じゅんび‐ほう【全額準備法】‥ハフ🔗🔉

ぜんがく‐じゅんび‐ほう全額準備法‥ハフ 銀行券発行の際、発行銀行にその発行高の全額に対して正貨を準備させる方法。 ⇒ぜん‐がく【全額】

ぜん‐がく‐れん【全学連】🔗🔉

ぜん‐がく‐れん全学連】 全日本学生自治会総連合の略称。各大学などの学生自治会の全国的連合機関。1948年結成、翌年プラハに本部を置く国際学生連盟に加盟。60年前後から分裂、学生運動は多様化する。

ぜんかむか‐の‐ほうそく【全か無かの法則】‥ハフ‥🔗🔉

ぜんかむか‐の‐ほうそく全か無かの法則‥ハフ‥ (all-or-none law)生体における反応で、刺激の強弱によって反応が起こるか起こらないかの2通りしかなく、刺激の強さを加減しても反応の大小は変わらないという法則。骨格筋繊維の収縮や神経の興奮などにあてはまる。悉無律しつむりつ

ぜん‐かん【全巻】‥クワン🔗🔉

ぜん‐かん全巻‥クワン ①すべての巻。 ②その巻全体。

ぜん‐かん【全館】‥クワン🔗🔉

ぜん‐かん全館‥クワン ①すべての館。 ②その館全体。

ぜんかん‐ざい【全乾材】🔗🔉

ぜんかん‐ざい全乾材】 乾燥室に入れて完全無水にした材木。

ぜん‐き【全期】🔗🔉

ぜん‐き全期】 ①すべての期間。 ②その期間全体。

ぜん‐きょう【全協】‥ケフ🔗🔉

ぜん‐きょう全協‥ケフ 日本労働組合全国協議会の略称。プロフィンテルンの日本支部として1928年に結成。37年まで活動。

ぜん‐きょうとう【全共闘】🔗🔉

ぜん‐きょうとう全共闘】 全学共闘会議の略称。1968〜69年の大学紛争に際し、諸大学に結成された新左翼系ないし無党派の学生組織。

ぜん‐きょく【全局】🔗🔉

ぜん‐きょく全局】 全体の局面。「―を見通す」

ぜん‐ぐん【全軍】🔗🔉

ぜん‐ぐん全軍】 ①軍隊の全体。 ②全部の軍隊。

ぜん‐けい【全形】🔗🔉

ぜん‐けい全形】 ①全体の形。 ②完全な形。

ぜん‐けい【全景】🔗🔉

ぜん‐けい全景】 全体の景色。「―を見渡す」

ぜんけん‐いいん【全権委員】‥ヰヰン🔗🔉

ぜんけん‐いいん全権委員‥ヰヰン 全権委任状を所有し、国際会議・国際条約会議またはその他の外交交渉に派遣される国家代表。 ⇒ぜん‐けん【全権】

また・い【全い】🔗🔉

また・い全い】 〔形〕[文]また・し(ク) ①欠けたところがない。ととのっている。まったし。万葉集15「命をし―・くしあらば」 ②安全である。無事だ。十訓抄「かだ手は折れたれども、命は―・かりけり」 ③律儀である。正直である。狂言、目近籠骨「身共は―・い者ぢやに依て」 ④従順である。おとなしい。仮名草子、犬枕「人に侮あなずらるるもの…余り―・き人」 ⑤愚直である。おろかである。昨日は今日の物語「それは―・い」

またく【全く】🔗🔉

またく全く】 〔副〕 (形容詞マタシの連用形から)すっかり。まったく。宇津保物語蔵開中「これをいと―返し奉るは」

また・し【全し】🔗🔉

また・し全し】 〔形ク〕 ⇒またい

まった・い【全い】🔗🔉

まった・い全い】 〔形〕[文]まった・し(ク) (マタイの促音化) ①欠けたところがない。そろっている。十分である。完全である。論語集解室町期点「苟いやしくも完マツタシ」。「―・き姿を残す」 ②安全である。無事だ。「―・きを得る」 ③愚直である。醒睡笑「如何にも―・き福人あり」

まったく【全く】🔗🔉

まったく全く】 〔副〕 (マッタイの連用形から) ①ことごとく。すべて。「―死に絶えてしまった」「彼と―同意見です」 ②じつに。まことに。「―君の言う通りだ」 ③(下に打消の語を伴って)決して。全然。平家物語7「是は―私の火にはあらず、神火なり」。「―話にならない」 ④(「―の」「―だ」の形で)まこと。本当。「―の素人しろうとだ」 ⇒まったく‐の‐ところ【全くの所】 ⇒まったく‐もって【全く以て】

まったく‐の‐ところ【全くの所】🔗🔉

まったく‐の‐ところ全くの所】 「まったく」を強調した言い方。「―何の方策もない」 ⇒まったく【全く】

まったく‐もって【全く以て】🔗🔉

まったく‐もって全く以て】 「まったく」を強めていう語。「―けしからん」 ⇒まったく【全く】

まっとう【全う】マツタウ🔗🔉

まっとう全うマツタウ 〔副〕 マッタクの音便。狂言、泣尼「―杖の痛きにあらず」

まっとう・する【全うする】マツタウ‥🔗🔉

まっとう・する全うするマツタウ‥ 〔他サ変〕[文]まつたう・す(サ変) (「まったくする」の転)完全にはたす。なしとげる。また、完全に保つ。源平盛衰記18「たとひ湯水を飲まずとも国につかんまで命を―・すべし」。「任務を―・する」 ○マットに沈むマットにしずむ ボクシングで、相手にノックアウトされる。 ⇒マット【mat】

[漢]全🔗🔉

 字形  筆順 〔人(亻・)部4画/6画/教育/3320・4134〕 [] 字形 〔入部4画/6画〕 〔音〕ゼン(呉) 〔訓〕まったく・まっとうする・すべて [意味] ①そろっている。欠けた所がない。「完全・万全・全知全能・全人」 ②すべて。 ㋐そのもののすべて。まるごとみんな。ありったけ。「全軍・全国・全力・全長」 ㋑同類のものすべて。あらゆる。「全教科・全学級・全方位」 ㋒数あるもののすべて(を通じて)。「全勝・全優」▶「選挙の報道で全紙を埋める」「全紙が競って報道する」の「全紙」のように㋐㋑は文脈によって使い分けられる。 ③まったく。まるで。すっかり。「全然・全快・全裸」 ▷「まっとうする」は「まったくする」の音便。 [解字] 解字会意。「亼」(=ふた。かこう)+「工」。細工を施した物を囲って完全に保つ意。は異体字。 [下ツキ 安全・瓦全・完全・健全・十全・甎全・万全・不全・保全・両全

大辞林の検索結果 (50)

うつ【全】🔗🔉

うつ 【全】 名詞の上に付いて,複合語をつくり,全部,すっかりの意を表す。「―はぎ」

すべて【凡て・総て・全て】🔗🔉

すべて [1] 【凡て・総て・全て】 〔動詞「統(ス)ぶ」の連用形に助詞「て」の付いたもの〕 ■一■ (名) 全部。みんな。「関係者―が賛成した」「事件の―を詳しく報道する」 ■二■ (副) (1)ことごとく。一つも残さず。全部。「問題は―解決された」 (2)一般的にいって。大体。総じて。「―これはもろもろにまさりていみじう時めき給へば/栄花(花山)」 (3)(下に打ち消しの語を伴って)全然。まったく。一向に。「山にこもり水に入りて―人を近づけず候/著聞 12」

ぜん【全】🔗🔉

ぜん 【全】 ■一■ [1] (名) (1)すべてであること。「源氏物語―」 (2)本の冊数や巻数を表す語に先立って用いて,「すべてで」の意を表す。「―三冊」「―三巻」 ■二■ (接頭) 名詞に付いて,「すべての」「全部の」の意を表す。「―国民」「―世界」「―責任」「―チーム」

ぜん=か無(ム)かの法則(ホウソク)🔗🔉

――か無(ム)かの法則(ホウソク) ⇒悉無律(シツムリツ)

ぜん-あつ【全圧】🔗🔉

ぜん-あつ [0] 【全圧】 混合気体が示す圧力のこと。各成分気体の分圧に対比していう。 →分圧

ぜん-いき【全域】🔗🔉

ぜん-いきキ [0] 【全域】 ある地域またはある分野・領域の全体。「関東―に大雨警報が出ている」

ぜん-いつ【全一】🔗🔉

ぜん-いつ [0] 【全一】 (名・形動ナリ) 完全に一つにまとまっていること。統一していること。また,そのさま。

ぜん-いん【全員】🔗🔉

ぜん-いんン [0] 【全員】 所属しているすべての人。総員。

ぜんえい-オープン【全英―】🔗🔉

ぜんえい-オープン 【全英―】 (1)全英オープン-テニス選手権大会の略称。通称ウィンブルドン大会。世界四大選手権の一つ。 (2)全英オープン-ゴルフ選手権大会の略称。1860年に創始されたゴルフのオープン-トーナメント。

ぜん-えん【全円】🔗🔉

ぜん-えんン [0] 【全円】 (1)(半円などに対して)円の全体。 (2)完全で欠けたところがないこと。「これを得道の―とす/正法眼蔵」

ぜん-えん【全縁】🔗🔉

ぜん-えん [0] 【全縁】 植物の葉の縁(フチ)が滑らかで切れ込みや凹凸のないこと。

ぜん-おう【全欧】🔗🔉

ぜん-おう [0] 【全欧】 ヨーロッパ全体。

ぜんおう-あんぽきょうりょくかいぎ【全欧安保協力会議】🔗🔉

ぜんおう-あんぽきょうりょくかいぎ ―ケフリヨククワイギ 【全欧安保協力会議】 ⇒ヨーロッパ安全保障協力会議(アンゼンホシヨウキヨウリヨクカイギ)

ぜん-おん【全音】🔗🔉

ぜん-おん [0] 【全音】 全音階における広狭二種の音程のうち広い方の音程。半音二つ分に相当。長二度。

ぜんおん-おんかい【全音音階】🔗🔉

ぜんおん-おんかい [5] 【全音音階】 一オクターブを六つの全音に等分割した六音音階。ドビュッシーらがよく用いた。

ぜん-おんかい【全音階】🔗🔉

ぜん-おんかい [3] 【全音階】 一オクターブを五つの広い音程(全音)と二つの狭い音程(半音)に分割した七音の音階。ピアノの白鍵で連続する任意の七音がこれに当たり,長音階・短音階が常用される。 ⇔半音階

ぜん-おんぷ【全音符】🔗🔉

ぜん-おんぷ [3] 【全音符】 西洋音楽の記譜法で,音の長さの基本単位となる音符。二分音符の二倍の長さ。

ぜん-か【全科】🔗🔉

ぜん-か ―クワ [1] 【全科】 すべての教科。全科目。

ぜん-か【全家】🔗🔉

ぜん-か [1] 【全家】 家中残らず。家族全部。一家。

ぜん-か【全課】🔗🔉

ぜん-か ―クワ [1] 【全課】 (1)すべての課目。 (2)全部の課。また,ある課の全体。

ぜん-かい【全会】🔗🔉

ぜん-かい ―クワイ [0][1] 【全会】 その会にいる全員。「―一致」

ぜん-かい【全快】🔗🔉

ぜん-かい ―クワイ [0] 【全快】 (名)スル 病気がすっかりなおること。全治。「思ったより早く―した」「―祝い」

ぜん-かい【全開】🔗🔉

ぜん-かい [0] 【全開】 (名)スル (1)全部あけること。ひらききること。「窓を―する」 (2)最大限に力を出すこと。「エンジンを―する」

ぜん-かい【全階】🔗🔉

ぜん-かい [1] 【全階】 ビルなどの高い建物の,全部の階。また,その階の全部。

ぜん-かい【全壊・全潰】🔗🔉

ぜん-かい ―クワイ [0] 【全壊・全潰】 (名)スル すっかりこわれてしまうこと。「地震で建物が―する」

ぜん-かく【全角】🔗🔉

ぜん-かく [0] 【全角】 正方形の活字一字分の大きさ。

ぜん-がく【全学】🔗🔉

ぜん-がく [0][1] 【全学】 その大学,また学園全体。学内全体。

また・い【全い】🔗🔉

また・い 【全い】 (形)[文]ク また・し (1)完全である。欠けていない。「築土(ツイヒジ)なども―・からず/枕草子 178」 (2)命や体に別状がない。無事である。「命の―・けむ人は/古事記(中)」 (3)性格が素直,円満である。「―・い顔してつとめる狼あり/洒落本・浪花色八卦」 (4)正直で律儀である。また,ばか正直である。「人に侮らるる物…余り―・き人/仮名草子・犬枕」 →まったい

またく【全く】🔗🔉

またく [0] 【全く】 (副) 「まったく(全)」に同じ。「―効なきものともなるべし/小説神髄(逍遥)」

また・し【全し】🔗🔉

また・し 【全し】 (形ク) ⇒またい

まった・い【全い】🔗🔉

まった・い [3] 【全い】 (形)[文]ク まつた・し 〔「またい」の転〕 (1)完全である。欠けた点がない。「―・い姿」「アクセツソリーなるものを無視しては美術の効果を―・からしむる事は出来ない/あめりか物語(荷風)」 (2)安全である。無事である。 →まったき

全くする🔗🔉

全くする 「まっとうする」に同じ。「陰徳を施して寿命を―した話/怪談牡丹灯籠(円朝)」

まったき【全き】🔗🔉

まったき [3] 【全き】 〔文語形容詞「まったし」の連体形から〕 完全で欠けたところのないこと。「―を期す」「―を得る」 →まったい

まったく【全く】🔗🔉

まったく [0] 【全く】 (副) 〔形容詞「まったい(全)」の連用形から〕 (1)否定表現と呼応して,それを強調する。全然。まるっきり。「―お酒を飲まない」「人が―訪ねて来ない」 (2)(ア)完全に。すべて。「家具を―新しくする」「―健康になった」「―の素人」「勝負―終へて帰途に就く頃は雨も―晴れにき/筆まかせ(子規)」(イ)肯定表現と呼応して,それを強調する。自分の言うことにうそや誇張のないことを示す。本当に。実に。「―彼にも困ったものだ」「―其のつもりで言つたんですが/婦系図(鏡花)」(ウ)相手の言うことに同感であることを示す。本当に。実に。「―そのとおりだ」「『末が思いやられるね』『―だ』」 〔「―の」などの場合,アクセントは [4][0]〕

まったく=のところ🔗🔉

――のところ 「全く」を強めていう語。実際のところ。「―ほとほと困りきっている」

まったく=もって🔗🔉

――もって 「全く」を強めていう語。本当に。「―言語道断な話だ」

まった・し【全し】🔗🔉

まった・し 【全し】 (形ク) ⇒まったい(全)

まっとう【全う】🔗🔉

まっとう マツタウ 【全う】 (副) 「まったく(全)」の転。「母に打たれし杖に泣く涙。―杖の痛きにあらず/狂言・泣尼(三百番集本)」 →まっとうする

まっとう・する【全うする】🔗🔉

まっとう・する マツタウ― [0] 【全うする】 (動サ変)[文]サ変 まつたう・す 〔「まったくする」の転〕 完全に終わらせる。完全に成し遂げる。「天寿を―・する」「任務を―・する」「節を―・する」「終わりを―・する」

ぜん−【全−】(和英)🔗🔉

ぜん−【全−】 whole;→英和 entire;→英和 total;→英和 all.→英和 ‖全世界 the whole world.全日本 all-Japan.

ぜんいん【全員】(和英)🔗🔉

ぜんいん【全員】 all (the) members;the whole crew (船など).〜一致で unanimously.→英和

ぜんおう【全欧】(和英)🔗🔉

ぜんおう【全欧】 whole Europe.〜にわたり throughout[all over]Europe.

ぜんおん【全音】(和英)🔗🔉

ぜんおん【全音】 《楽》a whole tone.全音符 a whole note.

ぜんおんかい【全音階】(和英)🔗🔉

ぜんおんかい【全音階】 《楽》the diatonic scale.

ぜんか【全科】(和英)🔗🔉

ぜんか【全科】 the whole[full]course.

ぜんかい【全快】(和英)🔗🔉

ぜんかい【全快】 a complete recovery.〜する get quite well again;recover completely.

ぜんかい【全会一致で】(和英)🔗🔉

ぜんかい【全会一致で】 unanimously;→英和 with one consent.

ぜんかい【全壊する】(和英)🔗🔉

ぜんかい【全壊する】 be completely destroyed.全壊家屋 a razed house.

まったく【全く】(和英)🔗🔉

まったく【全く】 (1)[全然]quite;→英和 entirely;→英和 completely;→英和 utterly;→英和 [全く…(ない)](not) at all.(2)[本当に]really;truly.→英和 〜の perfect;→英和 complete;→英和 total;→英和 true;→英和 real.→英和 〜のところ in fact;as a matter of fact.

まっとうする【全うする】(和英)🔗🔉

まっとうする【全うする】 fulfill;→英和 do[discharge];→英和 accomplish.→英和

広辞苑+大辞林全−で始まるの検索結果。もっと読み込む