複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (2)
うす‐くち【薄口】🔗⭐🔉
うす‐くち【薄口】
①吸物や煮物などの料理の味付けが薄めのもの。「―に煮る」
②薄口醤油の略。↔濃口こいくち。
③陶器などで、薄手に仕上げてあるもの。「―の茶碗」
⇒うすくち‐しょうゆ【薄口醤油】
うすくち‐しょうゆ【薄口醤油】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
うすくち‐しょうゆ【薄口醤油】‥シヤウ‥
色が薄い醤油。味・香りともにあっさりしているが、塩分は多く含む。関西で多く使用。↔濃口醤油
⇒うす‐くち【薄口】
大辞林の検索結果 (2)
うすくち-しょうゆ【薄口醤油・淡口醤油】🔗⭐🔉
うすくち-しょうゆ ―シヤウ― [5] 【薄口醤油・淡口醤油】
料理素材の味や色を生かすために,色が薄くなるような製法で造られた醤油。濃い口醤油より塩分濃度,糖分ともやや高い。
広辞苑+大辞林に「薄口」で始まるの検索結果。