複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (19)

アクチノイド【actinoid】🔗🔉

アクチノイドactinoid】 原子番号89のアクチニウムから103のローレンシウムまでの15種の元素の総称。化学的性質は互いに似ている。93番ネプツニウム以後のものは人工元素。→周期表(表)

アナーニ【Anagni】🔗🔉

アナーニAnagni】 イタリア、ローマ南東の都市。1303年聖職者に対する課税問題でフランスのフィリップ4世と教皇ボニファティウス8世とが対立し、教皇がこの地で監禁された。この後教皇の権力が弱まり、09年教皇のバビロン捕囚が始まる。

アナグラム【anagram】🔗🔉

アナグラムanagram】 言葉の綴りの順番を変えて別の語や文を作る遊び。

アナクレオン【Anakreōn】🔗🔉

アナクレオンAnakreōn】 古代ギリシアの抒情詩人。前6世紀イオニアの生まれ。恋と酒とを歌い、後世これを模してアナクレオン風という。現存の作は少ない。

アナクロニズム【anachronism】🔗🔉

アナクロニズムanachronism】 時代錯誤。時代遅れ。

あなごん【阿那含】🔗🔉

あなごん阿那含】 〔仏〕(梵語anāgāmin)仏教の修行階位の一つ。声聞しょうもん四果の第3位。阿羅漢果の前位。欲界の煩悩を断じ尽くして再び欲界に生を受けない位。不還果。阿那含果。

アナコンダ【anaconda】🔗🔉

アナコンダanaconda】 ニシキヘビ科ボア亜科のヘビ。世界最大のヘビで、全長約9メートルに達する。無毒。南アメリカ熱帯産。

アナバ‐かぜ【アナバ風】🔗🔉

アナバ‐かぜアナバ風】 (anabatic wind)斜面に沿って上昇する風。谷風など。斜面上昇風。斜面滑昇風。→カタバ風

アナボリック‐ステロイド【anabolic steroids】🔗🔉

アナボリック‐ステロイドanabolic steroids】 蛋白同化薬。ドーピングでは筋肉増強の目的で用いる。常用すると生殖機能低下・肝機能障害などの副作用がある。IOCは使用を禁止。

アナリシス【analysis】🔗🔉

アナリシスanalysis】 分析。分解。解析。

アナログ【analog】🔗🔉

アナログanalog】 ①ある量またはデータを、連続的に変化しうる物理量(電圧・電流など)で表現すること。↔デジタル。 ②比喩的に、物事を割り切って考えないこと。また、電子機器の使用が苦手なこと。「―人間」 ⇒アナログ‐けいさんき【アナログ計算機】

アナログ‐けいさんき【アナログ計算機】🔗🔉

アナログ‐けいさんきアナログ計算機】 (analog computer)数値を連続的な物理量に変換して計算する計算機。 ⇒アナログ【analog】

アナロジー【analogy】🔗🔉

アナロジーanalogy】 類推。類比。 ○穴をあけるあなをあける ①経済的な損失を生じさせる。赤字を出す。 ②進行の途中に無駄な場面や空白をもたらす。「舞台に―」 ③欠員を生じさせる。 ⇒あな【穴・孔】 ○穴を穿つあなをうがつ 人の癖・欠点・内情、物事の裏面などを指摘したり、あばいたりする。 ⇒あな【穴・孔】 ○穴を埋めるあなをうめる ①くぼみなどに物をつめ平らにする。 ②他人のもたらした欠を補う。 ⇒あな【穴・孔】

かいせき‐がく【解析学】🔗🔉

かいせき‐がく解析学】 (analysis)代数学・幾何学に対し、極限の概念を基礎として研究する数学の諸部門。微積分学・関数論・微分方程式論・積分方程式論など。 ⇒かい‐せき【解析】

さいせんれい‐は【再洗礼派】🔗🔉

さいせんれい‐は再洗礼派】 (Anabaptists)宗教改革期のプロテスタント急進派の一つ。幼児洗礼の無効を唱え、成人洗礼を提唱・実施し、真に聖化された信徒の自覚的共同体である教会を追求。

ぶん‐せき【分析】🔗🔉

ぶん‐せき分析】 (analysis) ①ある物事を分解して、それを成立させている成分・要素・側面を明らかにすること。「情勢を―する」 ②〔化〕物質の検出・特定、また化学的組成を定性的・定量的に識別すること。 ③〔論〕 ㋐概念の内容を構成する諸徴表を要素に分けて明らかにすること。 ㋑証明すべき命題から、それを成立させる条件へつぎつぎに遡ってゆく証明の仕方。 ↔総合。 ⇒ぶんせき‐かがく【分析化学】 ⇒ぶんせきてき‐ていぎ【分析的定義】 ⇒ぶんせき‐てつがく【分析哲学】 ⇒ぶんせき‐はんだん【分析判断】

るい‐ひ【類比】🔗🔉

るい‐ひ類比】 ①比較。比類。 ②(analogy)関係の類似・同一性のあること。全く独立の事物の間の関係に完全な類似性のあること。論理学では(→)類推に同じ。アナロジー。「―的」 ⇒るいひ‐すいり【類比推理】

🄰AN🔗🔉

AN [Netherlands Antilles]オランダ領アンティル諸島.

🄰ANA🔗🔉

ANA(アナ) [All Nippon Airways]全日本空輸.

大辞林の検索結果 (45)

アナグラムanagram🔗🔉

アナグラム [2] anagram 言葉を綴(ツヅ)りかえて,元とは別の意味にすること。また,その遊び。Florence Nightingale を Flit on, cheering angel! とする類。

アナクレオンAnakren🔗🔉

アナクレオン Anakren 紀元前六世紀前半〜五世紀初め頃の古代ギリシャの抒情詩人。恋と酒を軽やかにうたい,その詩風を後世「アナクレオン風」といい,多くの模倣者を出した。作品はごく一部が断片で伝わる。

アナクロニズムanachronism🔗🔉

アナクロニズム [5] anachronism その時代の一般的な流れに逆行していること。時代錯誤。

アナコンダanaconda🔗🔉

アナコンダ [3] anaconda 世界最大のヘビの一種。体長10メートルに達し,体は暗緑色で背側に黒色円形の斑紋がある。無毒。卵胎生。獣や鳥を捕食する。中南米の水辺にすむ。ウォーター-ボア。

アナバプティストanabaptist🔗🔉

アナバプティスト [5] anabaptist ⇒再洗礼派(サイセンレイハ)

アナベナ(ラテン) Anabaena🔗🔉

アナベナ [0] (ラテン) Anabaena 藍藻類ネンジュモ目の淡水藻。球状や楕円状の細胞が数珠(ジユズ)のようにつながった糸状体。沼や湖に現れる水の華の原因となる藻類の一つ。

アナボリズムanabolism🔗🔉

アナボリズム [4] anabolism ⇒同化(ドウカ)(3)

アナボリック-ステロイドanabolic steroid🔗🔉

アナボリック-ステロイド [9] anabolic steroid タンパク質同化ホルモン。筋肉増強剤。乱用により生殖機能の低下,腎臓・肝臓の機能低下,脱毛の副作用がある。

アナログanalog🔗🔉

アナログ [0] analog 物質・システムなどの状態を連続的に変化する物理量によって表現すること。 ⇔デジタル

アナログ-コンピューターanalog computer🔗🔉

アナログ-コンピューター [7] analog computer 数値データを電圧・抵抗・回転角などの物理量に置き換えて演算を行う計算機。この原理の最も簡単なものに計算尺があるが,ふつうは電気的量を用いるものをいう。計量型計算機。

アナロジーanalogy🔗🔉

アナロジー [2] analogy ⇒類推(ルイスイ)(2)

アネアロビクスanaerobics🔗🔉

アネアロビクス [5] anaerobics 無酸素性運動。酸素を補給する時間がないほどの短時間にエネルギーを消費してしまうような運動。 →エアロビクス

ANNetherlands Antilles🔗🔉

AN Netherlands Antilles オランダ領アンティル。ISOの国・地域コードの一。

ANAAll Nippon Airways🔗🔉

ANA All Nippon Airways ⇒全日本空輸

ANAAmerican Nurses Association🔗🔉

ANA American Nurses Association アメリカ看護婦協会。

ANAantinuclear antibody🔗🔉

ANA antinuclear antibody 抗核抗体。細胞内核物質に対する自己免疫抗体。

an[強n,弱n](英和)🔗🔉

an→音声 indef.art.⇒a.

an[強n,弱n](英和)🔗🔉

an[強n,弱n] conj.<方・話>=and;<古>=if.

an'[強n,弱n](英和)🔗🔉

an'[強n,弱n] conj.<方・話>=and;<古>=if.

a・na[:n,in](英和)🔗🔉

a・na[:n,in] n.(ある人の)記録;<集合>逸話(集).

An・a・bap・tism(英和)🔗🔉

An・a・bap・tism n.再洗礼(論).

An・a・bap・tist[nbptist](英和)🔗🔉

An・a・bap・tist[nbptist] n.再洗礼教徒〔論者〕.

an・a・bas[nbs](英和)🔗🔉

an・a・bas[nbs] n.《魚》キノボリウオ.

a・nab・a・sis[nbsis](英和)🔗🔉

a・nab・a・sis[nbsis] n.(pl.-ses[-si:z]) 進軍;(危険を伴う)退却.

an・a・bat・ic[nbtik](英和)🔗🔉

an・a・bat・ic[nbtik] a.上昇(気流)の.

a・nab・o・lism[nblizm](英和)🔗🔉

a・nab・o・lism[nblizm] n.《生》同化作用.

a・nach・ro・nism[nkrnizm](英和)🔗🔉

a・nach・ro・nism[nkrnizm] n.時代錯誤.

an・a・co・lu・thon[nkl:n/‐n](英和)🔗🔉

an・a・co・lu・thon[nkl:n/-n] n.(pl.〜s, -tha) 《文》破格構文.

an・a・con・da[nknd/‐‐](英和)🔗🔉

an・a・con・da[nknd/--] n.アナコンダ<南米産の大蛇>;(一般に)大ヘビ.

a・nad・ro・mous[ndrms](英和)🔗🔉

a・nad・ro・mous[ndrms] a.産卵のため川をさかのぼる,遡河(そか)性の<サケなど>.

a・nae・mia, ‐mic(英和)🔗🔉

a・nae・mia, -mic =anemia,anemic.

an・aer・obe[nroub](英和)🔗🔉

an・aer・obe[nroub] n.嫌気性生物<バクテリアなど>.

an・aes・the・sia, &c.(英和)🔗🔉

an・aes・the・sia, &c. =anesthesia,&c.

an・a・gram[nrm](英和)🔗🔉

an・a・gram[nrm] n.替え字謎(なぞ)

a・nal[inl](英和)🔗🔉

a・nal[inl] a.肛門(こうもん)(付近)の.

an・a・lects[nlekts](英和)🔗🔉

an・a・lects[nlekts] n.pl.語録. ◎the Analects of Confucius (孔子の)論語.

an・al・ge・sia[nld:zi/nl‐](英和)🔗🔉

an・al・ge・sia[nld:zi/nl-] n.《医》無痛覚症.

an・al・gs・ic[nld:zik/nl‐](英和)🔗🔉

an・al・gs・ic[nld:zik/nl-] a.,n.鎮痛の;鎮痛剤.

an・al・gt・ic[‐dt‐](英和)🔗🔉

an・al・gt・ic[-dt-] a.,n.鎮痛の;鎮痛剤.

an・a・log・ic(al)[nldik(l)/‐‐](英和)🔗🔉

an・a・log・ic(al)[nldik(l)/--] a.類似の;類推の.

a・nal・o・gize[nldaiz](英和)🔗🔉

a・nal・o・gize[nldaiz] vt.,vi.類推する.

a・nal・o・gous[nls](英和)🔗🔉

a・nal・o・gous[nls] a.類似〔相似〕の (to).

an・a・log(ue)[nl:,‐l/‐l](英和)🔗🔉

an・a・log(ue)[nl:,-l/-l] n.類似物;相似体.

nalog(ue) compter(英和)🔗🔉

nalog(ue) compter アナログ計算機,「アナコン」.

a・nal・o・gy[nldi](英和)🔗🔉

a・nal・o・gy→音声 n.類似;類推;《生》(器官・機能などの)相似. ◎on the analogy of から類推して.

広辞苑+大辞林Anで始まるの検索結果。もっと読み込む