複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (24)

ブーア‐じん【ブーア人】🔗🔉

ブーア‐じんブーア人】 (Boer)(アフリカーンス語で農民の意)アフリカーナーの旧称。ボーア人。ブール人。

ブーイング【booing】🔗🔉

ブーイングbooing】 観客・聴衆などが不満・不服の意を表すこと。また、その時の声。

ブール‐じん【ブール人】🔗🔉

ブール‐じんブール人】 (Boer) ⇒ブーアじん

ボア【boa】🔗🔉

ボアboa】 ①ニシキヘビ科ボア亜科のヘビの総称。約60種。また、その一種。最大5.5メートルに達するが、普通は3メートルぐらい。中南米産。獲物を呑む前に巻き殺す。王蛇おうじゃ。 ボア 提供:東京動物園協会 ②女性用襟巻の一種。毛皮または羽毛で細長くつくり、首のまわりにゆるくまとうもの。

ボーア‐じん【ボーア人】🔗🔉

ボーア‐じんボーア人】 (Boer) ⇒ブーアじん

ボースン【boatswain; bo's'n; bosun】🔗🔉

ボースンboatswain; bo's'n; bosun】 甲板長。水夫長。

ボーディング‐ブリッジ【boarding bridge】🔗🔉

ボーディング‐ブリッジboarding bridge】 空港のターミナル‐ビルから飛行機に直接搭乗するための可動橋。

ボート【boot オランダ・boat イギリス】🔗🔉

ボートboot オランダ・boat イギリス】 オールまたは船外機で推進する、甲板のない洋風の小舟。短艇。端艇。比較的小型の高速船の総称として用いられる場合もある。〈[季]夏〉 ⇒ボート‐デッキ【boat deck】 ⇒ボート‐ネックライン【boot neckline】 ⇒ボート‐ピープル【boat people】 ⇒ボート‐マン【boatman】 ⇒ボート‐レース【boat race】

ボード【board】🔗🔉

ボードboard】 板。特に、建材として加工した板。合板ごうはん・化粧板など。 ⇒ボード‐ゲーム【board game】 ⇒ボード‐セーリング【board sailing】

ボード‐ゲーム【board game】🔗🔉

ボード‐ゲームboard game】 盤上で駒などを動かして勝敗を競うゲーム。チェス・オセロ・バック‐ギャモンなど。 ⇒ボード【board】

ボード‐セーリング【board sailing】🔗🔉

ボード‐セーリングboard sailing】 板の上に帆を立て、風を利用して海上を走るスポーツ。1970年頃にアメリカで考案。別名ウィンド‐サーフィンは商品名。 ⇒ボード【board】

ボート‐デッキ【boat deck】🔗🔉

ボート‐デッキboat deck】 救命艇が設置された甲板。 ⇒ボート【boot オランダ・boat イギリス】

ボート‐ピープル【boat people】🔗🔉

ボート‐ピープルboat people】 小船で国外へ脱出する難民。とくに1975年のベトナム戦争終結後、インドシナ地域から海外へ亡命しようとした難民をいう。 ⇒ボート【boot オランダ・boat イギリス】

ボート‐マン【boatman】🔗🔉

ボート‐マンboatman】 ボートの漕ぎ手。 ⇒ボート【boot オランダ・boat イギリス】

ボート‐レース【boat race】🔗🔉

ボート‐レースboat race】 ①ボート競漕。 ②モーター‐ボート競走。競艇。 ⇒ボート【boot オランダ・boat イギリス】

ボストン【Boston】🔗🔉

ボストンBoston】 アメリカ北東部、マサチューセッツ州の州都。ニュー‐イングランドの中心をなす港湾都市。市内および周辺には著名な大学が多い。人口58万9千(2000)。 ⇒ボストン‐ちゃかい‐じけん【ボストン茶会事件】 ⇒ボストン‐バッグ【Boston bag】 ⇒ボストン‐びじゅつかん【ボストン美術館】

ボッブ【bob】🔗🔉

ボッブbob⇒ボブ

ボビン【bobbin】🔗🔉

ボビンbobbin】 ①紡織用具の一つ。粗糸・糸・撚糸ねんしなどを巻いて整理する筒状または棒状のもの。 ②電線を巻いてコイルを作る円形または多角形の筒。 ③ミシンの下糸を巻く金具。 ⇒ボビン‐レース【bobbin lace】

ボビン‐レース【bobbin lace】🔗🔉

ボビン‐レースbobbin lace】 レースの一種。起源は古代エジプトといわれる。枕状の台に型紙を置き、図案に従い糸を巻いたボビンを捻ったり交叉させたりしながら編み上げる。ボーンレース。ピローレース。 ⇒ボビン【bobbin】

ボブ【bob】🔗🔉

ボブbob】 髪をえり首の辺まで短くカットした女性の髪型。ダッチボブ(おかっぱ)・シングルボブ(V字型カット)など。

ボリビア【Bolivia】🔗🔉

ボリビアBolivia】 (ボリーバルに因む名)南米中央部の共和国。国土の約40パーセントがアンデスの高地・渓谷部から成る内陸国で、古くはインカ帝国の一部。16世紀にスペインに征服され、アルトペルーと呼ばれた。1825年独立。世界有数の錫すずの産地。先住民が多く、主要言語はスペイン語。面積110万平方キロメートル。人口922万7千(2004)。首都ラパス(憲法上の首都はスクレ)。→南アメリカ(図) ラパス 撮影:田沼武能

🄰BO🔗🔉

BO [box office]切符売り場.

🄰B.O.🔗🔉

B.O. [branch office]支店.

大辞林の検索結果 (47)

ボアboa🔗🔉

ボア [1] boa (1)有鱗目ボア科のヘビの総称。大半は中・小形のヘビだが,アナコンダは体長10メートル,コモンボアは6メートルに達する大形種。ほとんどが卵胎生。オーストラリアを除く熱帯・亜熱帯に分布。 (2)毛皮や羽毛の,長い筒状の襟巻。 (3)毛足の長い,アクリルなどのニット地。

ボースンboatswain🔗🔉

ボースン [1] boatswain (1)船の甲板長。水夫長。 (2)親方のことを俗にいう。

ボーディングboarding🔗🔉

ボーディング [0] boarding (1)食事。賄い。 (2)乗船。乗車。

ボーディング-カードboarding card🔗🔉

ボーディング-カード [6] boarding card 航空機の搭乗券。ボーディング-パス。

ボーディング-スクールboarding school🔗🔉

ボーディング-スクール [7] boarding school 全寮制の学校。

ボーディング-パスboarding pass🔗🔉

ボーディング-パス [6] boarding pass ⇒ボーディング-カード

ボーテルboatel🔗🔉

ボーテル [1] boatel (1)ボートやヨットを係留できる設備を備えた,海浜・湖畔・川岸などにあるホテル。 (2)ホテル営業をする船。

ボートboat🔗🔉

ボート [1] boat オールで漕いで進む小舟。短艇。[季]夏。「救命―」「貸し―」

ボート-ネックboat neck🔗🔉

ボート-ネック [4] boat neck 横に長く,前後に浅い舟底型の襟あき。

ボート-ハウスboathouse🔗🔉

ボート-ハウス [4] boathouse 競技用のボートを格納・修理するための建物。室内練習場・合宿所などを併設することもある。 →艇庫

ボート-ピープルboat people🔗🔉

ボート-ピープル [4] boat people 1975年のベトナム戦争終結以降,インドシナ諸国から,十分な準備を欠いたまま小船で脱出する難民。

ボート-マンboatman🔗🔉

ボート-マン [1] boatman ボートの漕ぎ手。

ボート-レースboat race🔗🔉

ボート-レース [4] boat race 種々のボートを一定の距離漕いで,その速さを争う競技。シングル-スカル・ダブル-スカル・フォア・エイトなどがある。ボート競技。[季]春。 ボートレース [図]

ボードboard🔗🔉

ボード [1][0] board 板。特に建築材料として加工した板。合板・メラミン樹脂板・石綿ボードなど。

ボード-ゲームboard game🔗🔉

ボード-ゲーム [4] board game チェスやオセロなど,盤上のこまを動かして勝敗を競うゲームの総称。

ボード-セーリングboardsailing🔗🔉

ボード-セーリング [4] boardsailing ⇒ウインド-サーフィン

ボッブbob🔗🔉

ボッブ [1] bob ⇒ボブ

ボブbob🔗🔉

ボブ [1] bob 襟首の所で切りそろえた女性の髪形。若々しくスポーティーなもの。ボッブ。

BOblack out🔗🔉

BO black out 灯火管制。停電。通信途絶。また,舞台効果の一で,照明を突然消すこと。

BObrought over🔗🔉

BO brought over 簿記で,繰り越し。

BORepublic of Bolivia🔗🔉

BO Republic of Bolivia ボリビア。ISOの国・地域コードの一。

b.o., B.O.branch office🔗🔉

b.o., B.O. branch office 支店。

bo・a[bu](英和)🔗🔉

bo・a[bu] n.ウワバミ,大蛇 (〜 constrictor);ボア<婦人用毛皮えり巻>.

boar[b:r](英和)🔗🔉

boar[b:r] n.雄ブタ;イノシシ (wild 〜).

board[b:rd](英和)🔗🔉

board→音声 n.板;台板;掲示板;黒板;板〔ボール〕紙;食卓;食事;会議;評議員会,委員会;省,庁,局,院,部;舷(げん)側,船内;<米>(汽車の)車内;(the 〜s) 舞台;<米>株式取引所. ◎above board 公明正大に. ◎across the board (ある企業などの)全体にわたって,全面的に. ◎board and〔on〕 board (2隻の船が)舷が触れ合うほど近く並んで. ◎board and lodging まかない付下宿. ◎board of directors 重役〔評議員〕会. ◎Board of Education, the<米>教育委員会. ◎Board of Trade, the<米>商業会議所;<英>商務省. ◎go by the board (マストが折れて)船外に落ちる;大失敗する. ◎on board 船〔汽車〕に乗って. ◎sweep the board 圧倒的大勝利をおさめる. ◎tread the boards 舞台を踏む,俳優になる.

board・er(英和)🔗🔉

board・er n.下宿人,寮生.

board・ing[i](英和)🔗🔉

board・ing[i] n.板張り〔囲い〕;寄宿.

barding crd(英和)🔗🔉

barding crd 搭乗券.

board・ing・house[b:rdihaus](英和)🔗🔉

board・ing・house[b:rdihaus] n.(まかない付)下宿屋;寄宿舎.

barding schol(英和)🔗🔉

barding schol 寄宿学校.

board・room[b:rdru(:)m](英和)🔗🔉

board・room[b:rdru(:)m] n.(主に)重役用会議室.

board・walk[w:k](英和)🔗🔉

board・walk[w:k] n.<米>(通例海岸の)板敷き道.

boast[boust](英和)🔗🔉

boast→音声 vi.,vt.誇る (of,about);の所有を誇る,持っている.

boast・er(英和)🔗🔉

boast・er n.ほら吹き.

boat[bout](英和)🔗🔉

boat→音声 n.ボート;汽船;<話>船 (by 〜 船で,海路で);舟形の容器 (a sauce 〜). ◎burn one's boats 背水の陣を敷く. ◎in the same boat 同じ苦境に立って. ◎push the boat out<英話>大盤ぶるまいをする. ◎rock the boat ますます事態を紛糾させる. ◎take to the boats ボートに乗り移る;突然事業を断念する.

boa・tel[boutl](英和)🔗🔉

boa・tel[boutl] n.(<boat+hotel) ボーテル<ボート利用者用ホテル>.

boat・er(英和)🔗🔉

boat・er n.船に乗る人;<英>かんかん帽.

bat hok(英和)🔗🔉

bat hok かぎざお.

boat・house[haus](英和)🔗🔉

boat・house[haus] n.ボート小屋.

boat・ing(英和)🔗🔉

boat・ing n.舟遊び.

boat・load[loud](英和)🔗🔉

boat・load[loud] n.船の積載量〔貨物〕.

boat・man[mn](英和)🔗🔉

boat・man[mn] n.船頭,こぎ手;貸ボート屋.

bat pople(英和)🔗🔉

bat pople 小舟でのがれた難民.

boat・swain[busn](英和)🔗🔉

boat・swain[busn] n.甲板長,水夫長.

bob[bb/‐‐](英和)🔗🔉

bob[bb/--] n.振り子の玉;(釣りの)浮き(餌);ひょいと動くこと;(女性のひざを曲げての)お辞儀;断髪;(馬の)切り尾;<米>=bobsled.

bob(英和)🔗🔉

bob n.,vt.(-bb-) 軽打(する).

bob(英和)🔗🔉

bob n.(pl.〜) <英俗>シリング.

広辞苑+大辞林BOで始まるの検索結果。もっと読み込む