複数辞典一括検索+

bo🔗🔉

bo /b | b/ int., n. 1boo. 2 ばー《子供が相手を驚かせる場合などに使う叫び声》. c1430》 擬音語 (cf. boo)

bo🔗🔉

bo /b | b/ n. (pl. es) 《米俗》 浮浪者 (tramp). 《略》 ← ? HOBO

bo🔗🔉

bo /b | b/ n. (pl. s) 《米俗》 [親しい呼び掛け] (おい)相棒, 兄弟 (mate). 《1825》 ← ?: cf. boy, bozo, hobo

bo🔗🔉

bo 《記号》 Bolivia 《URL ドメイン名》.

BO🔗🔉

BO 《略》 Bachelor of Oratory; Board of Ordnance; 《口語》 body odor; 【劇場】 box office.

b/o🔗🔉

b/o 【会計】 brought over 繰越し; 【株式】 buyer's option 買い選択.

b.o.🔗🔉

b.o. 《略》 back order; 【鉄道俗】 bad order 破損車; blackout; box office; branch office; 【海軍】 broker's order 船舶仲立人指図()書; 【株式】 buyer's option 買い選択.

boa🔗🔉

bo・a /b | b/ n. 1 【動物】 a ボア《中南米・西インド諸島に生息する無害のニシキヘビ科ボア属 (Boa) のヘビの総称; エメラルドボア (B. canina), キノボリボア (B. hartulana) などを含む》. b 獲物を巻き殺す大型のヘビ《ボア (boa constrictor), アナコンダ (anaconda), ニシキヘビ (python) など; cf. constrictor 1 c》. 2 ボア《羽毛や毛皮またはチュール (tulle) レースなどで作った柔らかい襟巻き》. a1398》 L 〜 'large serpent' ← ?

boab🔗🔉

bo・ab /bb | b-/ n. 《豪》 【植物】 =baobab.

Boabdil🔗🔉

Bo・ab・dil /bbd | b-; Sp. boaβl/ n. ボアブディル《?-?1533; 1492 年 Granada がキリスト教勢力の手に落ちたときのナスル朝最後の君主, Muhammed XI のスペイン語名; 本名 Ab 'Abd Allh Muhammad; 通称 El Chico》.

BOAC🔗🔉

BOAC 《略》 British Overseas Airways Corporation 英国海外航空公社《現在は BA》.

boa constrictor🔗🔉

ba constrctor n. 【動物】 1 ボア (Constrictor constrictor) 《熱帯アメリカ産の大ヘビで獲物を締め殺してから食う習性がある》. 2 ニシキヘビに似た大ヘビ《南米産アナコンダ (anaconda) など》. 1809

Boadicea🔗🔉

Bo・ad・i・ce・a /bs | bd-/ n.Boudicca.

boak🔗🔉

boak /bk | bk/ 《スコット》 v., n.boke.

Boal🔗🔉

Boal /bw, bju; Port. bu/ n. 【植物】 =Bual.

Boanerges🔗🔉

Bo・a・ner・ges /bndiz | bn-/ n. pl. 1 [複数扱い] 【新約聖書】 ボアネルゲ《「雷の子ら」の意; キリストがゼベダイ (Zebedee) の二子ヤコブ (James) とヨハネ (John) に与えた名; cf. Mark 3: 17》. 2 [単数扱い] 大音声の熱弁家, 熱弁説教師. c1384》 LL 〜 Gk Boanergs ← ? Heb. bn rghe sons of tumult (?)

boar🔗🔉

boar /b | b(r/ n. (pl. s, ) 1a 【動物】 イノシシ (Sus scrofa) 《wild boar ともいう》. ・a boar's head イノシシの頭《めでたいときのごちそう; パブ (pub) の名前によくある》. b イノシシの肉. 2a (去勢しない)雄豚 (⇒pig SYN). b テンジクネズミ (guinea pig) などの雄. OE br < (Gmc) bairaz (G 《方言》 Br) ← ?

board🔗🔉

board /bd | bd/ n. 1a (通例長方形の)平板. b 掲示板, ボード; 《米》 証券の相場を示す掲示板. ・a bulletin [《英》 notice] board 掲示板. ・an electronic bulletin board (パソコン通信の)電子掲示板. ・⇒blackboard. c 《口語》 配電盤. d 台板; 棚(). ・an ironing board アイロン台. ・a diving board 飛び込み台. ・⇒sideboard. esurfboard. f 【バスケットボール】 =backboard 3. g 【電子工学】 =printed circuit board. h 【体操】 =springboard. i 【スカッシュ】 コートの壁に 19 インチの高さで引かれた線《それ以上の高さで返球しなければならない》. j 【電算】 ボード (=expansion card). 2a [しばしば複合語の第 2 構成素として] (遊戯の)盤. ・⇒chessboard, checkerboard. b 【トランプ】 (1) (duplicate bridge で)ボード《4 人に配られた一勝負分の手をそのまま収めて, 順送りに次のテーブルへ回していくのに使う板状の容器》; ボードに収められた手, それによる勝負, その結果[得点]. (2) (stud poker で)表を向けたすべてのプレーヤーの手札. (3) (bridge で)表を向けたダミー (dummy) の手札. 3 (薄く細長くひきわった)板《専門的には厚さ 2 インチ以下で幅で 4-12 インチが標準》. ・a floor board 床板. ・a board fence 板塀(たべ). 4a 板紙, ボール紙《紙質が硬く, こしのある厚めの紙の総称》. b 製本用板紙, 板紙《図書の表紙に用いる板紙》. ・cloth boards クロース装. ・bound in boards 厚表紙の. 5a 評議員会, 重役会, 委員会, 試験[面接]委員会; [集合的] 評議員, 役員, 試験[面接]委員. ・a board of directors 役員会, 理事会, 取締役会, 重役会. ・a board of governors 理事会. ・a board of estimate (New York 市などの)予算委員会. ・on an advisory board 諮問委員会で. ・a board of examiners [elections] 《米》 試験[選挙管理]委員会. b 《古》 会議の卓 (council table); 会議 (council). c (行政組織の)庁, 院, 局, 部, 委員会. d 《米》 (仲買人・保険業者などの)協会 (league). e [しばしば pl.] 試験委員会の試験. ・pass one's boards. 6a 食事, 賄い. ・⇒BED and board. board and lodging 賄い付き下宿. ・full board (食事が)三食つき. ・get (a) room and board for 700 dollars a week (ホテルに) 1 週間 700 ドルで食事付きの部屋をとる. ・give good board 賄いがいい. b 《古》 食卓 (table). ・a groaning board ごちそうが山盛りの食卓. ・sit at the board 食卓につく. ・I dined at his hospitable board. 彼のところで大変ごちそうになった. 7 [the 〜s] a 《古》 舞台 (stage); 俳優業. ・go on the boards (俳優になって)舞台にのぼる. ・walk the boardsTREAD the boards. b 【アイスホッケー】 ボード《リンクの周囲の板の囲い》. c 木製の競技コース. 8 《米口語》 証券[商品]取引所. ・⇒Big Board. 9 《豪》 羊の毛を刈り取るための小屋, 小屋内の羊毛刈取り所; 刈ろうとされている羊; 羊の毛を刈り取る人. 10 《廃》 縁 (edge), 境界 (border). 11 【海事】 a 舷側(んそ), 舷; 船内 (cf. aboard 2, overboard 1). ・over (the) board 舷側を越えて海中へ. b 同一の間開きで帆走した区間 (tack). c 針路より横にはずれた方向. 12 【鉄道】 信号標識. 13 《NZ》 (屠畜場の)床. abve bard 公明(正大)に[な] (cf. aboveboard). ・open and above board 正直で率直な. 《1620》 acrss the bard (cf. across-the-board) (1) 全面的に[な], 一律で[の]. (2) 《米》 【競馬】 〈賭が〉 1 着・2 着・3 着の全部にわたって. 《1945》 bard and [on, by] bard 《古》 【海事】 〈両船が〉(互いに近く)相並んで. 《c1450》 by the bard 舷外に, 舷側を越えて, 船から海中へ. 《1630》 cme on bard 帰船[帰艦]する. fll on bard of (1) 【海事】 〈他船〉と衝突する; (海戦などで)〈ある船〉とからみ合う. (2) 〈人など〉を攻撃する. 《1655》 g by the bard (1) 〈習慣・思想などが〉失われる, 見捨てられる, 忘れられる. (2) 〈計画などが〉全く失敗する. (3) 〈マストなどが〉折れて船外に落ちる. 《1856》 hld the bards 〈劇が〉引き続き上演される (hold the stage). ly a shp on bard (切込み戦の目的で他船に)船を横付けにする. mke a bard 【海事】 帆船が風上へ切り上げて航走する. mke a god bard 【海事】 (いっぱい開きの)船が風上に順調に進む. mke a hlf bard 【海事】 半ば停止状態になるまで船首を風上に向けて進み始める. mke shrt bards 【海事】 しばしば間切る. 《1772-84》 on bard (1) 船上に, 船内に; (飛行)機上に; 車中に. ・go [get, come] on board 船[列車, バス, 飛行機]に乗る. ・have on board 〈船が〉積んでいる. ・take on board 積み込む, 乗船させる. (2) [群前置詞として] 〈船〉の中へ[に]; 〈列車・バス〉の中へ. on board a ship [train] 乗船[乗車]して. ・get on board a car [plane] 車[飛行機]に乗る. (3) 《俗》 【野球】 出塁して (on base). (4) 《俗》 〈酒が〉飲みほされて. 《1688》 on the bards (1) (話題として)取り上げられて, 討議[設計]されて. (2) 俳優となって (cf. n. 7 a). on ven bard with (1) …と舷を並べて, …に横付けして. (2) …と同等の条件で; …にぴたりと, …と仲よく. 《1630》 rn on bard offall on BOARD of. swep the bardsweep 成句. tke on bard 《英》 (1) ⇒on BOARD (1). (2) 〈新しい考え, 理論などを〉受け入れる; 〈仕事, 問題を〉引き受ける. ・We have to take on board the fact that our country is in decline. 我が国が衰退期にある事実を受け入れないといけない. 《1908》 Bard of dmiralty [the ―] (英国の)海軍本部委員会 (⇒LORD (Commissioner) of Admiralty). bard of commssioners (米国の多くの州に設けてある通例 3-7 人から成る)郡行政委員会. Bard of Commssioners of the Trasury [the ―] 《英》 国家財政委員会 (⇒Treasury Board). bard of Cstoms and xcise [the ―] (英国の)関税消費税庁. bard of eduction (略 B of E) (1) 《米》 教育委員会. (2) [the B- of E-] 《英》 教育院《文部省の前身; 1944-64 年は Ministry of Education, 1964 年以後は Department of Education and Science という》 :the President of the Board of Education 教育院総裁《現在の文部大臣に相当する》. Bard of Gurdians [the ―] 《英》 (救貧法 (poor laws) による)救貧委員会《主に教区単位に設置されていたが, 救貧法の廃止に伴って 1930 年廃止》. bard of halth (州や都市の)衛生局, 衛生課 (略 B of H). 《1796》 Bard of nland Rvenue [the ―] (英国の)内国歳入庁. Bard of Revew [the ―] (映画などの)検閲局. bard of trde (1) 《米》 (地方)実業家連盟, 商業会議所 (cf. CHAMBER of commerce). (2) [the B- of T-] (英国の)商務省《略 B of T; 1970 年に Department of Trade and Industry (通商産業省)に吸収; 通商の監督と輸出の振興を扱う》. (3) (穀物・コーヒーなどの)商品取引所. 《1780》 Bard of Trde nit [the ―] 《英》 商工(電力)単位《1 kilowatt-hour に相当する電力の法定単位; 略 BTU》. 《1913》 vt. 1 〈船・飛行機・列車・車〉に乗り込む, 乗る. board a bus, plane, ship, train, etc. 2a 〈人〉に食事を賄う, 賄い付きで下宿させる. board a student for £300 a week 週 300 ポンドで学生の食事を賄う[学生を下宿させる]. b 〈ペットを〉餌つきで預る. c (他家などに)預ける, 下宿させる. board one's son in town. 3 …に板を張る; 板でふさぐ[囲う] 〈up〉. board the floor. board up a shop [window] 店[窓]に板を打ちつけて閉鎖する. 4 [通例受身で] 〈候補者を〉選考委員会に呼び出す. ・I am to be boarded today. 私は今日面接を受けることになっている. 5 【アイスホッケー】 〈相手を〉ボードチェック (board check) する. 6 《古》 a 【海事】 (攻撃または乗船のために)〈船〉の舷側に迫る; 〈船〉に乗り込んで攻撃する. b …に(近づいて)言葉をかける (accost). vi. 1 (飛行機・船などに)乗る; [進行形で] 〈飛行機・船などが〉乗客を搭乗[乗船]させる. ・Flight 102 bound for Tokyo is now boarding at Gate 4. 東京行 102 便は 4 番ゲートで搭乗の手続きをとっております. 2 下宿する, 寄宿する; 食事を取る. board at a hotel 食事はホテルでする. board at one's uncle's [with a certain family] おじのもとに[ある家に]下宿する. 3 〈船が〉(風に向かって)ジグザグ形に進む, 間切る (tack). 4 【アイスホッケー】 ボードチェック (board check) する. bard ut (1) 〈子供・ペットなどを〉よそに預けて(留守中)面倒をみてもらう; 寄宿舎(など)に預ける (cf. vt. 2 c). (2) よそで食事をとる; (軍隊などで)〈病人〉に外食を許す. bard rund [arund] 《米》 〈田舎の先生などが〉次々に生徒の家庭に下宿して回る. OE bord plank < Gmc buram (G Bord board / ON bor) & boraz (Du. boord border / ON bor) ← IE bherdh- to cut: ⇒bore

board and [on, by] board🔗🔉

bard and [on, by] bard 《古》 【海事】 〈両船が〉(互いに近く)相並んで. 《c1450》

Board of Admiralty🔗🔉

Bard of dmiralty [the ―] (英国の)海軍本部委員会 (⇒LORD (Commissioner) of Admiralty).

board of commissioners🔗🔉

bard of commssioners (米国の多くの州に設けてある通例 3-7 人から成る)郡行政委員会.

Board of Commissioners of the Treasury🔗🔉

Bard of Commssioners of the Trasury [the ―] 《英》 国家財政委員会 (⇒Treasury Board).

board of Customs and Excise🔗🔉

bard of Cstoms and xcise [the ―] (英国の)関税消費税庁.

board of education🔗🔉

bard of eduction (略 B of E)

Board of Guardians🔗🔉

Bard of Gurdians [the ―] 《英》 (救貧法 (poor laws) による)救貧委員会《主に教区単位に設置されていたが, 救貧法の廃止に伴って 1930 年廃止》.

board of health🔗🔉

bard of halth (州や都市の)衛生局, 衛生課 (略 B of H). 《1796》

Board of Inland Revenue🔗🔉

Bard of nland Rvenue [the ―] (英国の)内国歳入庁.

Board of Review🔗🔉

Bard of Revew [the ―] (映画などの)検閲局.

board of trade🔗🔉

bard of trde

Board of Trade unit🔗🔉

Bard of Trde nit [the ―] 《英》 商工(電力)単位《1 kilowatt-hour に相当する電力の法定単位; 略 BTU》. 《1913》

board out🔗🔉

bard ut

board round [around]🔗🔉

bard rund [arund] 《米》 〈田舎の先生などが〉次々に生徒の家庭に下宿して回る.

board-and-batten🔗🔉

bard-and-btten n. 【木工】 目板羽目(いたば) 《板 (board) を張り, その継ぎ目に外側から目板 (batten) を打つ板壁》. 1902

board-and-shingle🔗🔉

bard-and-shngle n. 《カリブ》 柿板(けらい)の屋根と板壁の小さな農家の住まい.

board bridge🔗🔉

bard brdge n. 【トランプ】 =duplicate bridge.

board check🔗🔉

bard chck n. 【アイスホッケー】 ボードチェック《相手の選手をボード (board) に衝突させるようなボディーチェック (body check) による反則》. 1936

boarded🔗🔉

bard・ed /-d | -dd/ adj. 〈床・屋根など〉板張りの; 〈窓・商店など〉板でふさいだ[閉鎖した].

boarder🔗🔉

bard・er /- | -d(r/ n. 1a (賄い付きの)下宿人. b 《英》 (通学生に対して)寄宿生, 寮生 (cf. day boy 1). c 《米》 親元を離れ, 報酬を受けて世話をする人や団体に面倒をみてもらう子供. 2 (攻撃のため)敵船に乗り移る兵. 3 預けたペット; 預け馬 (cf. board vt. 2 b). 《1530》 ← BOARD (v.)+-ER

board foot🔗🔉

bard fot n. ボードフット《12×12×1 インチ板の体積; 米国での木材測定の単位; 略 bd. ft.; cf. cord 4》. 1896

board game🔗🔉

bard gme n. 盤上でする遊び[ゲーム], ボードゲーム《チェッカーやチェス》. 1934

boarding🔗🔉

bard・ing /- | -d/ n. 1 (船・汽車・飛行機・バスなどに)乗ること, 乗船, 乗車, 搭乗; [修飾語として]. ・⇒boarding pass. 2 (賄い付き)下宿, 寄宿. 3a 板張り, 板囲い. b [集合的] 板 (boards). 4 獣皮の自然な銀面 (grain) を出すためのなめしの一工程. 《?1440》: ⇒-ing

boarding bridge🔗🔉

barding brdge n. (航空機の)搭乗橋. 1878

boarding card🔗🔉

barding crd n. (航空機に乗る前に渡される)搭乗券. 1958

boardinghouse🔗🔉

barding・huse n. (also barding huse) (通例賄い付きの)下宿屋; 寄宿舎. 1728

boardinghouse reach🔗🔉

bardinghouse rach n. 《米口語》 (食卓で遠くにあるものを, 人に頼まず)自分で手を伸ばして取ること.

boarding joist🔗🔉

barding jist n. 裸根太() 《床板を釘付けするための根太》.

boarding kennel🔗🔉

barding knnel n. (飼主の留守中の) 飼犬預り所.

boarding list🔗🔉

barding lst n. 乗客[乗船]名簿.

boarding officer🔗🔉

barding fficer n. 船内臨検士官[税関吏]; 訪問吏《入港する軍艦を訪問して必要な情報を提供する士官》. 1881

boarding-out🔗🔉

barding-ut n. 1 外食すること. 2 《英》 【社会福祉】 (地方自治体が孤児や捨て子を孤児院に収容しないで)他家へ預けること. ・the boarding-out system 里子制度 (cf. placing-out). 1863

boarding pass🔗🔉

barding pss n. (飛行機の)搭乗券. 1969

boarding ramp🔗🔉

barding rmp n. 乗客や貨物を積み込むための駐機場.

boarding school🔗🔉

barding schol n. 全寮制[寄宿]学校 (cf. day school). 1677

boarding stable🔗🔉

barding stble n. 《米》 貸しうまや (livery stable). 1903

boardlike🔗🔉

bard・lke adj. 板のような; 硬直した.

boardman🔗🔉

bard・man /-mn, -mn/ n. (pl. -men /-mn, -mn/) 1a 板[盤]を使って仕事をする人. b 【映画】 照明用の配電盤係. c サンドイッチマン. 2 《米》 証券取引所の社員. 3 委員, 重役, 評議員. 1884

boardmanship🔗🔉

bardman・shp n. 委員[重役, 評議員]の職[任務, 資格].

board measure🔗🔉

bard masure n. ボードフット (board foot) を単位とする木材の体積測定法 (略 b.m.) 《1980 ボードフィートが 1 スタンダードに相当》. 1656

boardroom🔗🔉

board・room /bdrm, -rm | bd-/ n. 1 (重役・理事の)会議室. 2 《米》 (証券業者の店にある)顧客接待室《相場を表示する掲示板がある》; 証券取引所の売買立会場. 1836

board rule🔗🔉

bard rle n. 体積定規(ょう) 《棒に目盛がしてあって, 板の体積を測定するのに用いる》.

boardsailing🔗🔉

bard・siling n.windsurfing. bard・silor n.

board school🔗🔉

bard schol n. (もと英国の学務委員会 (school board) の管理した)公立小学校《1902 年に委員会が廃止され county council school と改称》. 1740

board side🔗🔉

bard sde n. 材木の幅の広い面.

boardsmanship🔗🔉

bards・man・shp n.boardmanship.

board wages🔗🔉

bard wges n. pl. 1 (住込み使用人への報酬の一部としての)食事付き宿泊. 2 (通勤の使用人などに給する)食事[食事宿泊]手当, 食費. 1539

boardwalk🔗🔉

bard・wlk n. 《米・カナダ》 板張りの歩道; (通例板張りの歩道でできた)海岸などの遊歩道 (promenade). 1872

boarfish🔗🔉

bar・fsh n. (pl. ; 〜・es) 【魚類】 イノシシのように口の部分の突き出たひれに硬いとげのある魚の総称; (特に)ヨーロッパ産ヒシダイ科の魚 (Capros aper). 1836

boarhound🔗🔉

bar・hund n. もとイノシシ狩りに用いた猟犬《Great Dane など》.

boarish🔗🔉

boar・ish /br/ adj. 雄豚[猪]の(ような); 残忍な (cruel); 肉欲的な (sensual). 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1550》: ⇒-ish

boar's head🔗🔉

bar's had n. 【紋章】 イノシシの頭《イングランド, スコットランドを通じて多く見られる; 両者に図形的な相違がある》.

boart🔗🔉

boart /bt | bt/ n.bort.

Boas, Franz🔗🔉

Bo・as /bz, -z | bz; G. bas/, Franz n. ボアズ《1858-1942; ドイツ生まれの米国の人類学者; 北米インディアンの文化人類学的研究で貢献》.

boast🔗🔉

boast /bst | bst/ vi. 1 自慢する, 誇る. ・without wishing [wanting] to boast 自慢したいわけではないが. boast of [about] one's talent [skill] 才能[腕前]を鼻にかける. ・He boasted of [about] having passed the examination. その試験に合格したことを自慢した. ・That's nothing to boast of [about]. 別に自慢するほどのことではない. ・He often boasts to us about his rich uncle. 我々によく金持のおじさんの自慢話をする. 2 《古》 大いに喜ぶ (exult). vt. 1a [しばしば that-clause を伴って]自慢する. ・He boasts that he can ride. 馬に乗れるのが大得意だ. ・Despite his (much-)boasted skill, he couldn't do it. 自慢していた腕前にもかかわらず, 彼にそれはできなかった. b [〜 oneself で]自慢げに公言する. ・He boasts himself (to be) the best tennis player. テニスが一番うまいと鼻高々だ. 2 誇りとしてもつ, 誇りとする; 《戯言》 もつ (have). ・Many Cambridge colleges boast [can boast] beautiful gardens. ケンブリッジの学寮には(自慢の[誇るに足る])美しい庭園が多い. ・The newspaper boasts the largest circulation in the nation. その新聞は全国一の発行部数を誇っている. ・His room boasted only a wobbly chair. 彼の部屋にはぐらぐらの椅子が一つあるだけだった. be basted of as …として自慢される. ・The Victorian Age is often boasted of as an age of progress. ビクトリア朝時代はしばしば進歩の時代として誇られる. n. 1 誇り, ほら, 自慢 (brag). ・an idle boast から自慢. ・make a boast of… …を誇る. 2 誇り[得意]とする事[物], 自慢の種. ・It is their boast that… …というのが彼らの自慢だ. ・This rose is his boast. このバラは彼の自慢のものです. v.: 《?c1350》 boste(n) ? AF boster (v.) ← ? Gmc ― n.: 《1265》 AF bost ← ? Gmc ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 自慢する: boast 《悪い意味で》 自分の業績や能力などについて大きな誇りと満足をもって話す: He boasted of his own prowess at fishing. 釣りの腕前を自慢した. brag 《悪い意味で》 (自分自身・持ち物などについて)大げさに自慢する《boast よりも見せびらかしが大きい》: He's always bragging about his new car. 自分の新車のことをいつも自慢している. vaunt 《文語》 =boast. crow 《口語》 《悪い意味で》 自分の成功などを勝ち誇って自慢する: The winning team crowed over its victory. 勝ったチームは勝利を勝ち誇った. ANT depreciate, belittle. ――――――――――――――――――――――――――――――

boast🔗🔉

boast /bst | bst/ vt. 【石工・彫刻】 〈石などを〉(荒削り用のみで)荒削り[荒彫り]する. 《1823》 ← ?

boast🔗🔉

boast /bst | bst/ n. 【スカッシュ】 ボースト《ボールが前面の壁に当たる前に側面の壁に打つストローク》. vt. (ボールを)側面に打つ.

boaster🔗🔉

bast・er n. 自慢家, ほら吹き (braggart). c1280》 ← BOAST+-ER

boaster🔗🔉

bast・er n. 荒削り用のみ (drove chisel). 《1876》 ← BOAST+-ER

boastful🔗🔉

boast・ful /bstf, -f | bst-/ adj. 高慢な; 大げさな; ほらを吹く; 〔…を〕自慢する 〔of, about〕. ・be boastful of [about]… を自慢する[威張る]. 〜・ly adv. 〜・ness n. c1303》 ← BOAST+-FUL

boasting🔗🔉

bast・ing n. 自慢(すること), 誇示, 高慢. adj. 自慢する. 〜・ly adv. a1333》: ⇒boast, -ing1, 

boasting🔗🔉

bast・ing n. 【石工・彫刻】 荒彫り. 《1823》: ⇒boast, -ing

boat🔗🔉

boat /bt | bt/ n. 1 小舟, ボート, モーターボート, ヨット, 帆船, 漁船 (⇒ship SYN); (汽船や軍艦が積載した)汽艇 (ship's boat). ・launch [lower] the boats ボートを(水面に)下ろす. ・win by a boat's length 一艇身の差で勝つ. 英比】 日本語の「ボート」は 1 の語義にしか使われない. 2a 《口語》 客船 (passenger ship), 汽船 (steamship) 《★特に陸にいる者が用いる言葉》. ・go by boat [in a boat] 船で行く. ・take a boat (for) (…行きに)乗船する. b [しばしば複合語の第 2 構成素として] 船. ・⇒ferryboat, houseboat, lifeboat, motorboat, rowboat, rowing boat, sailboat, sailing boat, steamboat. c 潜水艦 (submarine). 3a (ソース・カレーなどを入れる)舟形容器. ・⇒gravy boat, sauceboat. b 【教会】 香炉, 香入れ (censer). (ll) in the sme bat (好ましくない)境遇[運命, 危険など]を共にして, みんな同じ苦しい立場に (cf. in the same BOX). 《1845》 brn one's bats (behnd one) ⇒burn 成句. hve an ar in very mn's batoar 成句. mss the batmiss 成句. psh the bat ut 《英口語》 〔パーティーや食事などに〕お金を奮発して楽しむ[祝う] 〔for〕. 《1937》 rck the bat 《口語》 (1) 動揺[波瀾()]を起こす, 波風を立てる. (2) 現体制に挑戦する. 《1931》 rw in ne [the sme] bat 同じ事業に従事する, 同じ運命[境遇]にある, 主義[党]を同じくする 〔with〕. tke to the bats (1) (沈む本船から)ボートに乗り移る. (2) 着手していることからあわてて手を引く. vi. ボートに乗って遊ぶ, ボートを漕ぐ (cf. boating). boat down the river ボートで川を下る. ・go boating ボート漕ぎに行く, 船遊びに行く. vt. 1 船で運ぶ. 2a 船の中に置く (cf. ship vt. 2). Boat the oars! [号令] 櫂()収め. b 〈釣った魚を〉船にたぐる[引き上げる]. 3 [〜 it として] 船で行く, ボートを漕ぐ. OE bt small open vessel < Gmc baitaz 《原義》 ? dugout canoe or split planking (ON beit) ← IE bheid- to split: ⇒bite

boatable🔗🔉

boat・a・ble /bb | bt-/ adj. 〈川など〉舟でさかのぼることができる, 航行できる; 舟で運べる. 《1683》: ⇒-able

boatage🔗🔉

boat・age /bd | bt-/ n. 1 舟賃, はしけ料. 2 (船に搭載されている)ボート全部の(人員の)総収容能力. 3 舟による輸送[運搬]. 《1611》: ⇒-age

boatbill🔗🔉

bat・bll n. 【鳥類】 1 ヒロハシサギ (Cochlearius cochlearius) 《中南米産の嘴(ちば)が小舟を逆さにしたような形のヒロハシサギ科の鳥; boat-billed heron ともいう》. 2broadbill 1. 1776

boatbug🔗🔉

bat・bg n. 【昆虫】 1 ミズムシ《ミズムシ科の水生昆虫の総称》. 2back swimmer.

boatbuilder🔗🔉

bat・bulder n. (boat を造る)船大工. 1679

boatcloak🔗🔉

bat・clak n. 長く黒い海軍のマント. 1773

boat deck🔗🔉

bat dck n. 【海事】 ボート甲板《救命ボートを搭載した最上層の甲板》. 1927

研究社新英和大辞典BOで始まるの検索結果 1-88もっと読み込む