複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (43)
だるま【達磨】🔗⭐🔉
だるま【達磨】
①(梵語Bodhidharma 菩提達摩)禅宗の始祖。南インドのバラモンに生まれ、般若多羅に学ぶ。中国に渡って梁の武帝との問答を経て、嵩山すうざんの少林寺に入り、9年間面壁坐禅したという。その伝には伝説的要素が多い。その教えは弟子の慧可えかに伝えられた。諡号しごうは円覚大師・達磨大師。達摩だつま。( 〜530?)
②達磨大師の坐禅した姿に模した張子の玩具。普通、顔面以外の部分を赤く塗り、底を重くして、倒してもすぐ真直に立つように作る。開運の縁起物とし、願いごとがかなった時に目玉を描き入れるならわしがある。不倒翁。「―に目を入れる」
だるま(大阪)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
だるま(山梨)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
だるま(静岡)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
三角だるま(新潟)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
古代だるま(福島)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
女だるま(千葉)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
松川だるま(宮城)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
火伏だるま(宮城)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
近江だるま(滋賀)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
高崎だるま(群馬)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
③(→)だるま2のような、ずんぐりと丸い形状。「雪―」「火―になる」
④下等な売春婦の異称。じごく。
⇒だるま‐いち【達磨市】
⇒だるま‐いと【達磨糸】
⇒だるま‐うた【達磨歌】
⇒だるま‐おとし【達磨落し】
⇒だるま‐がえし【達磨返し】
⇒だるま‐かずき【達磨被き】
⇒だるま‐き【達磨忌】
⇒だるま‐ぎく【達磨菊】
⇒だるま‐しゅう【達磨宗】
⇒だるま‐ストーブ【達磨ストーブ】
⇒だるま‐はがし【達磨剥し】
⇒だるま‐ぶね【達磨船】
⇒だるま‐や【達磨屋】
だるま(山梨)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
だるま(静岡)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
三角だるま(新潟)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
古代だるま(福島)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
女だるま(千葉)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
松川だるま(宮城)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
火伏だるま(宮城)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
近江だるま(滋賀)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
高崎だるま(群馬)
撮影:薗部 澄(JCII蔵)
③(→)だるま2のような、ずんぐりと丸い形状。「雪―」「火―になる」
④下等な売春婦の異称。じごく。
⇒だるま‐いち【達磨市】
⇒だるま‐いと【達磨糸】
⇒だるま‐うた【達磨歌】
⇒だるま‐おとし【達磨落し】
⇒だるま‐がえし【達磨返し】
⇒だるま‐かずき【達磨被き】
⇒だるま‐き【達磨忌】
⇒だるま‐ぎく【達磨菊】
⇒だるま‐しゅう【達磨宗】
⇒だるま‐ストーブ【達磨ストーブ】
⇒だるま‐はがし【達磨剥し】
⇒だるま‐ぶね【達磨船】
⇒だるま‐や【達磨屋】
ビー‐オー‐ディー【BOD】🔗⭐🔉
ビー‐オー‐ディー【BOD】
(biochemical oxygen demand)生物化学的酸素要求量。水の汚染度を表す指標の一つ。細菌が水中の有機物を分解する時に消費する酸素の量をppmで表したもの。汚染度が進むほど数値は高くなる。
ブーア‐じん【ブーア人】🔗⭐🔉
ブーア‐じん【ブーア人】
(Boer)(アフリカーンス語で農民の意)アフリカーナーの旧称。ボーア人。ブール人。
ブーイング【booing】🔗⭐🔉
ブーイング【booing】
観客・聴衆などが不満・不服の意を表すこと。また、その時の声。
ブール‐じん【ブール人】🔗⭐🔉
ブール‐じん【ブール人】
(Boer)
⇒ブーアじん
フォッシー【Bob Fosse】🔗⭐🔉
フォッシー【Bob Fosse】
(本名Robert Louis F.)アメリカのミュージカル演出家・振付師・映画監督。ダンサー出身で、振付作に「くたばれ、ヤンキース」、監督作に「キャバレー」など。(1927〜1987)
ヘイズ【Bob Hayes】🔗⭐🔉
ヘイズ【Bob Hayes】
(本名Robert Lee Hayes)アメリカの陸上競技選手。1964年東京オリンピックの100メートル競走で優勝。陸上を引退後、アメリカン‐フットボールの選手として活躍。(1942〜2002)
ボア【boa】🔗⭐🔉
ボア【boa】
①ニシキヘビ科ボア亜科のヘビの総称。約60種。また、その一種。最大5.5メートルに達するが、普通は3メートルぐらい。中南米産。獲物を呑む前に巻き殺す。王蛇おうじゃ。
ボア
提供:東京動物園協会
②女性用襟巻の一種。毛皮または羽毛で細長くつくり、首のまわりにゆるくまとうもの。
②女性用襟巻の一種。毛皮または羽毛で細長くつくり、首のまわりにゆるくまとうもの。
ボーア‐じん【ボーア人】🔗⭐🔉
ボーア‐じん【ボーア人】
(Boer)
⇒ブーアじん
ボースン【boatswain; bo's'n; bosun】🔗⭐🔉
ボースン【boatswain; bo's'n; bosun】
甲板長。水夫長。
ボーディング‐ブリッジ【boarding bridge】🔗⭐🔉
ボーディング‐ブリッジ【boarding bridge】
空港のターミナル‐ビルから飛行機に直接搭乗するための可動橋。
ボーデ‐の‐ほうそく【ボーデの法則】‥ハフ‥🔗⭐🔉
ボーデ‐の‐ほうそく【ボーデの法則】‥ハフ‥
(Bode's law)諸惑星と太陽との距離に関する経験的な法則。惑星の中で最も内側にある水星までの距離を4とし、以下3の1倍、2倍、4倍、8倍、16倍などをそれに加えると、太陽からそれぞれの惑星に至る距離になるというもの。ティティウス‐ボーデの法則。
⇒ボーデ【Johann Elert Bode】
ボーデン‐こ【ボーデン湖】🔗⭐🔉
ボーデン‐こ【ボーデン湖】
(Bodensee ドイツ)ヨーロッパ中部の湖。東西に長くのびる。ドイツとスイスの国境にあり、東岸の一部はオーストリアに属する。ライン川が南東から流入し、西へ流出する。面積544平方キロメートル。沿岸には観光・保養都市が多い。
ボート【boot オランダ・boat イギリス】🔗⭐🔉
ボート【boot オランダ・boat イギリス】
オールまたは船外機で推進する、甲板のない洋風の小舟。短艇。端艇。比較的小型の高速船の総称として用いられる場合もある。〈[季]夏〉
⇒ボート‐デッキ【boat deck】
⇒ボート‐ネックライン【boot neckline】
⇒ボート‐ピープル【boat people】
⇒ボート‐マン【boatman】
⇒ボート‐レース【boat race】
ボード【board】🔗⭐🔉
ボード【board】
板。特に、建材として加工した板。合板ごうはん・化粧板など。
⇒ボード‐ゲーム【board game】
⇒ボード‐セーリング【board sailing】
ボードガヤー【Bodhgayā ヒンディー】🔗⭐🔉
ボードガヤー【Bodhgayā ヒンディー】
(→)ブッダガヤーの現在の呼称。
ボード‐ゲーム【board game】🔗⭐🔉
ボード‐ゲーム【board game】
盤上で駒などを動かして勝敗を競うゲーム。チェス・オセロ・バック‐ギャモンなど。
⇒ボード【board】
ボード‐セーリング【board sailing】🔗⭐🔉
ボード‐セーリング【board sailing】
板の上に帆を立て、風を利用して海上を走るスポーツ。1970年頃にアメリカで考案。別名ウィンド‐サーフィンは商品名。
⇒ボード【board】
ボート‐デッキ【boat deck】🔗⭐🔉
ボート‐デッキ【boat deck】
救命艇が設置された甲板。
⇒ボート【boot オランダ・boat イギリス】
ボート‐ピープル【boat people】🔗⭐🔉
ボート‐ピープル【boat people】
小船で国外へ脱出する難民。とくに1975年のベトナム戦争終結後、インドシナ地域から海外へ亡命しようとした難民をいう。
⇒ボート【boot オランダ・boat イギリス】
ボート‐マン【boatman】🔗⭐🔉
ボート‐マン【boatman】
ボートの漕ぎ手。
⇒ボート【boot オランダ・boat イギリス】
ボート‐レース【boat race】🔗⭐🔉
ボート‐レース【boat race】
①ボート競漕。
②モーター‐ボート競走。競艇。
⇒ボート【boot オランダ・boat イギリス】
ボール【board】🔗⭐🔉
ぼさつ【菩薩】🔗⭐🔉
ぼさつ【菩薩】
(梵語bodhisattva 覚有情と訳す)
①〔仏〕さとりを求めて修行する人。もと、成道以前の釈迦牟尼および前世のそれを指して言った。後に、大乗仏教で、自利・利他を求める修行者を指し、自利のみの小乗の声聞しょうもん・縁覚に対するようになった。また、観世音・地蔵のように、仏に次ぐ崇拝対象ともされる。菩提薩埵ぼだいさった。
②朝廷から碩徳せきとくの高僧に賜った号。また、世人が高僧を尊称して用いる号。「行基―」
③神仏習合による日本の神の尊号。「八幡大―」
④米の異称。浮世風呂4「―様をかやうにまづ、柘榴口ざくろぐちへまきちらしてお捨なさるといふは」
⑤雅楽。林邑楽の一つ。唐楽、壱越調いちこつちょうの曲。一人舞。舞は廃絶。
⇒ぼさつ‐かい【菩薩戒】
⇒ぼさつ‐じょう【菩薩乗】
⇒ぼさつ‐どう【菩薩道】
⇒菩薩実が入れば俯く、人間実が入れば仰向く
ボストン【Boston】🔗⭐🔉
ボストン【Boston】
アメリカ北東部、マサチューセッツ州の州都。ニュー‐イングランドの中心をなす港湾都市。市内および周辺には著名な大学が多い。人口58万9千(2000)。
⇒ボストン‐ちゃかい‐じけん【ボストン茶会事件】
⇒ボストン‐バッグ【Boston bag】
⇒ボストン‐びじゅつかん【ボストン美術館】
ぼだい【菩提】🔗⭐🔉
ぼだい【菩提】
〔仏〕(梵語bodhi 道・知・覚と訳す)
①仏の悟り。煩悩を断じ、真理を明らかに知って得られる境地。阿耨多羅三藐三菩提あのくたらさんみゃくさんぼだい。源氏物語蛍「―と煩悩との隔り」
②死後の冥福。義経記2「且かつうは頭殿こうのとのの御―をも誰かは弔ひ奉らん」
⇒ぼだい‐こう【菩提講】
⇒ぼだい‐ごえ【菩提声】
⇒ぼだい‐さった【菩提薩埵】
⇒ぼだい‐し【菩提子】
⇒ぼだい‐じ【菩提寺】
⇒ぼだい‐じゅ【菩提樹】
⇒ぼだい‐しょ【菩提所】
⇒ぼだい‐しん【菩提心】
⇒ぼだい‐ず【菩提樹】
⇒ぼだい‐せんな【菩提僊那】
⇒ぼだい‐だるま【菩提達摩】
⇒ぼだい‐の‐みず【菩提の水】
⇒ぼだい‐らく【菩提楽】
⇒菩提を弔う
ぼだい‐せんな【菩提僊那】🔗⭐🔉
ぼだい‐せんな【菩提僊那】
(梵語Bodhisena)インドの僧、婆羅門バラモン僧正の名。
⇒ぼだい【菩提】
ボディー【body】🔗⭐🔉
ボディー【body】
①身体。胴体。
②物の胴の部分。胴形のもの。「サウンド‐―」
③車体。機体。
④洋裁で、人台。
⇒ボディー‐ガード【bodyguard】
⇒ボディー‐サーフィン【body surfing】
⇒ボディー‐シャンプー【body shampoo】
⇒ボディー‐スーツ【body suits】
⇒ボディー‐ソープ【body soap】
⇒ボディー‐チェック【body check】
⇒ボディー‐ビル
⇒ボディー‐プラン【body plan】
⇒ボディー‐ブロー【body blow】
⇒ボディー‐ボード【body board】
⇒ボディー‐ライン【body line】
⇒ボディー‐ランゲージ【body language】
ボディー‐ビル🔗⭐🔉
ボディー‐ビル
(body-buildingの略)バーベルなどのトレーニング器具を使って、たくましい筋肉を作ること。
⇒ボディー【body】
ボディー‐ブロー【body blow】🔗⭐🔉
ボディー‐ブロー【body blow】
ボクシングで、腹部・胸部を打撃すること。
⇒ボディー【body】
ボディー‐ボード【body board】🔗⭐🔉
ボディー‐ボード【body board】
幅広の板の上に腹ばいになって波乗りをするスポーツ。
⇒ボディー【body】
ボビー‐ジョーンズ【Bobby Jones】🔗⭐🔉
ボビー‐ジョーンズ【Bobby Jones】
(本名Robert Tyre Jones, Jr.)アメリカのアマチュア‐ゴルファー。1930年に全英・全米のアマチュアとオープンの四大タイトルを独占。34年、マスターズ‐トーナメントを創設。(1902〜1971)
ボビン【bobbin】🔗⭐🔉
ボビン【bobbin】
①紡織用具の一つ。粗糸・糸・撚糸ねんしなどを巻いて整理する筒状または棒状のもの。
②電線を巻いてコイルを作る円形または多角形の筒。
③ミシンの下糸を巻く金具。
⇒ボビン‐レース【bobbin lace】
ボビン‐レース【bobbin lace】🔗⭐🔉
ボビン‐レース【bobbin lace】
レースの一種。起源は古代エジプトといわれる。枕状の台に型紙を置き、図案に従い糸を巻いたボビンを捻ったり交叉させたりしながら編み上げる。ボーンレース。ピローレース。
⇒ボビン【bobbin】
ボブ【bob】🔗⭐🔉
ボブ【bob】
髪をえり首の辺まで短くカットした女性の髪型。ダッチボブ(おかっぱ)・シングルボブ(V字型カット)など。
ボブキャット【bobcat】🔗⭐🔉
ボブキャット【bobcat】
ネコ科の哺乳類。オオヤマネコに似るが小形。体長1メートル弱で、尾が短い。北アメリカの森林・草原から砂漠に分布、ネズミ・リスなどを捕食。
ボブキャット
提供:東京動物園協会
ボブ‐ホープ【Bob Hope】🔗⭐🔉
ボブ‐ホープ【Bob Hope】
(本名Leslie Townes Hope)アメリカのコメディアン・俳優。ロンドン生れ。幼少時に渡米。ビング=クロスビーとの映画「腰抜け」シリーズをヒットさせる。「腰抜け二挺拳銃」「アラスカ珍道中」「地上最大のショウ」など。(1903〜2003)
ボブ‐ホープ
提供:Photoshot/APL
ボリビア【Bolivia】🔗⭐🔉
ボリビア【Bolivia】
(ボリーバルに因む名)南米中央部の共和国。国土の約40パーセントがアンデスの高地・渓谷部から成る内陸国で、古くはインカ帝国の一部。16世紀にスペインに征服され、アルトペルーと呼ばれた。1825年独立。世界有数の錫すずの産地。先住民が多く、主要言語はスペイン語。面積110万平方キロメートル。人口922万7千(2004)。首都ラパス(憲法上の首都はスクレ)。→南アメリカ(図)
ラパス
撮影:田沼武能
マーリー【Bob Marley】🔗⭐🔉
マーリー【Bob Marley】
(本名Robert Nesta M.)ジャマイカの歌手。1970年代にジャマイカの音楽レゲエを世界に広めた。(1945〜1981)
ボブ・マーリー(1)
提供:ullstein bild/APL
ボブ・マーリー(2)
提供:ullstein bild/APL
ボブ・マーリー(2)
提供:ullstein bild/APL
🄰BO🔗⭐🔉
BO
[box office]切符売り場.
🄰B.O.🔗⭐🔉
B.O.
[branch office]支店.
大辞林の検索結果 (97)
ディラン
Bob Dylan
🔗⭐🔉
ディラン
Bob Dylan
(1941- ) アメリカのフォーク-ソング歌手。フォーク-ソング運動のさなか「風に吹かれて」を発表,時代の寵児となる。のちロック色を深め,1960年代後半ポピュラー界のスターとなった。
Bob Dylan
(1941- ) アメリカのフォーク-ソング歌手。フォーク-ソング運動のさなか「風に吹かれて」を発表,時代の寵児となる。のちロック色を深め,1960年代後半ポピュラー界のスターとなった。
ビー-オー-ディー
BOD
🔗⭐🔉
ビー-オー-ディー [5]
BOD
〔biochemical oxygen demand/biological o. d.〕
水の汚染を表す指標の一。好気性微生物が一定時間中に水中の有機物(汚物)を酸化・分解する際に消費する溶存酸素の量。ppm で示す。生物化学的酸素要求量。
BOD
〔biochemical oxygen demand/biological o. d.〕
水の汚染を表す指標の一。好気性微生物が一定時間中に水中の有機物(汚物)を酸化・分解する際に消費する溶存酸素の量。ppm で示す。生物化学的酸素要求量。
ボア
boa
🔗⭐🔉
ボア [1]
boa
(1)有鱗目ボア科のヘビの総称。大半は中・小形のヘビだが,アナコンダは体長10メートル,コモンボアは6メートルに達する大形種。ほとんどが卵胎生。オーストラリアを除く熱帯・亜熱帯に分布。
(2)毛皮や羽毛の,長い筒状の襟巻。
(3)毛足の長い,アクリルなどのニット地。
boa
(1)有鱗目ボア科のヘビの総称。大半は中・小形のヘビだが,アナコンダは体長10メートル,コモンボアは6メートルに達する大形種。ほとんどが卵胎生。オーストラリアを除く熱帯・亜熱帯に分布。
(2)毛皮や羽毛の,長い筒状の襟巻。
(3)毛足の長い,アクリルなどのニット地。
ボースン
boatswain
🔗⭐🔉
ボースン [1]
boatswain
(1)船の甲板長。水夫長。
(2)親方のことを俗にいう。
boatswain
(1)船の甲板長。水夫長。
(2)親方のことを俗にいう。
ボーディング
boarding
🔗⭐🔉
ボーディング [0]
boarding
(1)食事。賄い。
(2)乗船。乗車。
boarding
(1)食事。賄い。
(2)乗船。乗車。
ボーディング-カード
boarding card
🔗⭐🔉
ボーディング-カード [6]
boarding card
航空機の搭乗券。ボーディング-パス。
boarding card
航空機の搭乗券。ボーディング-パス。
ボーディング-スクール
boarding school
🔗⭐🔉
ボーディング-スクール [7]
boarding school
全寮制の学校。
boarding school
全寮制の学校。
ボーテル
boatel
🔗⭐🔉
ボーテル [1]
boatel
(1)ボートやヨットを係留できる設備を備えた,海浜・湖畔・川岸などにあるホテル。
(2)ホテル営業をする船。
boatel
(1)ボートやヨットを係留できる設備を備えた,海浜・湖畔・川岸などにあるホテル。
(2)ホテル営業をする船。
ボート
boat
🔗⭐🔉
ボート [1]
boat
オールで漕いで進む小舟。短艇。[季]夏。「救命―」「貸し―」
boat
オールで漕いで進む小舟。短艇。[季]夏。「救命―」「貸し―」
ボート-ネック
boat neck
🔗⭐🔉
ボート-ネック [4]
boat neck
横に長く,前後に浅い舟底型の襟あき。
boat neck
横に長く,前後に浅い舟底型の襟あき。
ボート-ピープル
boat people
🔗⭐🔉
ボート-ピープル [4]
boat people
1975年のベトナム戦争終結以降,インドシナ諸国から,十分な準備を欠いたまま小船で脱出する難民。
boat people
1975年のベトナム戦争終結以降,インドシナ諸国から,十分な準備を欠いたまま小船で脱出する難民。
ボート-マン
boatman
🔗⭐🔉
ボート-マン [1]
boatman
ボートの漕ぎ手。
boatman
ボートの漕ぎ手。
ボート-レース
boat race
🔗⭐🔉
ボート-レース [4]
boat race
種々のボートを一定の距離漕いで,その速さを争う競技。シングル-スカル・ダブル-スカル・フォア・エイトなどがある。ボート競技。[季]春。
ボートレース
[図]
boat race
種々のボートを一定の距離漕いで,その速さを争う競技。シングル-スカル・ダブル-スカル・フォア・エイトなどがある。ボート競技。[季]春。
ボートレース
[図]
ボード
board
🔗⭐🔉
ボード [1][0]
board
板。特に建築材料として加工した板。合板・メラミン樹脂板・石綿ボードなど。
board
板。特に建築材料として加工した板。合板・メラミン樹脂板・石綿ボードなど。
ボード-ゲーム
board game
🔗⭐🔉
ボード-ゲーム [4]
board game
チェスやオセロなど,盤上のこまを動かして勝敗を競うゲームの総称。
board game
チェスやオセロなど,盤上のこまを動かして勝敗を競うゲームの総称。
ボディー
body
🔗⭐🔉
ボディー [1]
body
〔「ボデー」とも〕
(1)からだ。特に胴の部分。
(2)自動車の車体,航空機の機体,船舶の船体などの称。
(3)服飾で,人台(ジンダイ)のこと。
(4)ボクシングで,腹部のこと。「―攻撃」
body
〔「ボデー」とも〕
(1)からだ。特に胴の部分。
(2)自動車の車体,航空機の機体,船舶の船体などの称。
(3)服飾で,人台(ジンダイ)のこと。
(4)ボクシングで,腹部のこと。「―攻撃」
ボディー-ガード
bodyguard
🔗⭐🔉
ボディー-ガード [4]
bodyguard
重要人物に付き添って,その身辺を守る人。護衛。
bodyguard
重要人物に付き添って,その身辺を守る人。護衛。
ボディー-コンシャス
body conscious
🔗⭐🔉
ボディー-コンシャス [4]
body conscious
〔身体を意識する,の意〕
服飾で,身体に密着して肉体美を強調した衣服。ボディ-コン。
body conscious
〔身体を意識する,の意〕
服飾で,身体に密着して肉体美を強調した衣服。ボディ-コン。
ボディー-シザーズ
body scissors
🔗⭐🔉
ボディー-シザーズ [4]
body scissors
プロレスの技の一つ。相手の体を両足で締めつけるもの。はさみ締め。
body scissors
プロレスの技の一つ。相手の体を両足で締めつけるもの。はさみ締め。
ボディー-スカルプチャー
body sculpture
🔗⭐🔉
ボディー-スカルプチャー [6]
body sculpture
必要なところに必要なだけ筋肉をつけ,ギリシャ彫刻のような体型をつくるための運動法。肉体彫刻。
body sculpture
必要なところに必要なだけ筋肉をつけ,ギリシャ彫刻のような体型をつくるための運動法。肉体彫刻。
ボディー-スラム
body slam
🔗⭐🔉
ボディー-スラム [4]
body slam
プロレスの技の一つ。相手の下にまわって体を抱え上げ,背中からマットにたたきつける。
body slam
プロレスの技の一つ。相手の下にまわって体を抱え上げ,背中からマットにたたきつける。
ボディー-チェック
body check
🔗⭐🔉
ボディー-チェック [4]
body check
(1)空港などで行われる,凶器などを持っていないかどうかを調べるための身体検査。英語ではセキュリティー-チェック(security check)という。
(2)アイス-ホッケーで,パックを持った相手選手に体当たりすること。三歩以上走ってこれを行うと反則。
body check
(1)空港などで行われる,凶器などを持っていないかどうかを調べるための身体検査。英語ではセキュリティー-チェック(security check)という。
(2)アイス-ホッケーで,パックを持った相手選手に体当たりすること。三歩以上走ってこれを行うと反則。
ボディー-ブロー
body blow
🔗⭐🔉
ボディー-ブロー [5]
body blow
ボクシングで,相手の胸や腹を打つこと。
body blow
ボクシングで,相手の胸や腹を打つこと。
ボディー-ライン
body line
🔗⭐🔉
ボディー-ライン [4]
body line
からだの輪郭の曲線。
body line
からだの輪郭の曲線。
ボディー-ランゲージ
body language
🔗⭐🔉
ボディー-ランゲージ [4]
body language
言語を用いずに,身振りや手まねで相手に意志を伝えること。また,その方法。身体言語。身振り言語。
body language
言語を用いずに,身振りや手まねで相手に意志を伝えること。また,その方法。身体言語。身振り言語。
ボビン
bobbin
🔗⭐🔉
ボビン [1]
bobbin
(1)コイルを巻く,絶縁物で作った筒。
(2)糸巻。特にミシンの下糸を巻く糸巻。
(3)紡織用具の一。整理用の糸巻。
bobbin
(1)コイルを巻く,絶縁物で作った筒。
(2)糸巻。特にミシンの下糸を巻く糸巻。
(3)紡織用具の一。整理用の糸巻。
ボビン-レース
bobbin lace
🔗⭐🔉
ボビン-レース [4]
bobbin lace
いくつものボビン{(3)}に巻いた糸を縒(ヨ)り合わせて編んだレース。台(枕)にピンで止めながら編むことからピロー-レースともいう。
bobbin lace
いくつものボビン{(3)}に巻いた糸を縒(ヨ)り合わせて編んだレース。台(枕)にピンで止めながら編むことからピロー-レースともいう。
ボブ
bob
🔗⭐🔉
ボブ [1]
bob
襟首の所で切りそろえた女性の髪形。若々しくスポーティーなもの。ボッブ。
bob
襟首の所で切りそろえた女性の髪形。若々しくスポーティーなもの。ボッブ。
ボブキャット
bobcat
🔗⭐🔉
ボブキャット [3]
bobcat
ネコ科の哺乳類。頭胴長85センチメートル内外,尾長15センチメートルほど。体は灰褐色ないし赤褐色。耳の先端に房毛がある。小獣や鳥などを捕食。カナダからメキシコにかけて分布。アカオオヤマネコ。
bobcat
ネコ科の哺乳類。頭胴長85センチメートル内外,尾長15センチメートルほど。体は灰褐色ないし赤褐色。耳の先端に房毛がある。小獣や鳥などを捕食。カナダからメキシコにかけて分布。アカオオヤマネコ。
ボブスレー
bobsleigh
🔗⭐🔉
ボブスレー [1]
bobsleigh
前後に滑走部があるハンドル・ブレーキつきの鋼鉄製橇(ソリ)。また,それを用いて斜面に設けた氷のコースを滑り下りる競技。四人乗りと二人乗りがある。冬季オリンピックの正式種目。
ボブスレー
[図]
bobsleigh
前後に滑走部があるハンドル・ブレーキつきの鋼鉄製橇(ソリ)。また,それを用いて斜面に設けた氷のコースを滑り下りる競技。四人乗りと二人乗りがある。冬季オリンピックの正式種目。
ボブスレー
[図]
マーリー
Bob Marley
🔗⭐🔉
マーリー
Bob Marley
(1945-1981) ジャマイカのレゲエ音楽の開拓者・完成者。真摯なメッセージを込めたレゲエを世界的な音楽につくり上げた。
Bob Marley
(1945-1981) ジャマイカのレゲエ音楽の開拓者・完成者。真摯なメッセージを込めたレゲエを世界的な音楽につくり上げた。
BO
black out
🔗⭐🔉
BO
black out
灯火管制。停電。通信途絶。また,舞台効果の一で,照明を突然消すこと。
black out
灯火管制。停電。通信途絶。また,舞台効果の一で,照明を突然消すこと。
BO
brought over
🔗⭐🔉
BO
brought over
簿記で,繰り越し。
brought over
簿記で,繰り越し。
BO
Republic of Bolivia
🔗⭐🔉
BO
Republic of Bolivia
ボリビア。ISOの国・地域コードの一。
Republic of Bolivia
ボリビア。ISOの国・地域コードの一。
b.o., B.O.
branch office
🔗⭐🔉
b.o., B.O.
branch office
支店。
branch office
支店。
bo・a[b
u
](英和)🔗⭐🔉
bo・a[b
u
]
n.ウワバミ,大蛇 (〜 constrictor);ボア<婦人用毛皮えり巻>.
u
]
n.ウワバミ,大蛇 (〜 constrictor);ボア<婦人用毛皮えり巻>.
boar[b
:r](英和)🔗⭐🔉
boar[b
:r]
n.雄ブタ;イノシシ (wild 〜).
board[b
:rd](英和)🔗⭐🔉
board→音声
n.板;台板;掲示板;黒板;板〔ボール〕紙;食卓;食事;会議;評議員会,委員会;省,庁,局,院,部;舷(げん)側,船内;<米>(汽車の)車内;(the 〜s) 舞台;<米>株式取引所.
◎above board 公明正大に.
◎across the board (ある企業などの)全体にわたって,全面的に.
◎board and〔on〕 board (2隻の船が)舷が触れ合うほど近く並んで.
◎board and lodging まかない付下宿.
◎board of directors 重役〔評議員〕会.
◎Board of Education, the<米>教育委員会.
◎Board of Trade, the<米>商業会議所;<英>商務省.
◎go by the board (マストが折れて)船外に落ちる;大失敗する.
◎on board 船〔汽車〕に乗って.
◎sweep the board 圧倒的大勝利をおさめる.
◎tread the boards 舞台を踏む,俳優になる.
board・er(英和)🔗⭐🔉
board・er
n.下宿人,寮生.
board・ing[
i
](英和)🔗⭐🔉
board・ing[
i
]
n.板張り〔囲い〕;寄宿.
i
]
n.板張り〔囲い〕;寄宿.
b
arding c
rd(英和)🔗⭐🔉
b
arding c
rd
搭乗券.
arding c
rd
搭乗券.
board・ing・house[b
:rdi
haus](英和)🔗⭐🔉
board・ing・house[b
:rdi
haus]
n.(まかない付)下宿屋;寄宿舎.
:rdi
haus]
n.(まかない付)下宿屋;寄宿舎.
b
arding sch
ol(英和)🔗⭐🔉
b
arding sch
ol
寄宿学校.
arding sch
ol
寄宿学校.
board・room[b
:rdru(:)m](英和)🔗⭐🔉
board・room[b
:rdru(:)m]
n.(主に)重役用会議室.
:rdru(:)m]
n.(主に)重役用会議室.
board・walk[
w
:k](英和)🔗⭐🔉
board・walk[
w
:k]
n.<米>(通例海岸の)板敷き道.
w
:k]
n.<米>(通例海岸の)板敷き道.
boast[boust](英和)🔗⭐🔉
boast→音声
vi.,vt.誇る (of,about);の所有を誇る,持っている.
boast・er(英和)🔗⭐🔉
boast・er
n.ほら吹き.
boat[bout](英和)🔗⭐🔉
boat→音声
n.ボート;汽船;<話>船 (by 〜 船で,海路で);舟形の容器 (a sauce 〜).
◎burn one's boats 背水の陣を敷く.
◎in the same boat 同じ苦境に立って.
◎push the boat out<英話>大盤ぶるまいをする.
◎rock the boat ますます事態を紛糾させる.
◎take to the boats ボートに乗り移る;突然事業を断念する.
boa・tel[bout
l](英和)🔗⭐🔉
boa・tel[bout
l]
n.(<boat+hotel) ボーテル<ボート利用者用ホテル>.
l]
n.(<boat+hotel) ボーテル<ボート利用者用ホテル>.
boat・er(英和)🔗⭐🔉
boat・er
n.船に乗る人;<英>かんかん帽.
b
at h
ok(英和)🔗⭐🔉
b
at h
ok
かぎざお.
at h
ok
かぎざお.
boat・house[
haus](英和)🔗⭐🔉
boat・house[
haus]
n.ボート小屋.
haus]
n.ボート小屋.
boat・ing(英和)🔗⭐🔉
boat・ing
n.舟遊び.
boat・load[
loud](英和)🔗⭐🔉
boat・load[
loud]
n.船の積載量〔貨物〕.
loud]
n.船の積載量〔貨物〕.
boat・man[
m
n](英和)🔗⭐🔉
boat・man[
m
n]
n.船頭,こぎ手;貸ボート屋.
b
at p
ople(英和)🔗⭐🔉
b
at p
ople
小舟でのがれた難民.
boat・swain[b
usn](英和)🔗⭐🔉
boat・swain[b
usn]
n.甲板長,水夫長.
usn]
n.甲板長,水夫長.
bob1[b
b/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bob1[b
b/-
-]
n.振り子の玉;(釣りの)浮き(餌);ひょいと動くこと;(女性のひざを曲げての)お辞儀;断髪;(馬の)切り尾;<米>=bobsled.
bob2(英和)🔗⭐🔉
bob2
n.,vt.(-bb-) 軽打(する).
bob3(英和)🔗⭐🔉
bob3
n.(pl.〜) <英俗>シリング.
bob・bin[b
bin/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bob・bin[b
bin/-
-]
n.糸巻き;(手芸用の)細ひも;巻きわく;取っ手.
bin/-
-]
n.糸巻き;(手芸用の)細ひも;巻きわく;取っ手.
bob・bish[b
bi
/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bob・bish[b
bi
/-
-]
a.<俗>上きげんの;元気な.
bi
/-
-]
a.<俗>上きげんの;元気な.
bob・by[b
bi/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bob・by[b
bi/-
-]
n.<英話>警官,巡査.
b
bby p
n(英和)🔗⭐🔉
b
bby p
n
<米>ヘアピンの一種.
bby p
n
<米>ヘアピンの一種.
bob・by socks〔sox〕(英和)🔗⭐🔉
bob・by socks〔sox〕
<話>ソックス<足首までの少女用>.
bob・by‐sox・er[‐s
ks
r/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bob・by-sox・er[-s
ks
r/-
-]
n.<米話>(流行を追う)10代の娘.
ks
r/-
-]
n.<米話>(流行を追う)10代の娘.
bob・cat[b
bk
t/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bob・cat[b
bk
t/-
-]
n.(アメリカ産の)ヤマネコ.
bk
t/-
-]
n.(アメリカ産の)ヤマネコ.
bob・o・link[b
b
li
k/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bob・o・link[b
b
li
k/-
-]
n.コメクイドリ<北米産>.
b
li
k/-
-]
n.コメクイドリ<北米産>.
bob・sled[b
bsled/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bob・sled[b
bsled/-
-]
n.連結そり,ボブスレー.
bsled/-
-]
n.連結そり,ボブスレー.
bob・sleigh[‐slei](英和)🔗⭐🔉
bob・sleigh[-slei]
n.連結そり,ボブスレー.
bob・stay[
stei](英和)🔗⭐🔉
bob・stay[
stei]
n.《船》斜檣(しやしよう)控え<索・鎖>.
stei]
n.《船》斜檣(しやしよう)控え<索・鎖>.
bob・tail[
teil](英和)🔗⭐🔉
bob・tail[
teil]
n.切り尾(の馬・犬);やくざ者 (cf.ragtag).
teil]
n.切り尾(の馬・犬);やくざ者 (cf.ragtag).
bob・white[
hw
it](英和)🔗⭐🔉
bob・white[
hw
it]
n.ウズラの一種<北米産>.
hw
it]
n.ウズラの一種<北米産>.
Boc・cac・ci・o[bouk
:t
i
u/b
k
:‐],Giovanni (1313−75) (英和)🔗⭐🔉
Boc・cac・ci・o[bouk
:t
i
u/b
k
:-],Giovanni (1313−75)
イタリアの作家・詩人.
:t
i
u/b
k
:-],Giovanni (1313−75)
イタリアの作家・詩人.
b
ck (b
er)[b
k/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
b
ck (b
er)[b
k/-
-]
n.黒ビール.
ck (b
er)[b
k/-
-]
n.黒ビール.
bod[b
d/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bod[b
d/-
-]
n.<英話>人.
d/-
-]
n.<英話>人.
bode1[boud](英和)🔗⭐🔉
bode1→音声
vt.,vi.(の)前兆をなす〔となる〕 (〜 ill〔well〕 縁起が悪い〔よい〕).
bode2(英和)🔗⭐🔉
bode2
v.bide の過去.
bod・ice[b
dis/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bod・ice[b
dis/-
-]
n.婦人用胴着.
dis/-
-]
n.婦人用胴着.
bod・i・less[b
dilis/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bod・i・less[b
dilis/-
-]
a.体のない;実体のない.
dilis/-
-]
a.体のない;実体のない.
bod・i・ly[b
dili/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bod・i・ly→音声
a.体の;肉体上の.
bod・kin[b
dkin/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bod・kin[b
dkin/-
-]
n.太針,千枚通し;長いヘヤピン.
dkin/-
-]
n.太針,千枚通し;長いヘヤピン.
bod・y[b
di/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
bod・y→音声
n.体,肉体;胴体;死体;(犯人の)身柄;主要部 (the 〜 of);本文;団体,機関,隊,群;大量,かたまり;<話>人;物体;実質,こく (wine of a good 〜 こくのあるワイン);車体,船体.
◎body corporate 法人.
◎body of Christ 聖餐(せいさん)用のパン.
◎body politic 政治統一体,国家.
◎in a body 一団となって.
◎in body 親しく,自身で.
◎keep body and soul together やっと暮しを立てる.
◎own a person body and soul (人)をすっかりわがものにする.
b
dy bl
w(英和)🔗⭐🔉
b
dy bl
w
《ボクシ》ボディブロー;手痛い打撃.
dy bl
w
《ボクシ》ボディブロー;手痛い打撃.
bod・y・guard[‐
:rd](英和)🔗⭐🔉
bod・y・guard[-
:rd]
n.護衛(隊).

:rd]
n.護衛(隊).
b
dy l
nguage(英和)🔗⭐🔉
b
dy l
nguage
身ぶり言語.
dy l
nguage
身ぶり言語.
b
dy・l
ne (b
wling)[‐lain](英和)🔗⭐🔉
b
dy・l
ne (b
wling)[-lain]
n.《クリケ》打者めがけての危険な投球.
dy・l
ne (b
wling)[-lain]
n.《クリケ》打者めがけての危険な投球.
b
dy sh
p(英和)🔗⭐🔉
b
dy sh
p
<米>車体修理工場.
dy sh
p
<米>車体修理工場.
b
dy sn
tcher(英和)🔗⭐🔉
b
dy sn
tcher
《史》死体泥棒.
dy sn
tcher
《史》死体泥棒.
b
dy st
cking(英和)🔗⭐🔉
b
dy st
cking
シャツとストッキングがひと続きの婦人用下着.
dy st
cking
シャツとストッキングがひと続きの婦人用下着.
広辞苑+大辞林に「BO」で始まるの検索結果。もっと読み込む