複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (23)

しはらい‐わたし【支払い渡し】‥ハラヒ‥🔗🔉

しはらい‐わたし支払い渡し‥ハラヒ‥ (documents against payment)荷為替にがわせ取引における荷物引渡しの一条件で、荷為替手形の送付を受けた取立銀行が支払人に対し、船積書類を手形支払いと同時に引き渡す条件をいう。DP ↔引受渡し ⇒し‐はらい【支払い】

ディー‐エー【DA】🔗🔉

ディー‐エーDA】 (documents against acceptance)(→)引受渡し

ド【do イタリア】🔗🔉

do イタリア】 〔音〕 ①七音音階の第1階名。長音階の主音。 ②ハ(C)音のイタリア音名。

ドゥー‐イット‐ユアセルフ【do-it-yourself】🔗🔉

ドゥー‐イット‐ユアセルフdo-it-yourself】 (自分自身でしなさい、の意)家具などを、素人が手作りすること。家屋の簡単な修理やペンキ塗りなどにも言う。日曜大工。DIY

ドーベルマン【Dobermann】🔗🔉

ドーベルマンDobermann】 イヌの一品種。1860年頃ドイツ人ドーベルマンが作出。大形で、肩高60〜70センチメートル。短毛で、毛色は黒から黒褐色。番犬・警察犬・軍用犬とする。ドーベルマン‐ピンシェル。 ドーベルマン

ドキュメンタリー【documentary】🔗🔉

ドキュメンタリーdocumentary】 虚構を用いずに、実際の記録に基づいて作ったもの。記録文学・記録映画の類。実録。

ドキュメンテーション【documentation】🔗🔉

ドキュメンテーションdocumentation】 ①研究・調査に必要な資料・文献(ドキュメント)を集めて整理し、必要に応じて情報を検索・利用できるように管理する活動。1970年代、アメリカでは情報科学(information science)と改称。文献情報活動。 ②文献や証拠書類の提示・提供。特に、コンピューターのソフトウェアの取扱説明書。

ドキュメント【document】🔗🔉

ドキュメントdocument】 ①文書。証書。 ②記録。

ドクター【doctor】🔗🔉

ドクターdoctor】 ①博士。博士号。 ②医者。医師。ドクトル。 ③ドクター‐コースの略。 ⇒ドクター‐コース ⇒ドクター‐ストップ

ドクター‐コース🔗🔉

ドクター‐コース (doctor course)大学院の博士課程。→大学院⇒ドクター【doctor】

ドクター‐ストップ🔗🔉

ドクター‐ストップ (和製語doctor stop) ①ボクシングで、試合中選手が負傷し、医師が試合続行不可能と認めて、レフェリーに試合中止を勧告すること。 ②医師が、健康上の理由で患者の特定の行動を制限すること。 ⇒ドクター【doctor】

ドクトリン【doctrine】🔗🔉

ドクトリンdoctrine】 ①教義。教理。 ②主義。学説。 ③政治・外交上の原則。

ドクトル【doctor オランダ】🔗🔉

ドクトルdoctor オランダ⇒ドクター。〈蘭説弁惑〉

ドケティズム【Docetism】🔗🔉

ドケティズムDocetism】 イエス=キリストの神性のみを認め、その人間的生(誕生や十字架での死など)は仮象であるとし、受肉を否定するグノーシス思想。仮現論。

ドコサヘキサエン‐さん【ドコサヘキサエン酸】🔗🔉

ドコサヘキサエン‐さんドコサヘキサエン酸】 (docosahexaenoic acid)不飽和脂肪酸の一種。分子式C21H31COOH マグロ・サバなどの魚油に多く含まれ、血栓・動脈硬化の予防などの効果が研究されている。DHA

ドス【DOS】🔗🔉

ドスDOS】 (disc operating system)ディスク・ファイルの制御を主体としたパソコン用の小規模なオペレーティング‐システム。マイクロソフト社のMS‐DOSの略称として多く使われた。

ドチリナ‐キリシタン【Doctrina Christã ポルトガル】🔗🔉

ドチリナ‐キリシタンDoctrina Christã ポルトガル】 (16世紀ポルトガル語の訛)キリスト教の教理入門書。キリシタン版の一つ。現存する諸本のうち、天草本ドチリナ‐キリシタンは1592年(文禄1)ポルトガル宣教師がローマ字綴の日本語で問答体に記したもの。当時の日本語(京都方言と推定)の音韻・語法・語彙の研究上貴重な資料。 →文献資料[どちりいなきりしたん]

ドッキング【docking】🔗🔉

ドッキングdocking】 ①宇宙空間で二つの人工衛星や宇宙船を連結させること。 ②別々のものが結合して一つになること。

ドリトルせんせい【ドリトル先生】🔗🔉

ドリトルせんせいドリトル先生】 (Doctor Dolittle)イギリス生れのアメリカの児童文学者ロフティング(H. J. Lofting 1886〜1947)作の連作小説の主人公。

ひきうけ‐わたし【引受渡し】🔗🔉

ひきうけ‐わたし引受渡し】 (documents against acceptance)荷為替にがわせ取引における荷物引渡しの一条件。期限付荷為替手形の送付を受けた取立銀行が、手形支払人に対し、手形引受と同時に船積書類を引き渡す条件をいう。DA ↔支払渡し ⇒ひき‐うけ【引受け】

ようぞん‐さんそ【溶存酸素】🔗🔉

ようぞん‐さんそ溶存酸素】 (dissolved oxygen)水中に溶け込んでいる酸素。河川・湖沼などの水質汚染を示す指標の一つ。ppmで表す。略称DO

🄰DID🔗🔉

DID [densely inhabited district]人口集中地区.

🄰DO🔗🔉

DO [Dominican Republic]ドミニカ共和国.

大辞林の検索結果 (48)

ディー-オー-エーDOA🔗🔉

ディー-オー-エー [5] DOA ⇒デッド-オン-アライバル

(イタリア) do🔗🔉

[1] (イタリア) do (1)洋楽の階名の一。長音階第一度,短音階の第三度の音。 (2)ハ( C )音のイタリア音名。

ドーベルマンdoberman🔗🔉

ドーベルマン [3] doberman 〔ドーベルマン-ピンシェル(Doberman pinscher)の略。元来ドイツ語でドーベルマンは飼養にあたった人名,ピンシェルは猟犬の意〕 イヌの一品種。ドイツ原産。体高65〜70センチメートル。毛は短くなめらかで,体は細く筋肉質。警察犬・軍用犬とする。

ドキュメンタリーdocumentary🔗🔉

ドキュメンタリー [3] documentary 虚構によらず事実の記録に基づく作品。記録映画・記録文学など。

ドキュメンタルdocumental🔗🔉

ドキュメンタル [3] documental (形動) ドキュメンタリー風。「―に描く」

ドキュメンテーションdocumentation🔗🔉

ドキュメンテーション [5] documentation 文書・証拠書類・資料などを提示すること。文献情報活動。

ドキュメントdocument🔗🔉

ドキュメント [1][3] document (1)記録。文書。文献。 (2)コンピューターで,ソフトウエアの仕様書,開発の過程を記録した文書,使用方法の説明書などの総称。

ドクターdoctor🔗🔉

ドクター [1] doctor (1)博士。「―論文」 (2)医者。ドクトル。 (3)ドクター-コースの略。「―の二年生」

ドクトリンdoctrine🔗🔉

ドクトリン [1] doctrine (1)教義。 (2)政治・外交における基本原則。

ドチリナ-キリシタン(ポルトガル) Doctrina Christo🔗🔉

ドチリナ-キリシタン (ポルトガル) Doctrina Christo 〔キリスト教教義の意〕 キリシタン版の一。キリスト教の教義書。師と弟子の問答形式で,教義が平易な文章で説かれている。ローマ字本と国字本とがある。1592年頃と1600年に刊行。

ドッキングdocking🔗🔉

ドッキング [0] docking (名)スル 〔入渠(ニユウキヨ)・ドック入りの意〕 特に宇宙空間で,宇宙船どうしが結合すること。転じて,離れていた二つのものがくっついて一つになること。

ドックdock🔗🔉

ドック [1] dock (1)船の建造や修理などのために築造された設備。乾ドック・浮きドックなどの種類がある。船渠(センキヨ)。 (2)「人間ドック」の略。「―に入る」

DOdark open🔗🔉

DO dark open 照明をつけずに暗い舞台の幕をあけること。

DOdissolved oxygen🔗🔉

DO dissolved oxygen ⇒溶存酸素

DODominican Republic🔗🔉

DO Dominican Republic ドミニカ共和国。ISOの国・地域コードの一。

do., d°(イタリア) ditto🔗🔉

do., d° (イタリア) ditto 「同上」「同前」の意。

DOAdead-on-arrival🔗🔉

DOA dead-on-arrival 来院時心肺停止。 ⇒デッド-オン-アライバル

DOBdate of birth🔗🔉

DOB date of birth 生年月日。

DODDepartment of Defense🔗🔉

DOD Department of Defense アメリカの,国防総省。陸・海・空の3省を統合する最高軍事機関。1947年設立。通称,ペンタゴン。

do[強 du:;弱 du,d](英和)🔗🔉

do→音声 vt.(did; done) 行う,する;なしとげる;作る;(問題を)解く,算出する;の役に立つ,間に合う (serve);与える (do a person a favor 恩恵を与える);処理〔整頓〕する;従事〔専攻〕する;上演する (〜 Hamlet);翻訳する;料理する (cf.halfdone);(髪を)結う (cf.hairdo),化粧する;(花を)生ける;旅行する (do twenty miles a day),<話>見物〔訪問〕する (do Paris〔the sight〕 パリ〔名所〕見物をする);<話>だます;疲れさす (I am done up.へとへとだ);<話>(刑期を)つとめる.

do[dou](英和)🔗🔉

do[dou] n.《楽》(長音階の)ド.

do.(英和)🔗🔉

do. ditto (It.=the same).

d・a・ble[d:bl](英和)🔗🔉

d・a・ble[d:bl] a.なされうる.

dob・bin[dbin/‐‐](英和)🔗🔉

dob・bin[dbin/--] n.農耕馬;駄馬(だば).

D・ber・man (pn・scher)[dubrmn (pnr)](英和)🔗🔉

D・ber・man (pn・scher)[dubrmn (pnr)] ドーベルマン犬.

doc[dk/dk](英和)🔗🔉

doc[dk/dk] n.<話>=doctor.

do・cent[dusnt/dousnt](英和)🔗🔉

do・cent[dusnt/dousnt] n.<米>大学の(非常勤)講師.

doc・ile[dsil/dusail](英和)🔗🔉

doc・ile→音声 a.従順な;教えやすい.

dock[dk/‐‐](英和)🔗🔉

dock→音声 n.船渠(せんきよ),ドック;波止場;《空》(修理専門の)格納庫.

dock(英和)🔗🔉

dock n.(法廷の)被告席.

dock(英和)🔗🔉

dock n.《植》ヒメスイバ,ギシギシ.

dock(英和)🔗🔉

dock n.《動》(尾の)心部.

dock・age[id](英和)🔗🔉

dock・age[id] n.ドック使用(料) (cf.dock);切取ること;削減 (cf.dock).

dock・er(英和)🔗🔉

dock・er n.港湾労働者.

dock・et[dkit/‐‐](英和)🔗🔉

dock・et[dkit/--] n.《米法》(未決) 訴訟事件一覧表〔関係者名簿〕;《英法》判決要録;<米>事務処理予定表;(会議の)協議事項;内容摘録;(貨物の)荷札.

dock・yard[dkj:rd/‐‐](英和)🔗🔉

dock・yard[dkj:rd/--] n.造船所;<英>海軍工廠(しよう).

doc・tor[dktr/‐‐](英和)🔗🔉

doc・tor→音声 n.医師;博士;<呼掛で>先生;<俗>船の料理人;<話>修繕屋. ◎be under the doctor<英話>加療中である.

doc・tor・al[‐l](英和)🔗🔉

doc・tor・al[-l] a.博士の;学位〔権威〕のある.

doc・tor・ate[‐it](英和)🔗🔉

doc・tor・ate[-it] n.博士号.

Dctor of Philsophy(英和)🔗🔉

Dctor of Philsophy =Ph.D.

doc・tri・naire[dktrinr/‐‐](英和)🔗🔉

doc・tri・naire[dktrinr/--] n.空論家.

dc・tri・nal[dktrinl/d‐](英和)🔗🔉

dc・tri・nal[dktrinl/d-] a.教義〔理〕の;学説上の.

doc・trine[dktrin/‐‐](英和)🔗🔉

doc・trine→音声 n.教義〔理〕;(政治上の)主義;学説.

doc・u・ment[dkjumnt/‐‐](英和)🔗🔉

doc・u・ment→音声 n.文書,書類;証書;記録.

doc・u・men・ta・ry[dkjumntri/d‐](英和)🔗🔉

doc・u・men・ta・ry→音声 a.文書〔証書〕の〔による〕;《映・放送・小説》記録ものの.

doc・u・men・ta・tion[dkjumentin/dk‐](英和)🔗🔉

doc・u・men・ta・tion[dkjumentin/dk-] n.文書交付,証拠書類の提示.

dod・der[ddr/‐‐](英和)🔗🔉

dod・der[ddr/--] vi.ふるえる;よろめく,よたよたする.

do・dec・a・gon[doudkn/‐n](英和)🔗🔉

do・dec・a・gon[doudkn/-n] n.《幾》12角形.

広辞苑+大辞林DOで始まるの検索結果。もっと読み込む