複数辞典一括検索+
おじ【伯父】🔗⭐🔉
おじ【伯父】
(父母の兄)
伯母 伯父さん 伯父上 伯父君 伯父御
#(相手方の) ご伯父様 〔姓〕ご伯父様 〔地名〕のご伯父様
▽(自分側の) 伯父 〔姓〕伯父 〔地名〕の伯父

おじ【叔父】🔗⭐🔉
おじ【叔父】
(父母の弟)
叔母 叔父さん 叔父上 叔父君 叔父御
#(相手方の) ご叔父様 〔姓〕ご叔父様 〔地名〕のご叔父様
▽(自分側の) 叔父 〔姓〕叔父 〔地名〕の叔父

おしい【惜しい】🔗⭐🔉
おしい【惜しい】
(1) 時間が惜しい 掛け替えがない もったいない 失い・壊し−たくない 無駄に使いたくない (2) 惜しいことに 口惜しい 残り惜しい 心残り 惜しむらくは 惜しんでも余りある あたら〈有能な人を〉 残念 無念 遺憾 未練〈が残る〉
ざんねん【残念】
無念 遺憾 後悔 懺悔(ざんげ) 悔恨 遺恨 未練 不本意 悔い〈を残す〉 心残り 悔しい 口惜しい 歯軋(はぎし)り〈する〉 臍(ほぞ)を噛(か)む 〈失敗を〉憾(うら)む
#(相手方が) お心残り お力落とし
▽(自分側が) 遺憾に存じます 遺憾至極 心残り 返す返すも口惜しく存じます 遺憾ながら
おじいさん【お祖父さん】🔗⭐🔉
おじいさん【お祖父さん】
→そふ
そふ【祖父】
祖母 太父 王父 太公 お祖父(じい)さん 祖父(じじ) 〈うちの〉祖父(じい)さん
#(相手方の) ご祖父様 ご祖父上様 ご老父様 ご隠居様
▽(自分側の) 祖父 老父 隠居 年寄り
#亡き祖父
▽(相手方の) 故ご祖父様 亡きご祖父様 ご祖考様
▽(自分側の) 亡祖父 亡き祖父 祖考

おじいさん【お爺さん】🔗⭐🔉
おじいさん【お爺さん】
→としより
としより【年寄り】
若者 老耄(おいぼれ) 老いらく〈の恋〉 老人 老者 〈隣のご〉隠居 古老 旧老 老年 老身 老体 労躯(ろうく) 老叟(ろうそう)
▽〈隣の〉爺(じい)さん お爺さん 爺々(じじ) 爺々い 爺(じ)い 翁(おきな) 老翁(ろうおう)
▽〈隣の〉婆(ばあ)さん お婆さん 婆々(ばば) 婆々あ 婆(ば)あ 嫗(おうな) 老女 老婦 老婆 老嫗(ろうおう)
#(相手方) 老台 老大人 ご老体 宿老
▽(自分側) 愚老 老生

おしいる【押し入る】🔗⭐🔉
おしいる【押し入る】
はいる【入る・這入る】
出る 入(い)る 立ち・押し−入る 入り・乗り・割り・飛び−込む 〈海に〉注ぐ〈川〉 侵入 転入 突入 潜入
▽入場 入会 入学 入所 入隊 入団 入営 入院 入獄 入港 入京 入国

おしいれ【押し入れ】🔗⭐🔉
おしいれ【押し入れ】
へや【部屋】
〈茶の〉間(ま) 室(しつ) 居室 住房
▽和室 洋室 洋間 板の間 土間 広間 屋根裏 地下室 納戸(なんど) 押し入れ 画室 アトリエ
▽別室 他室 離れ 密室 奥室 幽室
おしうり【押し売り】🔗⭐🔉
おしうり【押し売り】
→あきんど
あきんど【商人】
商い人 物売り〈の女〉 商人(しょうにん) 商売人 販売人 業者 商社
▽問屋(とんや) 仲買(なかがい) 仲買人 小売(こうり) 小売人 行商 行商人 押し売り セールスマン バイヤー ブローカー
▽大商人 豪商
▽悪商 奸商(かんしょう)
おしえ【教え】🔗⭐🔉
おしえ【教え】
教訓 訓戒 慈訓 訓辞 〈女〉庭訓(ていきん) 家訓 校訓 遺訓 遺教 遺風
おしえる【教える】🔗⭐🔉
おしえる【教える】
習う 教鞭(きょうべん)を執る 教壇に立つ 導く 仕付ける 仕込む 教え込む 撓(た)める 撓め直す コーチ 教育 教化 教授 授業 教示 化育 訓育 〈剣道を〉指南〈する〉 示教 指導 教導 善導 補導 啓発 啓蒙(けいもう)
#(自分側に) お教えいただく お導き・お示し−くださる お教導賜わる ご教示を煩わせる ご高示に接する ご指導を仰ぐ
みちびく【導く】
仕向ける 指導 指南 示教 案内 先導 誘導 教導 善導 教化 感化 薫化 陶化 訓陶 訓育 啓蒙 ガイド
#(自分側を) お導き ご指導を賜る ご教導にあずかる
▽(相手方を) ご協力−する・させていただく
しこむ【仕込む】
(1) 踊りを仕込む→おしえる (2) 材料を仕込む 仕組む 仕掛ける 入れる 詰める 整える 装置 〈爆薬を〉装填(そうてん)〈する〉
きょういく【教育】
文教 教学 訓育 薫陶〈を受ける〉 授業 知育〈偏重〉 徳育 体育
▽教化 教示 教導 善導 指導 感化 啓発 啓蒙(けいもう) 導き コーチ エジュケーション
けいもう【啓蒙】
〈知能を〉啓発〈する〉 開発 〈文明〉開化 蒙・知識−を啓(ひら)く

おしかえす【押し返す】🔗⭐🔉
おしかえす【押し返す】
おいはらう【追い払う】
追っ払う 退ける 追い−出す・立てる・返す・散らす 押し−出す・返す・散らす 突き−出す・返す・飛ばす 放(ほう)り・掃き・弾(はじ)き・叩(たた)き・締め−出す 吹き飛ばす 追放 放逐 追逐 駆逐 排逐 駆除 排除
おしかける【押し掛ける】🔗⭐🔉
おしかける【押し掛ける】
おしよせる【押し寄せる】
押し・詰め・寄せ−掛ける 打ち・詰め・攻め−寄せる 雪崩(なだ)れ込む 殺到
おじぎ【お辞儀】🔗⭐🔉
おじぎ【お辞儀】
挨拶(あいさつ) 会釈(えしゃく) 目配(めくば)せ 目礼 黙礼 答礼 敬礼 最敬礼 平伏(ひれふ)す 頭を地に付ける 平身低頭 叩頭(こうとう) 挙手の礼 握手
あいさつ【挨拶】
口上〈を述べる〉 社交辞令 お世辞 受け答え〈が巧い〉 答礼 返礼 返答 礼砲〈で迎える〉
▽お辞儀 会釈(えしゃく) 敬礼
おしきる【押し切る】🔗⭐🔉
おしきる【押し切る】
おしとおす【押し通す】
押す 強いる 押し切る 無理−押し・強い 強行 強制 断行
だんこう【断行】
〈雨天〉決行 〈登頂〉敢行 〈社長の〉果断〈で救われる〉 断じて・敢(あ)えて−行う 押し−切る・通す
のりこえる【乗り越える】
乗り切る 押し切る 克(か)ち抜く 克服 征服
おじけ【怖気】🔗⭐🔉
おじけ【怖気】
→すくむ
きおくれ【気後れ】
怖気(おじけ)〈を感じる〉 物怖じ〈する〉 臆(おく)する 悪びれる 怯(ひる)む おどおどする
すくむ【竦む】
怯(ひる)む 怖気(おじけ)る 縮かむ 気後れする 縮み上がる 竦み上がる 立ち竦む 怖気(おじけ)を感じる おどおどする 辟易(へきえき)〈する〉 〈意気〉阻喪〈する〉
おしこむ【押し込む】🔗⭐🔉
おしこむ【押し込む】
→いれる
いれる【入れる】
出す 中に・力を−入れる 〈箱に〉蔵(しま)う 込める 〈腰に刀を〉差す 〈髪に花を〉挿す 突っ・投げ・押し・差し・注(つ)ぎ・注(そそ)ぎ−込む 挿入 封入 注入 装填(そうてん)
▽【納れる】 (おさめる) 利息・涼−を納れる 納入 納涼
▽【容れる】 (うけいれる) 百人・要求−を容れる 収容 容認
つめる【詰める】
詰め・押し−込む 中に入れる
▽箱詰め 缶詰め 瓶詰め 樽(たる)詰め 〈豚の〉腸詰め

おしこめる【押し込める】🔗⭐🔉
おしこめる【押し込める】
とじこめる【閉じ込める】
押し・封じ−込める 封鎖 幽閉 監禁 禁錮(きんこ)〈の刑〉 幽囚〈の身〉
おじさん【伯父さん・叔父さん】🔗⭐🔉
おじさん【伯父さん・叔父さん】
→おじ
おじ【伯父】
(父母の兄)
伯母 伯父さん 伯父上 伯父君 伯父御
#(相手方の) ご伯父様 〔姓〕ご伯父様 〔地名〕のご伯父様
▽(自分側の) 伯父 〔姓〕伯父 〔地名〕の伯父
おじ【叔父】
(父母の弟)
叔母 叔父さん 叔父上 叔父君 叔父御
#(相手方の) ご叔父様 〔姓〕ご叔父様 〔地名〕のご叔父様
▽(自分側の) 叔父 〔姓〕叔父 〔地名〕の叔父


おじさん【小父さん】🔗⭐🔉
おじさん【小父さん】
→おとな
おとな【大人】
子供 一人前 成人 成年〈に達する〉
▽小父(おじ)さん おっさん 男盛り 成丁 壮丁 壮者 健児
▽小母(おば)さん 年増(としま)〈の芸者〉 女盛り 姥桜(うばざくら)

おしせまる【押し迫る】🔗⭐🔉
おしせまる【押し迫る】
押し詰まる 差し迫る 追い詰められる 切羽詰まる 土壇場(どたんば)に来る 〈期日が〉切迫〈する〉 急迫〈した事態〉 逼迫(ひっぱく)
おしちや【お七夜】🔗⭐🔉
おしちや【お七夜】
→たんじょうび
たんじょうび【誕生日】
出生(しゅっしょう)日 生年月日 出産日 分娩(ぶんべん)日 降誕日 生誕日 生日 誕日 生まれた日 バースデー
▽お七夜〈の祝い〉 復活祭 生誕百年祭
おしつける【押し付ける】🔗⭐🔉
おしつける【押し付ける】
しいる【強いる】
(無理に) 無理強いする 押し付ける 迫る 律する 強制 強要 脅迫〈による寄付〉 〈詐欺又は〉強迫
てんか【転嫁】
〈責任を人に〉負わせる 擦(なす)り・押し−付ける 〈人の〉所為(せい)にする
ふむ【踏む】
(足を地に) 足で踏む 〈大地を〉踏まえる 踏み−付ける・締める 押し付ける
▽【履む】 (順に進む) 手続・課程−を履む 履行
▽【践む】 (おこなう) 人の道を践む 実践 実行
おしつまる【押し詰まる】🔗⭐🔉
おしつまる【押し詰まる】
おしせまる【押し迫る】
押し詰まる 差し迫る 追い詰められる 切羽詰まる 土壇場(どたんば)に来る 〈期日が〉切迫〈する〉 急迫〈した事態〉 逼迫(ひっぱく)
くれる【暮れる】
明ける (1) 日が暮れる 日が没する 掻(か)き・行き−暮れる 夜になる 更ける (2) 年が暮れる 逝く 過ぎる 押し詰まる 終わる 尽きる
せまる【迫る】
差し・押し−迫る 押し・切羽(せっぱ)−詰まる 近づく 詰め寄る 近寄る 追い詰められる 切迫 逼迫(ひっぱく) 急迫 緊迫 肉薄 火急 焦眉(しょうび)の急
▽【逼る】 山が逼る 近くにある すぐ前

おして【押して】🔗⭐🔉
おして【押して】
あながち【強ち】
必ずしも〈良くならない〉
▽強いて 押して 枉(ま)げて〈ご承諾を〉 押し切って 無理に
おしとおす【押し通す】🔗⭐🔉
おしとおす【押し通す】
押す 強いる 押し切る 無理−押し・強い 強行 強制 断行
おす【押す】
引く ベル・荷車−を押す 後押し
▽【圧す】 石・機械−で圧す→おさえる
▽【捺す】 (しるし) 判・模様−を捺す 捺印 押印 調印 捺染(なっせん) 押し染め
しいる【強いる】
(無理に) 無理強いする 押し付ける 迫る 律する 強制 強要 脅迫〈による寄付〉 〈詐欺又は〉強迫
だんこう【断行】
〈雨天〉決行 〈登頂〉敢行 〈社長の〉果断〈で救われる〉 断じて・敢(あ)えて−行う 押し−切る・通す

おしのける【押し除ける】🔗⭐🔉
おしのける【押し除ける】
とりのける【取り除ける】
〈汚れ・雑草−を〉取る 〈腋芽を〉摘む 取り−除く・外す・去る・払う 押し除(の)ける 除く 〈石を〉除(の)ける 〈雪を〉除(よ)ける 払う 〈戸を〉外す 排する 〈皮を〉剥(は)ぐ 剥がす 剥(む)く 〈草を〉毟(むし)る 〈ひげを〉剃(そ)る 剃り落とす 除去 除外 削除 排除 排払 駆除 一掃 払拭(ふっしょく) 撤回 撤廃 撤収 撤去
おしはかる【推し量る・推し測る】🔗⭐🔉
おしはかる【推し量る・推し測る】
酌(く)み取る 見定める 見抜く 〈心中を〉量る 当て推量 当てずっぽう 察する 推量 推測 推察 類推 推理 推論 推定 憶測 臆断(おくだん) 忖度(そんたく)
#(相手方が) お察し・ご高察・ご賢察・ご明察・ご推察・ご推量・ご推測−になる
▽(自分側が) お察し・拝察・愚察−する
はかる【量る】
重さ・目方・分量−を量る 計量 打量
▽心中を量る→おしはかる
おしまい【お終い】🔗⭐🔉
おしまい【お終い】
おわり【終わり】
始め 終(しま)い お終い 殿(しんが)り 結び 上がり けり 果て 挙句・成れ−の果て とどの詰まり どん詰まり 幕切れ お開き 大詰め ラスト 終末 終尾 終結 終局 末尾 結末 完尾 大尾 全尾 最後 最終 究極 一段落 大団円 千秋楽
▽末(まつ) 末期 末年 末葉

おしむ【惜しむ】🔗⭐🔉
おしむ【惜しむ】
(ざんねん) 別れ・死−を惜しむ 惜別〈の情〉 哀惜〈の思い〉 痛惜
▽【吝しむ】 金銭・努力−を吝しむ 出し吝しむ 物吝しみする しみったれる けち 出し・使い−たくない
おじゃま【お邪魔】🔗⭐🔉
おじゃま【お邪魔】
いく【行く】
赴く 出向く 向かう 出掛ける 訪(と)う 訪ねる 訪れる 足跡を印する 出向 急行 直行 南下 北上 東進 西進
▽登校 登庁 出社 赴任 上京
#(相手方が) いらっしゃる おいで・お出まし・お出掛け・お出向き・お訪ね−になる
▽(自分側が) 参る 上がる 赴く 出向く 足を運ぶ お伺い お訪ね お邪魔 参上 参向 参内(宮中へ)
おじゃん🔗⭐🔉
おじゃん
だめ【駄目】
無駄 無益 無効 徒労 台無し おじゃん ふい
▽不出来 最低 劣等 いかん なってない
おじょうさん【お嬢さん】🔗⭐🔉
おじょうさん【お嬢さん】
→むすめ
おとめ【乙女】
お嬢さん 娘さん 小娘 小女(こおんな) 少女
▽お姫様 乙姫
▽生娘 処女 バージン
むすめ【娘】
息子 女の子 女子 息女 子女 お嬢さん 姫 姫君 お姫様
▽長女 次女 三女 末女 養女 貰い子
#(相手方の) ご令嬢様 ご息女様 ご長女様 ご次女様 〔名〕様 お娘様
▽(自分側の) 娘 息女 長女 次女 三女 末女 愚娘〔名〕
#亡き娘
▽(相手方の) 亡きご長女様 亡きご次女様 亡き〔名〕様
▽(自分側の) 亡長女 亡次女 亡三女 亡末女 亡女 亡き〔名〕

おじょく【汚辱】🔗⭐🔉
おじょく【汚辱】
はじ【恥】
誉れ 名折れ 恥曝(はじさら)し 赤恥 不名誉 不面目(ふめんぼく) 恥辱 汚辱 屈辱 羞辱(しゅうじょく) 明辱
はずかしめ【辱め】
恥辱 汚辱 屈辱 冒涜(ぼうとく) 凌辱(りょうじょく)
▽国辱
よごす【汚す】
(1) 水を汚す 濁す 汚濁 汚染 汚損 (2) 面(つら)を汚す 汚(けが)す 辱める 汚辱 冒涜(ぼうとく) 毀損(きそん)
▽汚職〈事件〉 涜職(とくしょく)〈罪〉

おしよせる【押し寄せる】🔗⭐🔉
おしよせる【押し寄せる】
押し・詰め・寄せ−掛ける 打ち・詰め・攻め−寄せる 雪崩(なだ)れ込む 殺到
おしろい【白粉】🔗⭐🔉
おしろい【白粉】
→けしょうひん
けしょうひん【化粧品】
化粧道具入れ
▽白粉(おしろい) クリーム 紅(べに) 口紅 頬(ほお)紅 薄紅 眉墨(まゆずみ) 香水 香料
必携類に「おじ」で始まるの検索結果 1-35。