複数辞典一括検索+
かぶ【下部】🔗⭐🔉
かぶ【下部】
した【下】
上 〈木・法の−〉下(もと) 下(しも) 真下 左下 右下 下側 下手(しもて) 下部 下方 下段
ぶぶん【部分】
全体 局部 局所 細部 各部
▽上部 下部 前歩 後部 頭部 脚部 外部 内部 中部


かぶき【歌舞伎】🔗⭐🔉
かぶき【歌舞伎】
しばい【芝居】
劇 演劇 ドラマ プレー ショー
▽悲劇 喜劇 悲喜劇 活劇 剣劇
▽歌劇 オペラ ミュージカル 黙劇 パントマイム
▽神楽(かぐら) 田楽(でんがく) 能 狂言 歌舞伎(かぶき) 旧劇 新劇 新国劇 新派
かぶしきがいしゃ【株式会社】🔗⭐🔉
かぶしきがいしゃ【株式会社】
かいしゃ【会社】
企業 営利会社 株式会社 合資会社 合名会社 商事会社 商社 貿易会社 公社 公団
▽本社 本店 支社 支店 分店 営業所 出張所
かぶせる【被せる】🔗⭐🔉
かぶせる【被せる】
(白布で) 被う 隠す 被い隠す 上に置く 載せる 被覆 掩蔽(えんぺい) 隠蔽 障蔽
かくす【隠す】
現す 秘める 秘する 〈跡を〉晦(くら)ます 取り・包み−隠す 揉(も)み消す 隠匿 蔵匿 退蔵 包蔵 伏蔵 掩蔵(えんぞう) 蔵理 〈事実を〉隠蔽(いんぺい)〈する〉
▽【匿す】 匿(かくま)う
のせる【載せる】
(物を) 荷物を自動車に載せる 積む 積載 搭載(とうさい)
▽広告を新聞に載せる 掲載 掲録 〈原簿に〉登載〈する〉 記載 連載〈小説〉 転載

かぶと【兜】🔗⭐🔉
かぶと【兜】
ぼうし【帽子】
冠(かぶ)り物 シャッポ ハット キャップ
▽中折れ・山高・鳥打ち 麦藁(むぎわら)・綿(わた)−帽子 ソフト シルクハット
▽正帽 学帽 角帽 官帽 軍帽
▽烏帽子(えぼし) 頭巾(ずきん) 冠(かんむり) 兜(かぶと) 王冠 玉冠 月桂冠 〈勝利の〉栄冠
かぶり🔗⭐🔉
かぶり
あたま【頭】
頭(かしら) 首(こうべ) 鎌首(かまくび)〈をもたげる〉 生首 かぶり 頭(ず)〈が高い〉 頭部 頭角〈を現す〉 脳天〈を割る〉 天頂 首級
▽禿(は)げ頭 禿頭(とくとう) 光頭 白髪(しらが)頭 白頭 ロマンスグレー 毬栗(いがぐり)頭 胡麻塩(ごましお)頭 坊主頭
かぶりもの【冠り物】🔗⭐🔉
かぶりもの【冠り物】
ぼうし【帽子】
冠(かぶ)り物 シャッポ ハット キャップ
▽中折れ・山高・鳥打ち 麦藁(むぎわら)・綿(わた)−帽子 ソフト シルクハット
▽正帽 学帽 角帽 官帽 軍帽
▽烏帽子(えぼし) 頭巾(ずきん) 冠(かんむり) 兜(かぶと) 王冠 玉冠 月桂冠 〈勝利の〉栄冠
かぶる【冠る】🔗⭐🔉
かぶる【冠る】
(頭に) 帽子を冠る 〈冠を〉載せる 冠する
のせる【載せる】
(物を) 荷物を自動車に載せる 積む 積載 搭載(とうさい)
▽広告を新聞に載せる 掲載 掲録 〈原簿に〉登載〈する〉 記載 連載〈小説〉 転載
かぶる【被る】🔗⭐🔉
かぶる【被る】
(全体に) 毛布を被る 引っ被る
かぶれる【気触れる】🔗⭐🔉
かぶれる【気触れる】
(侵される) 漆にかぶれる 爛(ただ)れる
かぶれる【感染れる】🔗⭐🔉
かぶれる【感染れる】
思想にかぶれる→うつる
うつる【感染る】
(病気) 風邪(かぜ)・思想−が感染る 罹(かか)る 染まる かぶれる 感染 伝染
かぶん【過分】🔗⭐🔉
かぶん【過分】
過度 過当 過多 分不相応 分に過ぎた
必携類に「かぶ」で始まるの検索結果 1-12。