複数辞典一括検索+

ひき【引き】🔗🔉

ひき【引き】 →ひいき つて【伝手】 手蔓(てづる) 引き 手掛かり 続き合い コネ 縁故 関係 関連 ねびき【値引き】 値下げ 割引 〈三割〉引き 捨て値 安値 見切り 減価 特価〈品〉 廉価 安価 ▽半値(はんね) 半価 半額 半金 ひいき【贔屓】 愛顧 〈師の〉恩顧 看顧 下顧 重顧 眷顧(けんこ) 高庇(こうひ) 殊遇 好遇 殊眷 支援 後援 〈有力者の〉引き 後ろ盾 肩入れ 引き・取り−立てる 陰ながら ▽後援者 贔屓筋 パトロン スポンサー ▽依怙(えこ)贔屓 身贔屓 分け隔て〈をする〉 〈末子を〉偏愛〈する〉 偏重 偏頗(へんぱ)〈な扱い〉

ひきあい【引き合い】🔗🔉

ひきあい【引き合い】 (1) 引き合いに出す→れい (2) 引き合いがある→といあわせる といあわせる【問い合わせる】 聞き・尋ね−合わせる 質(ただ)す 問い・聞き−質す 引き合い〈がある〉 照会 質問 質疑 〈審議会に〉諮問〈する〉 〈陛下のご〉諮詢(しじゅん) 〈大使からの〉請訓 下問 お尋ね アンケート #(自分側に) お尋ね お問い合わせ お申し越し ご照会にあずかる ▽(相手方に) お伺い申し上げます ご教示にあずかりたく ご指示お漏らしいただきたく れい【例】 用例 事例 実例 類例 適例 好例 引例 例証〈十分〉 引証 引き合い〈に出す〉 ケース 例え〈を引く〉

ひきあげる【引き上げる】🔗🔉

ひきあげる【引き上げる】 引き下げる 給与・地位−を引き上げる→あげる あげる【上げる】 下げる 頭・値段−を上げる 〈給与を〉引き上げる 高める 持ち上げる 擡(もた)げる 台頭 格上げ ▽仕事を上げる 終わらせる 仕上げる ▽人に物を上げる→あたえる

ひきあげる【引き揚げる】🔗🔉

ひきあげる【引き揚げる】 乗り込む 会場・外地−から引き揚げる 引き−払う・取る 退く 帰る 戻る しりぞく【退く】 進む 〈傍に〉退(ど)く 〈身・役所−を〉退(の)く 引く 〈家に〉引っ込む 〈潮が〉−引く・干る 退(しさ)る 立ち去る 後退(あとじさ)りする 後戻りする 引き−下がる・取る 離れる 逃げる 退却 退去 後退 〈悪魔が〉退散〈する〉 逃走 遁走(とんそう) 撤退 退軍 退陣 かえる【帰る】 行く 家に・汽車で−帰る 戻る 立ち戻る 家路(いえじ)〈に就く〉 帰還 生還 帰宅 帰邸 帰館 帰着 帰国 帰朝 帰京 もどる【戻る】 (1) 進む 元へ戻る 引き・取って−返す 立ち返る 後戻り 逆戻り 後退(あとじさ)り 後退 退行 逆行 逆転 (2) 旧に戻る 〈旧に〉復する 立ち直る 盛り返す 帰する 復旧 復元 復興 復職 挽回(ばんかい)

ひきあて【引き当て】🔗🔉

ひきあて【引き当て】 たんぽ【担保】 抵当 保証 質(しち) 質草 質物 引き当て 見返り

ひきあみ【引き網】🔗🔉

ひきあみ【引き網】 りょう【漁】 (魚貝) 釣り 網〈が盛ん〉 引き網 投げ網 魚を取る 漁業 フィッシング

ひきあわせ【引き合わせ】🔗🔉

ひきあわせ【引き合わせ】 取り持ち 橋渡し 仲立ち 仲介 紹介 なかだち【仲立ち】 橋渡し 縁結び 〈紹介の〉中継ぎ〈をする〉 取り−持つ・成す・次ぐ 〈人を〉介する 紹介 仲介 媒介 〈結婚の〉媒酌 媒助 〈就職の〉斡旋(あっせん) 周旋 仲裁 調停

ひきあわせる【引き合わせる】🔗🔉

ひきあわせる【引き合わせる】 つきあわせる【突き合わせる】 引き合わせる 校正 照合 対照 対比 照校 照査 比較 ▽校閲 添削

ひきうける【引き受ける】🔗🔉

ひきうける【引き受ける】 →うけいれる あずかる【預かる】 (まかされる) 金・子供・会計−を預かる 引き受ける 受託 保管 うけあう【請け合う】 〈仕事を〉請ける 引き受ける 〈品質を〉保証〈する〉 証明 太鼓判を押す 首を賭(か)ける ▽請け負う 元請(もとうけ) 下請 請負 うけいれる【受け入れる】 断る 〈仕事を〉引き受ける 〈要求を〉聴き−入れる・届ける 承る オーケー〈する〉 〈よし〉合点(がってん)〈だ〉 了承 了引 承知 承引 承諾 受諾 許諾 容諾 聴納 聴容 了解 快諾 〈一応〉内諾〈する〉 #(自分側を) ご承諾いただく ご承引を賜る ご快諾くださる ご容諾にあずかる ご内諾を得る ▽(相手方を) 〈ご用命を〉承る 承知・拝承・謹承・拝諾・謹諾・拝受・謹受−いたしました 畏(かしこ)まりました 正に承りました お言葉に添いたいと存じます うけつぐ【受け継ぐ】 引き−継ぐ・受ける 〈跡・家業を−〉承(う)ける 〈遺志を〉継ぐ 〈所長の跡・父の名−を〉襲う 継続 継承 踏襲 相続〈人〉 後継〈者〉

ひきうつる【引き移る】🔗🔉

ひきうつる【引き移る】 →ひっこす ひっこす【引っ越す】 〈東京へ〉越す 引き移る 宿替え 所替え 転居 転宅 転住 移転 移住 #(相手方が) お引き移り ご転居になる ▽(自分側が) 引き移りました 居を移す 転居 移転いたしました

ひきおこす【引き起こす】🔗🔉

ひきおこす【引き起こす】 起こす 発生 〈戦争が〉勃発(ぼっぱつ)〈する〉 提起 惹起(じゃっき) おこす【起こす】 (1) (めざめ) 寝た子・体−を起こす 目覚ませる 覚醒(かくせい) (2) 事件・会社−を起こす→はじめる

ひきかえす【引き返す】🔗🔉

ひきかえす【引き返す】 →もどる もどる【戻る】 (1) 進む 元へ戻る 引き・取って−返す 立ち返る 後戻り 逆戻り 後退(あとじさ)り 後退 退行 逆行 逆転 (2) 旧に戻る 〈旧に〉復する 立ち直る 盛り返す 帰する 復旧 復元 復興 復職 挽回(ばんかい)

ひきかえる【引き換える・引き替える】🔗🔉

ひきかえる【引き換える・引き替える】 →とりかえる きりかえる【切り替える】 繰り・組み・引き−替える チェンジ 変換 転換 代換 代替 とりかえる【取り替える】 入れ・擦り−替える 引き・置き−換える 取り交わす 〈部品を〉交換〈する〉 代替〈品〉 代換 ▽換金 兌換(だかん)〈券〉

ひきぐす【引き具す】🔗🔉

ひきぐす【引き具す】 つれる【連れる】 〈妻を〉伴う 従える 率いる 連れ−立つ・添う 引き−連れる・具す 引率 随伴〈者〉 帯同 同道 同行 統率 〈犯人を〉連行〈する〉

ひきこむ【引き込む】🔗🔉

ひきこむ【引き込む】 もちこむ【持ち込む】 持ち出す 運び込む 取り・引き・抱き−込む 携行 持参 搬入 移入 輸入

ひきこもる【引き籠る】🔗🔉

ひきこもる【引き籠る】 →たてこもる たてこもる【立て籠もる】 引き・閉じ−籠る 籠る 隠れる 潜む 閉居 籠居(ろうきょ) 閉息 蟄居(ちっきょ) ▽参籠 寺籠り 宮籠り ▽籠城

ひきさがる【引き下がる】🔗🔉

ひきさがる【引き下がる】 しりぞく【退く】 進む 〈傍に〉退(ど)く 〈身・役所−を〉退(の)く 引く 〈家に〉引っ込む 〈潮が〉−引く・干る 退(しさ)る 立ち去る 後退(あとじさ)りする 後戻りする 引き−下がる・取る 離れる 逃げる 退却 退去 後退 〈悪魔が〉退散〈する〉 逃走 遁走(とんそう) 撤退 退軍 退陣

ひきさく【引き裂く】🔗🔉

ひきさく【引き裂く】 さく【裂く】 (無理に) 絹・仲−を裂く 引き裂く 劈(つんざ)く ずたずたにする 鈎(かぎ)裂き 横裂き

ひきさげる【引き下げる】🔗🔉

ひきさげる【引き下げる】 →さげる さげる【下げる】 上げる 値段を下げる 引き下げる 値下げ 値引き 格下げ ▽軒に下げる 〈紐で〉吊(つ)る 〈天上から〉吊(つる)す 〈紐を〉垂らす ぶら・吊り・垂れ−下げる 垂下 懸垂 とりさげる【取り下げる】 願い・引き−下げる ▽解訴 解訟 わりびく【割り引く】 割り増す 値引く 引き・切り−下げる 掛け値〈売り〉 値下げ ▽二割引き 八掛け 半値 半額 ディスカウント ダンピング

ひきしお【引き潮】🔗🔉

ひきしお【引き潮】 →しお しお【潮・汐】 潮(うしお) 満ち干 満ち引き 潮流 潮汐(ちょうせき) 海潮 干満 満干 ▽満ち潮 上げ潮 朝潮 満潮(まんちょう) ▽引き潮 下げ潮 夕潮 干潮(かんちょう) 大潮(おおしお)

ひきしめる【引き締める】🔗🔉

ひきしめる【引き締める】 (1) 財政を引き締める→せつやく (2) 心を引き締める→がんばる がんばる【頑張る】 気張る 踏ん張る 〈最後まで〉粘る 張り切る 勢い込む 意気込む 〈心を〉引き締める 殺気立つ 発奮 奮起 緊張 一念発起(ほっき) しめる【締める】 (まきつける) 帯・財政−を締める 引き締める 緊縮 ▽【緊める】 (張り切る) 心を緊める 緊張 せつやく【節約】 乱費 倹約 節倹 節用 倹用 始末 勤倹 節する 〈経費を〉詰める 〈無駄を〉省く 切り詰める 〈財政を〉引き締める

ひきずる【引き摺る】🔗🔉

ひきずる【引き摺る】 →ひっぱる ひっぱる【引っ張る】 引き摺(ず)る 〈舟・網・車−を〉引く 牽引(けんいん) 牽曳(けんえい) 曳航 引航 ▽曳船 引船

ひきたおす【引き倒す】🔗🔉

ひきたおす【引き倒す】 たおす【倒す・仆す】 (横にする) 棒・政府−を倒す 押し・引き・突き・蹴(け)・寄り・打ち−倒す 伸(の)す 打ち伸(のめ)す 転ばす 覆す 打倒 転覆 ▽横倒し 将棋倒し ▽【斃す】 一刀の下に斃す→ころす

ひきだす【引き出す】🔗🔉

ひきだす【引き出す】 →つれだす つれだす【連れ出す】 連れ去る 拐(かどわか)す 〈子供を〉攫(さら)う 引き・誘(おび)き−出す 誘拐(ゆうかい) 拐引 勾引(こういん) ▽人攫い 子供攫い 拐児(かいじ) 誘拐者 もちだす【持ち出す】 持ち込む 運び出す 取り・引き・引っ張り−出す 持ち・運び−去る 搬出 移出 輸出

ひきたつ【引き立つ】🔗🔉

ひきたつ【引き立つ】 めだつ【目立つ】 目に−立つ・付く 引き立つ 際(きわ)立つ 著しい 目星い めっきり〈衰えた〉 顕著 明著 出色

ひきたて【引き立て】🔗🔉

ひきたて【引き立て】 あいこ【愛顧】 恩顧 後援 贔屓(ひいき) 後ろ盾 肩入れ 引き立て おうえん【応援】 声援 激励 支援 後援 加勢 賛助 押し・引き−立て 力付け 力添え 助太刀

ひきたてやく【引き立て役】🔗🔉

ひきたてやく【引き立て役】 やくわり【役割】 役 役目 役柄 持ち場 受け持ち 任務 職務 職分 職掌 ▽主役 立て役 脇役(わきやく) 引き立て役 端役(はやく) 悪役 憎まれ役 悪玉 善玉

ひきたてる【引き立てる】🔗🔉

ひきたてる【引き立てる】 →ひいき かわいがる【可愛がる】 憎む 慈しむ 愛(いと)しがる 労(いたわ)る 愛(め)でる 好む 好く 引き・取り−立てる 愛撫(あいぶ) 〈末娘を〉溺愛(できあい)〈する〉 盲愛 〈ご〉愛顧〈を被る〉 寵愛(ちょうあい)〈を受ける〉 最愛〈の妻〉 ▽博愛〈の精神〉 汎愛(はんあい) にんじる【任じる】 〈庶務課長に〉補する 〈正社員を〉命じる 〈補佐役を〉嘱する 〈大名に〉封じる 引き・取り−立てる 役に付ける 任用 任命 叙任 補任 採用 挙用 登用 ひいき【贔屓】 愛顧 〈師の〉恩顧 看顧 下顧 重顧 眷顧(けんこ) 高庇(こうひ) 殊遇 好遇 殊眷 支援 後援 〈有力者の〉引き 後ろ盾 肩入れ 引き・取り−立てる 陰ながら ▽後援者 贔屓筋 パトロン スポンサー ▽依怙(えこ)贔屓 身贔屓 分け隔て〈をする〉 〈末子を〉偏愛〈する〉 偏重 偏頗(へんぱ)〈な扱い〉

ひきつぐ【引き継ぐ】🔗🔉

ひきつぐ【引き継ぐ】 →うけつぐ うけつぐ【受け継ぐ】 引き−継ぐ・受ける 〈跡・家業を−〉承(う)ける 〈遺志を〉継ぐ 〈所長の跡・父の名−を〉襲う 継続 継承 踏襲 相続〈人〉 後継〈者〉

ひきつけ【引き付け】🔗🔉

ひきつけ【引き付け】 ふるえ【震え】 戦慄(せんりつ) 震撼(しんかん) ▽痙攣(けいれん) 引き付け 癪(しゃく) 身震い 武者震い

ひきつける【引き付ける】🔗🔉

ひきつける【引き付ける】 寄せ付ける 近づける 近寄せる 引き・掻(か)き・手繰り−寄せる 誘い・誘(おび)き−寄せる 〈注意を〉引く 魅する ひく【引く】 木戸を引く→よせる ▽(もちだす) 例を引く 引例 引用 引証 引拠 援用〈項〉 ▽五から二を引く→へらす ▽【抽く】 籤(くじ)・カード−を抽く→とりだす ▽【惹く】 注意を惹く→ひきつける ▽【曳く】 舟・網−を曳く→ひっぱる ▽【牽く】 (すすめる) 車を牽く 牽引(けんいん)〈−力・車〉 ▽【退く】 身・役所−を退く→しりぞく みする【魅する】 引き付ける 夢中にさせる 〈聴衆を〉魅了〈する〉 魅惑〈的な顔〉 〈見事な裸体で〉蠱惑(こわく)〈する〉

ひきつづき【引き続き】🔗🔉

ひきつづき【引き続き】 →ずっと ずっと (1) ずっと良い→わりに (2) ここにずっといた 引き続き 初めから その間じゅう いつも 終始 つぎつぎに【次々に】 次から次 続いて 引き続き 順に 順々に 順繰り 順送り 順を追って 順次 逐次 ▽続け様 立て続け 矢継ぎ早 続々 続出 連続・継続・連鎖−的 ながつづき【永続き】 永持ち ぶっ−続け・通し 引き続き 永続 持続 存続 連続 続行 持久〈戦〉

ひきつづく【引き続く】🔗🔉

ひきつづく【引き続く】 →つづく つづく【続く】 絶える 引き続く 〈田が〉連なる 繋(つな)がる 連続 持続 存続 永続 継続 接続 連接 続演 続開 勤続 ▽永続き ぶっ続け 〈昼夜〉ぶっ通し ▽続々 陸続 連綿 連々 綿々 延々 脈々

ひきつる【引き攣る】🔗🔉

ひきつる【引き攣る】 つる【攣る】 (ゆがむ) 編み目が攣る 引かれる 〈糸が〉引き攣る 〈顔が〉歪(ゆが)む

ひきつれる【引き連れる】🔗🔉

ひきつれる【引き連れる】 つれる【連れる】 〈妻を〉伴う 従える 率いる 連れ−立つ・添う 引き−連れる・具す 引率 随伴〈者〉 帯同 同道 同行 統率 〈犯人を〉連行〈する〉

ひきて【引き手】🔗🔉

ひきて【引き手】 え【柄】 〈土瓶の〉手 〈刀の〉柄(つか) 握り 取っ手 長柄 摘(つま)み 引き手 棒 把手(はしゅ) 竜頭(りゅうず) ハンドル とって【把手】 ハンドル 手 撮(つま)み 耳 引き手 〈鍋の〉鉉(つる) 把手(はしゅ) 把子 〈時計の〉竜頭(りゅうず)

ひきど【引き戸】🔗🔉

ひきど【引き戸】 と【戸】 扉 ドア 開き戸 引き戸 ▽板戸 ガラス戸 格子(こうし)戸 網戸 枝折(しおり)戸 雨戸 ▽戸袋 戸室

ひきとめる【引き留める】🔗🔉

ひきとめる【引き留める】 止(や)めさせる させない 帰らせない 居させる

ひきとる【引き取る】🔗🔉

ひきとる【引き取る】 →かう うけとる【受け取る】 差し出す 受け入れる 引き取る 手に入れる 貰(もら)う 頂く 寄越(よこ)す 呉(く)れる 下さる 受領 受納 領収 収受 接受 落手 落掌 入手 #(自分側から) お受け取り・お納め・ご受納 ご査収 ご笑納 ご笑留−いただく ▽(相手方から) 頂く 頂戴(ちょうだい)する 賜る 下さる 拝受・拝承・拝領−いたします ご恵贈にあずかる ご恵投を賜る ご恵与に接する かう【買う】 売る 求める 買い求める 〈書を〉購(あがな)う 仕入れる 引き取る 買い−付ける・出す・取る・込む・入れる・上げる・受ける・調える・占める・切る 買い物をする 手に入れる 購買 購入 購求 入手 ▽買い−切る・占める 買い戻す ▽入札 落札 #(相手方が) お求めになる お買い−上げ・求め・取り ご購求 ご購入 ▽(自分側が) 買い−入れる・受ける・込む・求める しりぞく【退く】 進む 〈傍に〉退(ど)く 〈身・役所−を〉退(の)く 引く 〈家に〉引っ込む 〈潮が〉−引く・干る 退(しさ)る 立ち去る 後退(あとじさ)りする 後戻りする 引き−下がる・取る 離れる 逃げる 退却 退去 後退 〈悪魔が〉退散〈する〉 逃走 遁走(とんそう) 撤退 退軍 退陣 ひきあげる【引き揚げる】 乗り込む 会場・外地−から引き揚げる 引き−払う・取る 退く 帰る 戻る

ひきぬく【引き抜く】🔗🔉

ひきぬく【引き抜く】 選ぶ 選び抜く 〈課長に〉取り立てる 〈選手を〉選抜する 〈主役に〉抜擢(ばってき)する 〈人材を〉登用する 〈選手を〉スカウトする えらぶ【選ぶ・択ぶ】 選(よ)る 択(すぐ)る 選り−抜く・取る・出す・択る 選(え)り抜く 選び−抜く・取る・出す 引き抜く 見繕う 見計らう 選択 選定 選別 選考 選抜 選出 選挙 予選 互選 取捨 採択 ▽抜擢(ばってき) 登用 ▽精選 厳選 特選〈品〉 とりたてる【取り立てる】 (1) 金を取り立てる 掛け取り 集金 〈会費を〉徴収〈する〉 徴発 追徴 募金 カンパ (2) 課長に取り立てる 登用 任用 任命 選抜 抜擢(ばってき)〈人事〉

ひきのばす【引き延ばす】🔗🔉

ひきのばす【引き延ばす】 会を引き延ばす→つづける つづける【続ける】 やめる 〈軒を〉連ねる 並べる 連結 連合 ▽〈会議を〉引き延ばす 〈仕事を〉継続〈する〉 続行 存続

ひきのばす【引き伸ばす】🔗🔉

ひきのばす【引き伸ばす】 写真を引き伸ばす→ひろげる のばす【伸ばす】 (全体を) 針金を伸ばす 〈手を〉伸べる 引き伸ばす 差し伸べる 〈勢力を〉伸長〈する〉 ひろげる【広げる・拡げる】 狭める 〈写真を〉引き伸ばす 繰り広げる 拡大 拡張 拡充 伸張

ひきはなす【引き離す】🔗🔉

ひきはなす【引き離す】 はなす【離す】 合わせる 間を離す 〈前後に・昼夜を−〉分かつ 引き離す 遠ざける 分離 隔離 離間 疎隔

ひきはらう【引き払う】🔗🔉

ひきはらう【引き払う】 ひきあげる【引き揚げる】 乗り込む 会場・外地−から引き揚げる 引き−払う・取る 退く 帰る 戻る

ひきまく【引き幕】🔗🔉

ひきまく【引き幕】 まく【幕】 幕を−張る・下ろす カーテン 帳(とばり) 窓掛け 垂れ絹 揚げ幕 引き幕 緞帳(どんちょう) 幔幕(まんまく) 帷幄(いあく) 帷幕(いばく) 暗幕 天幕 テント 暖簾(のれん) 簾(すだれ・す) 御簾(みす)

ひきまわす【引き回す】🔗🔉

ひきまわす【引き回す】 まわす【回す・廻す】 (1) ハンドルを回す 捻(ひね)る 捻(ねじ)る 抉(こじ)る 回転 円転 (2) 書類を・会議に−回す 送る 付する 稟議(りんぎ)回付承認 (3) 幕を回す 引き回す 巡らす

ひきもきらず【引きも切らず】🔗🔉

ひきもきらず【引きも切らず】 ひっきりなし【引っ切り無し】 引きも切らず 〈雪が〉絶え間なく〈降る〉 切れ目なく 絶えず〈努力する〉

ひきよせる【引き寄せる】🔗🔉

ひきよせる【引き寄せる】 ひきつける【引き付ける】 寄せ付ける 近づける 近寄せる 引き・掻(か)き・手繰り−寄せる 誘い・誘(おび)き−寄せる 〈注意を〉引く 魅する

ひきわけ【引き分け】🔗🔉

ひきわけ【引き分け】 →あいこ あいこ【相子】 引き分け 相打ち 勝負が付かない 互角〈の勝負〉 〈実力が〉伯仲〈する〉 ▽優り劣りなし 甲乙なし 似たり寄ったり どんぐりの背比べ 五分五分

ひきわたす【引き渡す】🔗🔉

ひきわたす【引き渡す】 →ゆずる こうふ【交付】 下付〈願〉 下賜 下給 渡す 手渡す 引き渡す 与える 賜る 授ける 〈衣服を〉給する ゆずる【譲る】 与える 授ける 取らせる 譲り・引き・明け−渡す 払い下げる 譲渡 譲与 〈夫から妻に〉移譲〈する〉 〈上から下へ〉委譲〈する〉 授与 割譲 割愛 ▽譲位 禅譲 わたす【渡す】 (1) 金・書類−を渡す 手渡す 引き渡す 受け渡し 〈資料を〉配布〈する〉 〈証明書を〉交付〈する〉 授付 下付 ▽身売り (2) 橋を渡す→かける

必携類引きで始まるの検索結果 1-50