複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふ🔗⭐🔉
ふ
(不・夫・父・付・布・扶・府・怖・負・赴・〈俯・浮・婦・符・富・普・腐・敷・膚・賦・譜)→【字音語の造語成分】
ふ[不]🔗⭐🔉
ふ[不]
広く打消しを表わす。
「不正・不慣れ〔=…ない〕・不合格〔=…しない〕・不鮮明〔=…でない〕・不利・不人情〔=…が無い〕・不健康〔=…がよくない〕」
ふ[夫]🔗⭐🔉
ふ[夫]
(一)おっと。
「夫妻・夫婦フウフ・夫唱婦随」
(二)おとこ。
「凡夫ボンプ|ボンブ・匹夫プ・偉丈夫」
(三)肉体労働に従事する(男の)人。
「人夫プ・坑夫・清掃夫[3]」
ふ[付]🔗⭐🔉
ふ[付]
(一)あたえる。わたす。
「付与・下付カフ・交付コウフ」
(二)つく。つける。
「付属・添付プ・付録フロク」
[表記](二)は、もと「附」と書いた。
ふ[布]🔗⭐🔉
ふ[布]
(一)ぬの。きれじ。
「布巾キン・防水布[3]」
(二)〔ぬのを広げるように〕一面に散らす。広く行きわたらせる。
「布陣・布告・分布プ・流布ルフ」
ふ[扶]🔗⭐🔉
ふ[扶]
めんどうを見る。たすける。
「扶養・扶助・扶育・家扶」
ふ[府]🔗⭐🔉
ふ[府]
(一)朝廷の文書・財貨をしまっておく倉庫。
「府軍[1]」
(二)役所。
「国府・政府・総理府[3]」
(三)大名の城下町。
「防府ホウフ・水府・駿府スンプ・甲府」
(四)人の多く集まる所。
「首府・都府[1]・怨府エンプ」
ふ[怖]🔗⭐🔉
ふ[怖]
こわがる。おそれ。
「恐怖・畏怖イフ」
ふ[負]🔗⭐🔉
ふ[負]
(一)おう。
「負担・負債・負傷」
(二)見識・誇りを持つ。
「自負」
(三)まける。まけ。
「勝負ブ」
ふ[赴]🔗⭐🔉
ふ[赴]
目的地に行く。おもむく。
「赴任」
ふ[俯]🔗⭐🔉
ふ[俯]
下を向く。うつぶす。
「俯瞰フカン・俯仰フギヨウ」
ふ[浮]🔗⭐🔉
ふ[浮]
(一)うく。うかぶ。
「浮沈・浮上・浮力」
(二)しっかりした△所(よりどころ)が無い。
「浮説・浮薄」
ふ[婦]🔗⭐🔉
ふ[婦]
[一](一)つま。
「婦徳・新婦プ」
(二)(既婚の)女性。
「婦女・婦人・烈婦プ」
(三)何らかの職業に従事する女性。
「看護婦」
[二](略)
(一)婦人。
「婦警」
(二)看護婦。
「婦長」
ふ[符]🔗⭐🔉
ふ[符]
(一)何かの証拠となるふだ。
「割り符・切符プ・護符・免罪符[3]」
(二)割りふ。
「符合・符節」
(三)〔文字以外の〕記号。
「符号・音符プ・疑問符」
ふ[普]🔗⭐🔉
ふ[普]
[一]広く行きわたる。
「普及・普遍・普天」
[二](略)
プロシア(普魯西)。
「普仏戦争[4]」
ふ[腐]🔗⭐🔉
ふ[腐]
(一)古くな(って、くさ)る。
「腐朽・腐敗・腐肉・腐儒・陳腐プ」
(二)いためる。
「腐心」
ふ[敷]🔗⭐🔉
ふ[敷]
広くしく。
「敷設・敷衍エン」
ふ[膚]🔗⭐🔉
ふ[膚]
はだ。はだえ。
「皮膚・完膚プ」
ふ[賦]🔗⭐🔉
ふ[賦]
(一)割りあてて取り立てる。
「賦課・月賦プ」
(二)割りあてて与える。
「賦与・天賦プ」
ふ[譜]🔗⭐🔉
ふ[譜]
(一)系図。
「系譜・年譜プ・皇統譜[3]」
(二)図鑑。
「花譜」
(三)〔碁・将棋などの〕対局経過の記録。
「棋譜」
ふ【二】[1]🔗⭐🔉
ふ【二】[1]
自然数「二ニ」を表わす、和語の数詞。〔「ひ(い)、ふ(う)、み(い)」と算カゾえる時のみ用いる〕
ふ【府】[1]🔗⭐🔉
ふ【府】[1]
(一)権威を持って物事を中心的に行う所。
「学問の―〔=大学(院)〕/文教の―〔=文部省〕/立法の―〔=国会〕」
(二)県と並ぶ地方公共団体の一つ。
「京都―[3]」
ふ【歩】[0]🔗⭐🔉
ふ【歩】[0]
〔将棋の〕こまの一つ。〔歩兵に相当〕前方に一格ずつ進む。成ると「と金」になる。
[かぞえ方]一枚
ふ【訃】[1]🔗⭐🔉
ふ【訃】[1]
死去の知らせ。
「―に接する/―報」
ふ【負】[1]🔗⭐🔉
ふ【婦】[1]🔗⭐🔉
ふ【婦】[1]
結婚している女性。〔狭義では、子の妻を指す〕
ふ【腑】[0]🔗⭐🔉
ふ【腑】[0]
(一)内臓。
「胃の―/臓―」
(二)心(の宿る場所としての内臓)。
「―に落ちない〔=納得出来ない〕/―の抜けた人」
ふ【斑】[0]🔗⭐🔉
ふ【斑】[0]
まだら。ぶち。
「―入りの花」
ふ【麩】[0]🔗⭐🔉
ふ【麩】[0]
(一)ふすま。
(二)小麦粉を水でこねて、でんぷんを取り去った食品。生麩(ナマフ)。
(三)「麩(二)」をあぶってふくらました食品。焼き麩。
「金魚―ブ[3]」
[かぞえ方](二)(三)は一枚。小売の単位は一袋
ふ【譜】[0]🔗⭐🔉
ふ【譜】[0]
音楽の曲節をしるすための符号。
「―を読む/楽―・採―・暗―プ」
新明解に「ふ」で完全一致するの検索結果 1-34。
母
六義