複数辞典一括検索+![]()
![]()
あくび【欠】[0]🔗⭐🔉
あくび【欠】[0]
疲労や退屈などのため、口が自然に大きく開いてする、一種の深呼吸。
「―(を)する」
[表記]今日 普通の用字「{欠伸}」は、もとアクビノビスと訓(ヨ)んだ。
かけ【欠け】【欠】[2][0]🔗⭐🔉
かけ【欠け】【欠】[2][0]
(一)「かけら」の老人語。
「窓ガラスの―/一―の泥のかたまり」
(二)一片。
「ニンニク一―、豚ひき肉二百グラム」
〔(一)(二)とも、算カゾえる時にも用いられる〕
けつ【欠】[1]🔗⭐🔉
けつ【欠】[1]
(一)欠(カ)けること。
「五名の―/―〔=欠けた所〕を補う/―如・―損・―乏・補―・完全無―」
(二)欠席。
「出―」
(三)欠乏。
「ガス―」
新明解に「欠」で完全一致するの検索結果 1-3。