複数辞典一括検索+

あくび【欠伸欠】🔗🔉

あくび【欠伸欠】 眠いときや退屈したときなどに、自然に口が大きくあいて起こる呼吸運動。深い吸気のあと、大きくゆるやかな呼気が続き、涙を伴うこともある。 「眠くて━が出る」 「━をかみ殺す」 「生なま━」

けつ【欠】🔗🔉

けつ【欠】 足りないもの。かけているもの。 「━を補う」 「━如・━損・━乏」 「出━・補━・不可━」 ◇「欠ケン(=あくび)」は、「缺ケツ(=かける)」とは本来別字。混同して使われ、「缺」を「欠」の旧字体とする。今、「欠」は「闕けつ(かける)」に通じる。「闕員・闕席・闕如・闕字」など。 缺 関連語 大分類‖落ちる‖おちる 中分類‖欠落‖けつらく

明鏡国語辞典で完全一致するの検索結果 1-2