複数辞典一括検索+![]()
![]()
あくび【欠・欠伸】🔗⭐🔉
あくび【欠・欠伸】
(1)眠いとき,飽きたとき,疲れたときなどに,思わず口を大きく開いてする呼吸運動。
(2)漢字の旁(つくり)の一。「欲」「歌」などの「欠」の部分。
けつ【欠】🔗⭐🔉
けつ【欠】
(1)不足。「―を補う」
(2)欠席。
【欠】🔗⭐🔉
【欠】
〔画 数〕4画 − 常用漢字
〔区 点〕2371〔JIS〕3767〔シフトJIS〕8C87
〔異体字〕缺
〔音 訓〕ケツ・ケン・あくび・かく・かけ・かける
〔熟語一覧〕
→欠・欠伸(あくび)
→胃酸欠乏症(いさんけつぼうしょう)
→御欠き(おかき)
→欠かす(かかす)
→欠き氷(かきごおり)
→欠き餅(かきもち)
→欠く(かく)
→欠け(かけ)
→欠け字(かけじ)
→欠片(かけら)
→欠ける(かける)
→ガス欠(ガスけつ)
→間欠・間歇(かんけつ)
→間欠河川(かんけつかせん)
→間欠撮影(かんけつさつえい)
→間欠性跛行症(かんけつせいはこうしょう)
→間欠泉(かんけつせん)
→間欠熱(かんけつねつ)
→完全無欠(かんぜんむけつ)
→球欠(きゅうけつ)
→凝固因子欠乏症(ぎょうこいんしけつぼうしょう)
→切り欠き(きりかき)
→金甌無欠(きんおうむけつ)
→金欠(きんけつ)
→金欠病(きんけつびょう)
→欠(けつ)
→欠員(けついん)
→欠画・闕画(けっかく)
→欠格(けっかく)
→欠巻(けっかん)
→欠陥(けっかん)
→欠勤(けっきん)
→欠航(けっこう)
→欠講(けっこう)
→欠刻(けっこく)
→欠字・闕字(けつじ)
→欠失(けっしつ)
→欠如(けつじょ)
→欠除(けつじょ)
→欠場(けつじょう)
→欠食(けっしょく)
→欠席(けっせき)
→欠席裁判(けっせきさいばん)
→欠席判決(けっせきはんけつ)
→欠損(けっそん)
→欠損金(けっそんきん)
→欠点(けってん)
→欠配(けっぱい)
→欠番(けつばん)
→欠文・闕文(けつぶん)
→欠乏(けつぼう)
→欠本・闕本(けっぽん)
→欠落(けつらく)
→欠礼(けつれい)
→欠漏(けつろう)
→欠缺(けんけつ)
→格子欠陥(こうしけっかん)
→事欠く(ことかく)
→歳入欠陥(さいにゅうけっかん)
→酸欠(さんけつ)
→残欠・残闕(ざんけつ)
→酸素欠乏症(さんそけつぼうしょう)
→質量欠損(しつりょうけっそん)
→出欠(しゅっけつ)
→長期欠席(ちょうきけっせき)
→長欠(ちょうけつ)
→生欠・生欠伸(なまあくび)
→ビタミン欠乏症(ビタミンけつぼうしょう)
→病欠(びょうけつ)
→不可欠(ふかけつ)
→不可欠アミノ酸(ふかけつアミノさん)
→不可欠脂肪酸(ふかけつしぼうさん)
→打っ欠き(ぶっかき)
→補欠(ほけつ)
→身欠き鰊(みがきにしん)
→満ち欠け・盈ち虧け(みちかけ)
→無欠(むけつ)
新辞林に「欠」で完全一致するの検索結果 1-3。