複数辞典一括検索+
ふけい【不敬】[0][2]🔗⭐🔉
ふけい【不敬】[0][2]
―な 失礼な言動を皇室・社寺に対してする様子。
「―罪[2]」
ふけい【父兄】[1][2]🔗⭐🔉
ふけい【父兄】[1][2]
被教育者の△保護者(連絡者)。
「―会[2]〔=PTAの前身〕」
ふけい【父系】[0]🔗⭐🔉
ふけい【父系】[0]
母系
(一)父方の血統に属する△こと(者)。
(二)家系が父方の者によって相続されること。
「―家族[4]」

ふけい【府警】[0][2][1]🔗⭐🔉
ふけい【府警】[0][2][1]
「府警察(本部)[2]([6])」の略。
ふけい【婦警】[2][1][0]🔗⭐🔉
ふけい【婦警】[2][1][0]
「婦人警察官[7]」の略。
ふけいき【不景気】
[2]🔗⭐🔉
ふけいき【不景気】
[2]
―な 買手・需要が少なくて、商業・生産に活気が無い状態。不況。〔(金回りが悪かったりして)元気が出ない様子の意にも用いられる。例、「相変わらず―な顔をしている」〕
好景気


ふけいざい【不経済】
[2]🔗⭐🔉
ふけいざい【不経済】
[2]
―な/―に むだに(お金を)使う様子。

ふけいやく【賦形薬】[2]🔗⭐🔉
ふけいやく【賦形薬】[2]
薬を△飲み(扱い)やすくするためのもの。例、乳糖。
ふけそう【普化僧】[2]🔗⭐🔉
ふけそう【普化僧】[2]
普化宗[2]〔=禅宗の一派〕の僧。虚無(コム)僧。
ふけつ【不潔】
[0]🔗⭐🔉
ふけっか【不結果】フケックワ[2]🔗⭐🔉
ふけっか【不結果】フケックワ[2]
―な/―に △よく(思わしく)ない結果。
「―を招く」
ふけやく【老け役】【老役】[0]🔗⭐🔉
ふけやく【老け役】【老役】[0]
〔演劇で〕老人の役(を演じる俳優)。
ふける【更ける】【老ける】[2]:[2]🔗⭐🔉
ふける【更ける】【老ける】[2]:[2]
(自下一)
△夜(その季節)になってからだいぶ時間が経過する。
年をと(っているように見え)る。
「年より老けて見える」
[三]古くなったりして、変質する。
「米が―/ふけた本」
[表記][一]は、「《深ける」とも書く。
ふける【耽る】[2]:[2]🔗⭐🔉
ふける【耽る】[2]:[2]
(自五)
一つの事に異常なまでに心を奪われて、他(の大事なこと)を忘れる。
「△読書(物思い・飲酒・女色)に―」
ふけん【夫権】[0]🔗⭐🔉
ふけん【夫権】[0]
〔民法の旧規定で〕夫が妻に対して持つ権利。
ふけん【父権】[0]🔗⭐🔉
ふけん【父権】[0]
その家の支配権を代代父方が持つ△こと(制度)。〔狭義では、民法の旧規定において、父が家長として持つ権力を指す〕
母権

ふけん【府県】[1][2]🔗⭐🔉
ふけん【府県】[1][2]
府と県。
「都道―」
ふけんこう【不健康】フケンカウ[2]🔗⭐🔉
ふけんこう【不健康】フケンカウ[2]
―な 健康でない様子。また、健康によくない様子。
――さ[4][0]
ふけんしき【不見識】[2]🔗⭐🔉
ふけんしき【不見識】[2]
―な/―に 見識△が低い(に欠ける)こと。考えが甘く、判断を誤る様子。
ふけんぜん【不健全】[2]🔗⭐🔉
ふけんぜん【不健全】[2]
―な
(一)からだ・精神に悪い影響が有り、好ましくないと考えられる様子。
「―な遊び」
(二)公正を欠いていたり不正であったりして、人から指弾されてもしかたが無い様子。
「―な経理内容」
――さ[4][0]
新明解に「ふけ」で始まるの検索結果 1-20。