複数辞典一括検索+![]()
![]()
こん[懇]🔗⭐🔉
こん[懇]
(一)隔意無くつきあう。
「懇意・別懇・昵懇ジツコン」
(二)親身になって相手の立場を考える。
「懇切・懇篤」
(三)心からする(所の)。
「懇願・懇書・懇命」
こんい【懇意】[1]🔗⭐🔉
こんい【懇意】[1]
―な/―に 互いに打ち解けて、親しくつきあっている様子。
「ご主人とは―にしていただいておりました」
こんがん【懇願】コングワン[0]🔗⭐🔉
こんがん【懇願】コングワン[0]
―する 詳しく事情を説明したりして、なんとかして頼みを聞いてもらおうと願うこと。
こんこん【懇懇】[0]🔗⭐🔉
こんこん【懇懇】[0]
(副)
―と なぜそうでなければいけないのか、相手が心底から納得できるまで、 △丁寧に(繰り返し)説いて聞かせることを表わす。
こんし【懇志】[1]🔗⭐🔉
こんし【懇志】[1]
相手に対する思いやりの深い気持。〔主として、手紙の用語〕
こんしょ【懇書】[1]🔗⭐🔉
こんしょ【懇書】[1]
相手の手紙の敬称。
「御―拝読」
こんじょう【懇情】コンジヤウ[0]🔗⭐🔉
こんじょう【懇情】コンジヤウ[0]
相手に対する思いやりの深い親切な△心(気持)。
こんしん【懇親】[0]🔗⭐🔉
こんしん【懇親】[0]
「親睦シンボク」の意の漢語的表現。
「―の実をあげる/―会[3]」
こんせい【懇請】[0]🔗⭐🔉
こんせい【懇請】[0]
―する 詳しく事情などを説明して、要求・希望などを聞き入れてくれるように頼むこと。
こんせつ【懇切】[0][1]🔗⭐🔉
こんせつ【懇切】[0][1]
―な/―に 相手によく分かるように、細かい所まで行き届くようにする様子。
「―な指導/―丁寧[5]」
こんだん【懇談】[0]🔗⭐🔉
こんだん【懇談】[0]
―する 打ち解けた雰囲気で、お互いに自分の事情や立場などを説明しながら話し合うこと。〔「懇談会[3]」は、親睦シンボクを図るための話合いを指すこともある〕
こんとく【懇篤】[0]🔗⭐🔉
こんとく【懇篤】[0]
―な/―に 相手のためを親身になって考え、何かをしてやったり 言ってやったり する様子。
「―な仕事ぶり/―な処遇を受ける」
――さ[0]
こんぼう【懇望】コンバウ[0]🔗⭐🔉
こんぼう【懇望】コンバウ[0]
―する 「こんもう」の老人語。
こんめい【懇命】[0]🔗⭐🔉
こんめい【懇命】[0]
頼むからやってくれと言う、上の人からの命令。
こんもう【懇望】コンマウ[0]🔗⭐🔉
こんもう【懇望】コンマウ[0]
―する よく事情などを説明して、そうしてもらいたいと希望すること。こんぼう。
「―もだしがたく」
こんわ【懇話】[0]🔗⭐🔉
こんわ【懇話】[0]
―する
こんわかい【懇話会】コンワクワイ[3]🔗⭐🔉
こんわかい【懇話会】コンワクワイ[3]
お互いに打ち解けた雰囲気で、なんらかの問題について話し合う会。
ねんごろ【懇ろ】【懇】[0]🔗⭐🔉
ねんごろ【懇ろ】【懇】[0]
―な/―に 〔雅語「ねもころ」の変化〕△心をこめて(親切に)扱う様子。
ねんごろになる【懇ろになる】【懇になる】🔗⭐🔉
ねんごろになる【懇ろになる】【懇になる】
(男女が)打ちとけてつきあい、情を通じる。
新明解に「懇」で始まるの検索結果 1-19。