複数辞典一括検索+

こん‐い【懇意】🔗🔉

こん‐い懇意】 ①ねんごろな心。親切。浄瑠璃、鑓の権三重帷子「御親子の御―心肝に徹し忝かたじけなし」 ②交際の親しいこと。仲のよいこと。「―な間柄」「―にする」

こん‐がん【懇願・悃願】‥グワン🔗🔉

こん‐がん懇願・悃願‥グワン ねんごろに願うこと。切に願うこと。「出席を―する」「―を聞き入れる」

こん‐き【懇祈】🔗🔉

こん‐き懇祈】 ねんごろに祈願すること。源平盛衰記28「―心に満ち冥覧掌にあり」

こん‐きょく【懇棘】🔗🔉

こん‐きょく懇棘】 ねんごろなまごころ。太平記23「―忽ちに酬い、病根速やかに消せば」

こん‐こん【懇悃】🔗🔉

こん‐こん懇悃】 ねんごろで誠のあること。懇誠。

こん‐こん【懇懇・悃悃】🔗🔉

こん‐こん懇懇・悃悃】 ねんごろなさま。親切に繰り返し説くさま。「―と諭さとす」

こん‐し【懇志】🔗🔉

こん‐し懇志】 親切にゆきとどいた志。親しくつき合おうとする気持。

こん‐しょ【懇書】🔗🔉

こん‐しょ懇書】 懇切な書状。ねんごろな手紙。

こん‐じょう【懇情】‥ジヤウ🔗🔉

こん‐じょう懇情‥ジヤウ (コンセイとも)ねんごろな心づかい。「ご―を賜り」

こん‐しん【懇親】🔗🔉

こん‐しん懇親】 ねんごろに親しむこと。交際をあつくすること。「―を深める」「―会」

こん‐せい【懇情】🔗🔉

こん‐せい懇情⇒こんじょう。源平盛衰記24「歓喜の―深くして」

こん‐せい【懇誠・悃誠】🔗🔉

こん‐せい懇誠・悃誠】 ねんごろで誠実なこと。まごころのこもっているさま。

こん‐せい【懇請】🔗🔉

こん‐せい懇請】 ひたすらねんごろに願うこと。「協力を―する」

こん‐せつ【懇切】🔗🔉

こん‐せつ懇切】 ①しきりに願うこと。 ②きわめてねんごろで親切なこと。「―に指導する」「―丁寧」

こん‐たい【懇待】🔗🔉

こん‐たい懇待】 ねんごろにもてなすこと。

こん‐たん【懇嘆・懇歎】🔗🔉

こん‐たん懇嘆・懇歎】 ねんごろに嘆願すること。

こん‐だん【懇談】🔗🔉

こん‐だん懇談】 うちとけて話し合うこと。「大臣と―する」「―会」

こん‐とう【懇到】‥タウ🔗🔉

こん‐とう懇到‥タウ ねんごろで行き届くこと。「―な指導」

こん‐とく【懇篤・悃篤】🔗🔉

こん‐とく懇篤・悃篤】 親切で手厚いこと。ねんごろ。「御―なお言葉を賜りありがたく存じます」

こん‐めい【懇命】🔗🔉

こん‐めい懇命】 親切なおおせ。ねんごろな心ぞえ。

こん‐もう【懇望】‥マウ🔗🔉

こん‐もう懇望‥マウ ひたすら望むこと。こんぼう。「―黙もだし難く」

こん‐ゆ【懇諭】🔗🔉

こん‐ゆ懇諭】 ねんごろにさとすこと。

こん‐わ【懇話】🔗🔉

こん‐わ懇話】 うちとけて話し合うこと。懇談。「―会」

ねもころ【懇】🔗🔉

ねもころ(→)「ねんごろ」に同じ。万葉集2「―に見まくほしけど」

ねもころごろ【懇】🔗🔉

ねもころごろ(→)「ねもころ」に同じ。万葉集13「菅の根の―に吾が思へる妹によりては」

ねんごろ【懇ろ】🔗🔉

ねんごろ懇ろ】 (ネモコロの転) ①まごころでするさま。心づかいのこまやかなさま。親切。丁寧。伊勢物語「狩は―にもせで」。「―な言葉」「―にもてなす」 ②念入りにするさま。詳細。狂言、土産の鏡「この鏡の仔細を―に承りてござる」。「―に作る」 ③互いに親しみあうさま。懇意。伊勢物語「―にあひかたらひける友だちのもとに」。「昔から―だ」「―に付き合う」 ④男女がひそかに情を通じること。また、情交のある関係。男色関係にもいう。浄瑠璃、堀川波鼓「鼓の師匠源右衛門と―してござらぬかと」。「―になる」 ⇒ねんごろ‐あい【懇ろ合ひ】 ⇒ねんごろ‐ぶん【懇ろ分】

ねんごろ‐あい【懇ろ合ひ】‥アヒ🔗🔉

ねんごろ‐あい懇ろ合ひ‥アヒ 互いに親しい間柄であること。浄瑠璃、心中刃は氷の朔日「小かんがいとしがる人と言うて互ひの―」 ⇒ねんごろ【懇ろ】

ねんごろ‐が・る【懇ろがる】🔗🔉

ねんごろ‐が・る懇ろがる】 〔自四〕 親しみなれる。ねんごろな様子をする。源氏物語横笛「この宮に心かけきこえ給ひて、かく―・りきこえ給ふぞ」

ねんごろ‐き・る【懇ろ切る】🔗🔉

ねんごろ‐き・る懇ろ切る】 〔自四〕 男女の関係を断つ。縁を切る。浄瑠璃、用明天皇職人鑑「おのれは傾城なれば飽いた時は―・る」

ねんごろ‐ぶん【懇ろ分】🔗🔉

ねんごろ‐ぶん懇ろ分】 ねんごろな関係にある人。特に、衆道の兄弟分。男色大鑑「役者仲間に―を求め」 ⇒ねんごろ【懇ろ】

[漢]懇🔗🔉

 字形  筆順 〔心(忄・)部13画/17画/常用/2609・3A29〕 〔音〕コン(呉)(漢) 〔訓〕ねんごろ [意味] ねんごろ。まごころがこもっている。てあつい。「懇望・懇切・懇談・昵懇じっこん・別懇」 [解字] 形声。音符「」(=深い)+「心」。心を深くこめる意。

広辞苑で始まるの検索結果 1-31