複数辞典一括検索+![]()
![]()
あらわす【現わす】【現す】【表わす】【表す】【顕わす】【顕す】【著わす】【著す】アラハス
[3]:[3]🔗⭐🔉
あらわす【現わす】【現す】【表わす】【表す】【顕わす】【顕す】【著わす】【著す】アラハス
[3]:[3]
(他五)
〈(どこニ)なにヲ―〉 人の前に 姿を見せる。
「△正体(姿・効果)を―/頭角を―〔=
とうかく〕」
〈なにヲ―〉 心の中に思っている事や偽りの無い所を示す。
「名は体を―〔=象徴する〕/彼の賢明さを―〔=証明する〕」
〈(どこニ)なにヲ―〉 広く世間の人に知らせる。
「善行を―/名を―〔=高名になる〕」
〈なにヲ―〉 自分の思想・経験・研究などを世間に知ってもらうために、本を書いて出す。
[表記]本表 = [一] は「現す」、[二] は「表す」、[四] は「著す」。また [三] は「《彰わす」とも書く。
[3]:[3]
(他五)
〈(どこニ)なにヲ―〉 人の前に 姿を見せる。
「△正体(姿・効果)を―/頭角を―〔=
とうかく〕」
〈なにヲ―〉 心の中に思っている事や偽りの無い所を示す。
「名は体を―〔=象徴する〕/彼の賢明さを―〔=証明する〕」
〈(どこニ)なにヲ―〉 広く世間の人に知らせる。
「善行を―/名を―〔=高名になる〕」
〈なにヲ―〉 自分の思想・経験・研究などを世間に知ってもらうために、本を書いて出す。
[表記]本表 = [一] は「現す」、[二] は「表す」、[四] は「著す」。また [三] は「《彰わす」とも書く。
けんかしょくぶつ【顕花植物】ケンクワショクブツ[5]🔗⭐🔉
けんかしょくぶつ【顕花植物】ケンクワショクブツ[5]
花を開き、実を結び、種を生じる植物。〔種子植物の旧称〕
隠花植物
隠花植物
けんかん【顕官】ケンクワン[0]🔗⭐🔉
けんかん【顕官】ケンクワン[0]
地位の高い官職(の人)。
けんきょう【顕教】ケンケウ[1]🔗⭐🔉
けんきょう【顕教】ケンケウ[1]
〔教理がやさしくて、すぐ理解出来る仏教の意〕〔密教である真言宗から見た〕天台宗・華厳(ケゴン)宗・禅宗など他宗の称。げんきょう。
密教
密教
けんげん【顕現】[0]🔗⭐🔉
けんげん【顕現】[0]
―する 〔神・仏などが〕具体的な形をとって明らかに現わ△れる(す)こと。
けんざい【顕在】[0]🔗⭐🔉
けんざい【顕在】[0]
―する 形にあらわれて存在すること。
「―失業・―化[0]」
潜在
潜在
けんじ【顕示】[0]🔗⭐🔉
けんじ【顕示】[0]
―する 人目につきやすいように はっきりと示すこと。
「自己―欲」
けんしゃく【顕爵】[0]🔗⭐🔉
けんしゃく【顕爵】[0]
高い爵位。栄爵。
けんしょう【顕正】ケンシヤウ[0]🔗⭐🔉
けんしょう【顕正】ケンシヤウ[0]
自分が正しいと信じる宗教の教理をあらわし広めること。〔広義では、正義を明らかにして広めることを指す〕
「破邪―[1]‐[0]、[1]」
けんしょう【顕彰】ケンシヤウ[0]🔗⭐🔉
けんしょう【顕彰】ケンシヤウ[0]
―する 功績が有ることを認め、その業績のあらましを一般の人に周知せしめること。
けんしょく【顕職】[0]🔗⭐🔉
けんしょく【顕職】[0]
高い地位の官職。
けんぜん【顕然】[0]🔗⭐🔉
けんぜん【顕然】[0]
―たる/―と 明らかに現われる様子。
けんちょ【顕著】[1]🔗⭐🔉
けんちょ【顕著】[1]
―な/―に きわだって目に付き、疑いを容(イ)れる余地などが全く無い様子。
「―な功績/…の性格が―である/変化の きざしは―である」
――さ[3]
けんびきょう【顕微鏡】ケンビキヤウ[0]🔗⭐🔉
けんびきょう【顕微鏡】ケンビキヤウ[0]
きわめて微細な物を拡大して見る光学器械。
「電子―[0]」
[かぞえ方]一台・一本
けんよう【顕要】ケンエウ[0]🔗⭐🔉
けんよう【顕要】ケンエウ[0]
―な/―に 尊くて重要な地位。
「―の職」
けんよう【顕揚】ケンヤウ[0]🔗⭐🔉
けんよう【顕揚】ケンヤウ[0]
―する 〔名誉などを〕世間に知れ渡るようにすること。
新明解に「顕」で始まるの検索結果 1-17。