複数辞典一括検索+![]()
![]()
あらわ【▽顕わ・▽露わ】アラハ🔗⭐🔉
あらわ【▽顕わ・▽露わ】アラハ

形動
おおうものがなく、むきだしであるさま。また、はっきりと見えるさま。
「塗装がはがれて下地が━になる」
「胸も━なドレス」
隠された物事が公になるさま。
「秘密[矛盾]が━になる」
気持ちなどを隠そうとせず公然と示すさま。あからさま。
「感情[敵意]を━にする」

形動
おおうものがなく、むきだしであるさま。また、はっきりと見えるさま。
「塗装がはがれて下地が━になる」
「胸も━なドレス」
隠された物事が公になるさま。
「秘密[矛盾]が━になる」
気持ちなどを隠そうとせず公然と示すさま。あからさま。
「感情[敵意]を━にする」
あらわ・す【現す・▽顕す】アラハス🔗⭐🔉
あらわ・す【現す・▽顕す】アラハス

他五
現
はっきりと見える形をとって、その姿・形を表に出す。出現させる。
「主役が舞台に姿を━」
「月が雲間から姿を━」
「タケノコが地中から姿を━」
「上半身を脱いで諸肌もろはだを━」
多く「姿を現す」の形で使い、句全体で自動詞「現れる」と同じ意味になる。「東の空に太陽が姿を現す/東の空に太陽が現れる」
現
はっきりと観察できる形をとって、その内容や内面を表に出す。
「事件が全容を━」
「風邪が発熱の症状を━」
「なぞの人物が正体を━」
「秘めた決意を外に━」
現
前触れや効果・能力などをはっきりと表に出す。
「東の空に紫雲が瑞兆ずいちょうを━」
「神仏が霊験れいげんを━」
「若くして経営の手腕を━」
顕
すぐれた行為などを人目にはっきりと分かるように示す。
「徳行を世に━」
「立身して世に名を━」
◆顕あらわにする意。
「正体[本性]を露す」「馬脚を露す」など「▽露す」とも書くが、今は一般に「現」でまかなう。また、送りがなは「現わす」も許容。
現せる
関連語
大分類‖現れる‖あらわれる
中分類‖現れる‖あらわれる

他五
現
はっきりと見える形をとって、その姿・形を表に出す。出現させる。
「主役が舞台に姿を━」
「月が雲間から姿を━」
「タケノコが地中から姿を━」
「上半身を脱いで諸肌もろはだを━」
多く「姿を現す」の形で使い、句全体で自動詞「現れる」と同じ意味になる。「東の空に太陽が姿を現す/東の空に太陽が現れる」
現
はっきりと観察できる形をとって、その内容や内面を表に出す。
「事件が全容を━」
「風邪が発熱の症状を━」
「なぞの人物が正体を━」
「秘めた決意を外に━」
現
前触れや効果・能力などをはっきりと表に出す。
「東の空に紫雲が瑞兆ずいちょうを━」
「神仏が霊験れいげんを━」
「若くして経営の手腕を━」
顕
すぐれた行為などを人目にはっきりと分かるように示す。
「徳行を世に━」
「立身して世に名を━」
◆顕あらわにする意。
「正体[本性]を露す」「馬脚を露す」など「▽露す」とも書くが、今は一般に「現」でまかなう。また、送りがなは「現わす」も許容。
現せる
関連語
大分類‖現れる‖あらわれる
中分類‖現れる‖あらわれる
あらわ・れる【現れる・▽顕れる】アラハレル🔗⭐🔉
あらわ・れる【現れる・▽顕れる】アラハレル

自下一
現
はっきりと見える形をとって、姿・形が表に出る。姿を現す。出現する。
「新郎新婦が控えの間から会場に━」
「恋人が約束の時間に━」
「怪獣が都心部に━」
「新人作家が文壇に彗星すいせいのごとく━」
「神仏が仮の姿をとってこの世に━」
「月が山陰から━」
「アサガオの芽が地中から━」
「肌脱ぎになると背中の入れ墨が━」
「電源を入れると画面に映像が━」
→現す
現
はっきりと観察できる形をとって、内容や内面が表に出る。また、隠されたものなどが知られるようになる。
「いかさま師の正体[本性・化けの皮]が━」
「結核の症状が━」
「事件の全容が━」
「悪事が━」
現
はっきりと観察できる形をとって前触れが表に出る。また、あるものを通して、影響・効果・能力などが表に出る。見てとれる。
「春の兆しが━」
「神仏の徴しるしが━」
「先輩の影響が言動に━」
「薬物投与の効果が━」
顕
すぐれた行為などが人目にはっきりと分かるようになる。
「真価が世に━」
「立身して名が世に━」
◆顕あらわになる意。
「正体[本性]が露れる」「悪事が露れる」など「▽露れる」とも書くが、今は一般に「現」でまかなう。
は、表面化するの意では「表」を使うことが多い(「影響が表れる・効果が表れる」)。また、送りがなは「現われる」も許容。
あらは・る(下二)
現れ
関連語
大分類‖現れる‖あらわれる
中分類‖現れる‖あらわれる

自下一
現
はっきりと見える形をとって、姿・形が表に出る。姿を現す。出現する。
「新郎新婦が控えの間から会場に━」
「恋人が約束の時間に━」
「怪獣が都心部に━」
「新人作家が文壇に彗星すいせいのごとく━」
「神仏が仮の姿をとってこの世に━」
「月が山陰から━」
「アサガオの芽が地中から━」
「肌脱ぎになると背中の入れ墨が━」
「電源を入れると画面に映像が━」
→現す
現
はっきりと観察できる形をとって、内容や内面が表に出る。また、隠されたものなどが知られるようになる。
「いかさま師の正体[本性・化けの皮]が━」
「結核の症状が━」
「事件の全容が━」
「悪事が━」
現
はっきりと観察できる形をとって前触れが表に出る。また、あるものを通して、影響・効果・能力などが表に出る。見てとれる。
「春の兆しが━」
「神仏の徴しるしが━」
「先輩の影響が言動に━」
「薬物投与の効果が━」
顕
すぐれた行為などが人目にはっきりと分かるようになる。
「真価が世に━」
「立身して名が世に━」
◆顕あらわになる意。
「正体[本性]が露れる」「悪事が露れる」など「▽露れる」とも書くが、今は一般に「現」でまかなう。
は、表面化するの意では「表」を使うことが多い(「影響が表れる・効果が表れる」)。また、送りがなは「現われる」も許容。
あらは・る(下二)
現れ
関連語
大分類‖現れる‖あらわれる
中分類‖現れる‖あらわれる
うつつ【▽現・▽顕】🔗⭐🔉
うつつ【▽現・▽顕】

名
目覚めているときに確かに存在すると意識される現実。
「夢か━か幻か」
意識がしっかりしている状態。正気。
「━に返る」
夢か現実かはっきりしない状態。夢心地。夢見心地。
◇「夢うつつ」の「うつつ」を夢と同義と誤って解したことから。

名
目覚めているときに確かに存在すると意識される現実。
「夢か━か幻か」
意識がしっかりしている状態。正気。
「━に返る」
夢か現実かはっきりしない状態。夢心地。夢見心地。
◇「夢うつつ」の「うつつ」を夢と同義と誤って解したことから。
けん【顕】🔗⭐🔉
けん【顕】
(造)
目立つ。はっきりしている。
「━著・━示・━花植物」
あきらかになる。あきらかにする。
「━彰・━微鏡」
「露━」
地位・身分が高い。
「━官」
「貴━」
「顕教けんぎょう」の略。→顕教
「━密」
顯
(造)
目立つ。はっきりしている。
「━著・━示・━花植物」
あきらかになる。あきらかにする。
「━彰・━微鏡」
「露━」
地位・身分が高い。
「━官」
「貴━」
「顕教けんぎょう」の略。→顕教
「━密」
顯
けん‐かん【顕官】━クヮン🔗⭐🔉
けん‐かん【顕官】━クヮン

名
〔文〕地位の高い官職。また、その職にある役人。

名
〔文〕地位の高い官職。また、その職にある役人。
けん‐げん【顕現】🔗⭐🔉
けん‐げん【顕現】

名・自他サ変
はっきりとした姿・形をとって現れること。また、現れるようにすること。
「神の啓示が━する」
「幸福な社会を━する」
関連語
大分類‖現れる‖あらわれる
中分類‖現れる‖あらわれる

名・自他サ変
はっきりとした姿・形をとって現れること。また、現れるようにすること。
「神の啓示が━する」
「幸福な社会を━する」
関連語
大分類‖現れる‖あらわれる
中分類‖現れる‖あらわれる
けん‐じ【顕示】🔗⭐🔉
けん‐じ【顕示】

名・他サ変
人にわかるように、はっきり示すこと。
「財力を━する」
「自己━欲」

名・他サ変
人にわかるように、はっきり示すこと。
「財力を━する」
「自己━欲」
けん‐しょう【顕彰】━シャウ🔗⭐🔉
けん‐しょう【顕彰】━シャウ

名・他サ変
隠れていた善行・功績などを広く世間に知らせること。また、広く知らせて表彰すること。
「功労者を━する」
「━碑」

名・他サ変
隠れていた善行・功績などを広く世間に知らせること。また、広く知らせて表彰すること。
「功労者を━する」
「━碑」
けん‐しょく【顕職】🔗⭐🔉
けん‐しょく【顕職】

名
〔文〕地位の高い官職。

名
〔文〕地位の高い官職。
けん‐ちょ【顕著】🔗⭐🔉
けん‐ちょ【顕著】

名・形動
きわだって目につくこと。著しいこと。
「━な例」

名・形動
きわだって目につくこと。著しいこと。
「━な例」
けんび‐きょう【顕微鏡】━キャウ🔗⭐🔉
けんび‐きょう【顕微鏡】━キャウ

名
ごく微細な物を拡大して観察するための装置。光学顕微鏡・偏光顕微鏡・電子顕微鏡などがある。

名
ごく微細な物を拡大して観察するための装置。光学顕微鏡・偏光顕微鏡・電子顕微鏡などがある。
けん‐よう【顕要】━エウ🔗⭐🔉
けん‐よう【顕要】━エウ

名・形動
地位が高くて重要なこと。また、その地位(にある人)。
‐さ

名・形動
地位が高くて重要なこと。また、その地位(にある人)。
‐さ
けん‐よう【顕揚】━ヤウ🔗⭐🔉
けん‐よう【顕揚】━ヤウ

名・他サ変
〔文〕名声などを世に広く知れ渡るようにすること。

名・他サ変
〔文〕名声などを世に広く知れ渡るようにすること。
明鏡国語辞典に「顕」で始まるの検索結果 1-18。
の説いた教えをいう。