複数辞典一括検索+

ピー【P】[1]🔗🔉

ピー【P】[1] (一)〔野球で〕ピッチャーの略。 「―ゴロ[0]」 (二)〔音楽で〕ピアノの略。 「―協〔=ピアノ協奏曲〕」

ピーアール【PR】[3]🔗🔉

ピーアール【PR】[3] ―する 〔←public relations〕〔官庁や会社が〕広く公衆に、△事業(営業)内容などを分かってもらうように宣伝すること。 「―活動・―映画」

ピーエイチエス【PHS】[6]🔗🔉

ピーエイチエス【PHS】[6] 〔←personal handyphone system〕簡易型の携帯電話。

ピーエス【PS】[3]🔗🔉

ピーエス【PS】[3] 〔←ラ postscriptum〕手紙の追伸を表わす記号。

ピーエム【PM】[0][3]🔗🔉

ピーエム【PM】[0][3] 〔←ラ post meridiem〕「午後」の略。 「1:30p.m.上映〔『p.m.1:30』とするのは、日本での表記習慣〕」 エー エム

ピーケー【PK】[3]🔗🔉

ピーケー【PK】[3] 〔←penalty kick〕ペナルティーキック 「―戦[5]」

ピージー【PG】[3]🔗🔉

ピージー【PG】[3] 〔←penalty goal〕ペナルティーゴール

ピーシービー【PCB】[5]🔗🔉

ピーシービー【PCB】[5] 〔←polychlorinated biphenyl=ポリ塩化ビフェニール[8]〕塗料・印刷インク・感圧紙などに含まれる化合物で、人体に有害。 「―汚染」

ピーティーエー【PTA】[5]🔗🔉

ピーティーエー【PTA】[5] 〔←Parent-Teacher Association〕児童・生徒の父母と教師とが協力して教育効果を高めることを目標とした組織。

ピーピーエム【ppm】[5]🔗🔉

ピーピーエム【ppm】[5] 〔←part(s) per million〕全体の中で占める割合の単位で、百万分の一を表わす。百万分率。〔大気中の亜硫酸ガスや一酸化炭素の量などを示すのに用いられ、△気体一立方メートル中に一(水溶液一リットル中に一ミリグラム)だけその物質が含まれていることを表わす〕

ペーハー【pH】[3]🔗🔉

ペーハー【pH】[3] 〔ラ pondus Hydrogenii(=水素の重さ)の略号のドイツ語読み〕水素イオンの濃度を示す指数。この値が七より小さければ酸性、大きければアルカリ性。ピーエイチ。

新明解pで始まるの検索結果 1-11