複数辞典一括検索+![]()
![]()
【体】🔗⭐🔉
【体】
〔画 数〕7画 − 常用漢字
〔区 点〕3446〔JIS〕424E〔シフトJIS〕91CC
〔異体字〕躰・軆・體
〔音 訓〕タイ・テイ・からだ
〔名乗り〕なり・み・もと
〔熟語一覧〕
→赤字主体(あかじしゅたい)
→圧力団体(あつりょくだんたい)
→アモルファス半導体(アモルファスはんどうたい)
→アラタ体(アラタたい)
→有り体(ありてい)
→アレルギー体質(アレルギーたいしつ)
→安定同位体(あんていどういたい)
→アンデス共同体(アンデスきょうどうたい)
→イオン半導体(イオンはんどうたい)
→生き体(いきたい)
→異型接合体(いけいせつごうたい)
→異数体(いすうたい)
→異性体(いせいたい)
→異体(いたい)
→遺体(いたい)
→異体仮名(いたいがな)
→異体字(いたいじ)
→異体文字(いたいもじ)
→一倍体(いちばいたい)
→一心同体(いっしんどうたい)
→一体(いったい)
→一体化(いったいか)
→一体全体(いったいぜんたい)
→異体(いてい)
→移動体通信(いどうたいつうしん)
→異方体(いほうたい)
→医療体操(いりょうたいそう)
→色立体(いろりったい)
→院体画(いんたいが)
→ウォルフ体(ウォルフたい)
→宇宙黒体放射(うちゅうこくたいほうしゃ)
→運命共同体(うんめいきょうどうたい)
→永久気体(えいきゅうきたい)
→栄養体(えいようたい)
→液体(えきたい)
→液体圧力計(えきたいあつりょくけい)
→液体アンモニア(えきたいアンモニア)
→液体温度計(えきたいおんどけい)
→液体空気(えきたいくうき)
→液体空気爆薬(えきたいくうきばくやく)
→液体コンパス(えきたいコンパス)
→液体酸素(えきたいさんそ)
→液体消火器(えきたいしょうかき)
→液体窒素(えきたいちっそ)
→液体燃料(えきたいねんりょう)
→液体ヘリウム(えきたいヘリウム)
→液体摩擦(えきたいまさつ)
→得体・為体(えたい)
→X 染色体(エックスせんしょくたい)
→X 線天体(エックスせんてんたい)
→n 形半導体(エヌがたはんどうたい)
→l体・L 体(エルたい)
→オイラーの多面体の定理(オイラーのためんたいのていり)
→黄体(おうたい)
→黄体形成ホルモン(おうたいけいせいホルモン)
→黄体刺激ホルモン(おうたいしげきホルモン)
→黄体ホルモン(おうたいホルモン)
→大阪体育大学(おおさかたいいくだいがく)
→岡山天体物理観測所(おかやまてんたいぶつりかんそくじょ)
→音素体系(おんそたいけい)
→外郭団体(がいかくだんたい)
→解体(かいたい)
→解体工法(かいたいこうほう)
→解体新書(かいたいしんしょ)
→回転体(かいてんたい)
→回転楕円体(かいてんだえんたい)
→外部団体(がいぶだんたい)
→開放体系(かいほうたいけい)
→海綿体(かいめんたい)
→化学用体積計(かがくようたいせきけい)
→学術団体(がくじゅつだんたい)
→核小体(かくしょうたい)
→確認団体(かくにんだんたい)
→化合物半導体(かごうぶつはんどうたい)
→下垂体(かすいたい)
→ガス体(ガスたい)
→課税客体(かぜいきゃくたい)
→化体(かたい)
→化体説(かたいせつ)
→活字体(かつじたい)
→活性錯体(かっせいさくたい)
→合体(がったい)
→合体字(がったいじ)
→鹿屋体育大学(かのやたいいくだいがく)
→ガラス体(ガラスたい)
→体・身体(からだ)
→体付き(からだつき)
→カリブ共同体(カリブきょうどうたい)
→桿状体・杆状体(かんじょうたい)
→完全気体(かんぜんきたい)
→完全導体(かんぜんどうたい)
→完全流体(かんぜんりゅうたい)
→簡体字(かんたいじ)
→漢文訓読体(かんぶんくんどくたい)
→漢文体(かんぶんたい)
→記憶媒体(きおくばいたい)
→器械体操(きかいたいそう)
→器官なき身体(きかんなきしんたい)
→紀事本末体(きじほんまつたい)
→基礎体温(きそたいおん)
→気体(きたい)
→機体(きたい)
→気体運動論(きたいうんどうろん)
→気体温度計(きたいおんどけい)
→気体交換(きたいこうかん)
→気体定数(きたいていすう)
→気体電極(きたいでんきょく)
→気体電池(きたいでんち)
→気体燃料(きたいねんりょう)
→気体反応の法則(きたいはんのうのほうそく)
→気体分子運動論(きたいぶんしうんどうろん)
→紀伝体(きでんたい)
→客体(きゃくたい)
→旧字体(きゅうじたい)
→球体(きゅうたい)
→旧体制(きゅうたいせい)
→教科書体(きょうかしょたい)
→強権体制(きょうけんたいせい)
→強磁性体(きょうじせいたい)
→供試体(きょうしたい)
→筐体(きょうたい)
→共同企業体(きょうどうきぎょうたい)
→共同体(きょうどうたい)
→協同体(きょうどうたい)
→強誘電体(きょうゆうでんたい)
→極体(きょくたい)
→玉体(ぎょくたい)
→巨体(きょたい)
→巨大染色体(きょだいせんしょくたい)
→記録体(きろくたい)
→近体(きんたい)
→金利体系(きんりたいけい)
→躯体(くたい)
→具体(ぐたい)
→具体化(ぐたいか)
→具体性(ぐたいせい)
→具体的(ぐたいてき)
→具体的普遍(ぐたいてきふへん)
→具体美術協会(ぐたいびじゅつきょうかい)
→組み体操(くみたいそう)
→黒字主体(くろじしゅたい)
→軍産複合体(ぐんさんふくごうたい)
→群体(ぐんたい)
→蛍光体(けいこうたい)
→経済団体連合会(けいざいだんたいれんごうかい)
→経済的社会構成体(けいざいてきしゃかいこうせいたい)
→経済四団体(けいざいよんだんたい)
→形成体(けいせいたい)
→形体(けいたい)
→敬体(けいたい)
→継体天皇(けいたいてんのう)
→茎葉体(けいようたい)
→結合体(けつごうたい)
→卦体糞(けったくそ)
→権威主義体制(けんいしゅぎたいせい)
→原糸体(げんしたい)
→原子体積(げんしたいせき)
→検体(けんたい)
→献体(けんたい)
→原体験(げんたいけん)
→光学活性体(こうがくかっせいたい)
→公議政体論(こうぎせいたいろん)
→公企体(こうきたい)
→合議体(ごうぎたい)
→公共企業体(こうきょうきぎょうたい)
→公共企業体等労働関係法(こうきょうきぎょうたいとうろうどうかんけいほう)
→公共団体(こうきょうだんたい)
→抗原抗体反応(こうげんこうたいはんのう)
→高校総体(こうこうそうたい)
→広告媒体(こうこくばいたい)
→口語体(こうごたい)
→虹彩毛様体炎(こうさいもうようたいえん)
→高重合体(こうじゅうごうたい)
→交渉団体(こうしょうだんたい)
→恒星状天体(こうせいじょうてんたい)
→構造体(こうぞうたい)
→高速液体クロマトグラフィー(こうそくえきたいクロマトグラフィー)
→抗体(こうたい)
→鉱体(こうたい)
→剛体(ごうたい)
→抗体産生機能(こうたいさんせいきのう)
→剛体振り子(ごうたいふりこ)
→剛体力学(ごうたいりきがく)
→高体連(こうたいれん)
→行程体積(こうていたいせき)
→公武合体(こうぶがったい)
→国際通貨体制(こくさいつうかたいせい)
→国体(こくたい)
→黒体(こくたい)
→黒体放射(こくたいほうしゃ)
→国体明徴問題(こくたいめいちょうもんだい)
→国民体育大会(こくみんたいいくたいかい)
→国立身体障害者リハビリテーションセンター(こくりつしんたいしょうがいしゃリハビリテーションセンター)
→五十五年体制(ごじゅうごねんたいせい)
→個人的な体験(こじんてきなたいけん)
→古体(こたい)
→固体(こたい)
→個体(こたい)
→五体(ごたい)
→個体群(こたいぐん)
→個体群生態学(こたいぐんせいたいがく)
→個体差(こたいさ)
→五体投地(ごたいとうち)
→固体燃料(こたいねんりょう)
→個体発生(こたいはっせい)
→固体物理学(こたいぶつりがく)
→個体変異(こたいへんい)
→国家有機体説(こっかゆうきたいせつ)
→小体(こてい)
→固溶体(こようたい)
→ゴルジ体(ゴルジたい)
→混合政体(こんごうせいたい)
→財政再建団体(ざいせいさいけんだんたい)
→罪体(ざいたい)
→財閥解体(ざいばつかいたい)
→作為体験(さくいたいけん)
→錯体(さくたい)
→作動体(さどうたい)
→産軍複合体(さんぐんふくごうたい)
→三体唐詩(さんたいとうし)
→三体問題(さんたいもんだい)
→三倍体(さんばいたい)
→三位一体(さんみいったい)
→色原体(しきげんたい)
→色素体(しきそたい)
→糸球体(しきゅうたい)
→子宮体癌(しきゅうたいがん)
→糸球体腎炎(しきゅうたいじんえん)
→事業者団体(じぎょうしゃだんたい)
→磁気流体力学(じきりゅうたいりきがく)
→自己抗体(じここうたい)
→子実体(しじつたい)
→糸状体(しじょうたい)
→磁性体(じせいたい)
→磁性半導体(じせいはんどうたい)
→磁性流体(じせいりゅうたい)
→自然体(しぜんたい)
→死体・屍体(したい)
→肢体(したい)
→詩体(したい)
→自体(じたい)
→字体(じたい)
→死体遺棄罪(したいいきざい)
→死体現象(したいげんしょう)
→肢体不自由児(したいふじゆうじ)
→自治体(じちたい)
→自治体警察(じちたいけいさつ)
→自治団体(じちだんたい)
→実在気体(じつざいきたい)
→十体(じったい)
→実体(じったい)
→実体化(じったいか)
→実体鏡(じったいきょう)
→実体振り子(じったいふりこ)
→実体法(じったいほう)
→実体(じってい)
→死に体(しにたい)
→四倍体(しばいたい)
→市民事業体(しみんじぎょうたい)
→四面体(しめんたい)
→社会経済構成体(しゃかいけいざいこうせいたい)
→社会体制(しゃかいたいせい)
→社会有機体説(しゃかいゆうきたいせつ)
→弱体(じゃくたい)
→ジャズ体操(ジャズたいそう)
→車体(しゃたい)
→斜体(しゃたい)
→雌雄異体(しゆういたい)
→宗教団体(しゅうきょうだんたい)
→重合体(じゅうごうたい)
→重体・重態(じゅうたい)
→雌雄同体(しゆうどうたい)
→柔軟体操(じゅうなんたいそう)
→手具体操(しゅぐたいそう)
→主体(しゅたい)
→主体均衡(しゅたいきんこう)
→主体性(しゅたいせい)
→主体性論争(しゅたいせいろんそう)
→主体的(しゅたいてき)
→受容体(じゅようたい)
→準体言(じゅんたいげん)
→準体助詞(じゅんたいじょし)
→松果体(しょうかたい)
→常磁性体(じょうじせいたい)
→硝子体(しょうしたい)
→常染色体(じょうせんしょくたい)
→正体(しょうたい)
→上体(じょうたい)
→常体(じょうたい)
→消費者団体(しょうひしゃだんたい)
→上皮小体(じょうひしょうたい)
→小胞体(しょうほうたい)
→書簡体小説(しょかんたいしょうせつ)
→職員団体(しょくいんだんたい)
→職業団体(しょくぎょうだんたい)
→職住一体(しょくじゅういったい)
→職能団体(しょくのうだんたい)
→徐氏体(じょしたい)
→書体(しょたい)
→女体(じょたい)
→糸粒体(しりゅうたい)
→四六駢儷体(しろくべんれいたい)
→神経細胞体(しんけいさいぼうたい)
→人工天体(じんこうてんたい)
→新字体(しんじたい)
→滲出性体質(しんしゅつせいたいしつ)
→腎小体(じんしょうたい)
→身体(しんたい)
→神体(しんたい)
→人体(じんたい)
→身体依存(しんたいいそん)
→身体刑(しんたいけい)
→身体言語(しんたいげんご)
→身体検査(しんたいけんさ)
→身体語彙(しんたいごい)
→新体詩(しんたいし)
→新体詩抄(しんたいししょう)
→身体障害(しんたいしょうがい)
→身体障害者(しんたいしょうがいしゃ)
→身体障害者手帳(しんたいしょうがいしゃてちょう)
→身体障害者福祉司(しんたいしょうがいしゃふくしし)
→身体障害者福祉法(しんたいしょうがいしゃふくしほう)
→新体操(しんたいそう)
→身体装検器(しんたいそうけんき)
→身体の自由(しんたいのじゆう)
→身体髪膚(しんたいはっぷ)
→身体変工(しんたいへんこう)
→身体力学(しんたいりきがく)
→水晶体(すいしょうたい)
→錐状体(すいじょうたい)
→錐体(すいたい)
→錐体外路(すいたいがいろ)
→錐体路(すいたいろ)
→スウェーデン体操(スウェーデンたいそう)
→図体(ずうたい)
→ストレッチ体操(ストレッチたいそう)
→生活共同体(せいかつきょうどうたい)
→生活体(せいかつたい)
→政治団体(せいじだんたい)
→正四面体(せいしめんたい)
→正十二面体(せいじゅうにめんたい)
→星状体(せいじょうたい)
→精神身体医学(せいしんしんたいいがく)
→性染色体(せいせんしょくたい)
→精巣上体(せいそうじょうたい)
→正体(せいたい)
→生体(せいたい)
→成体(せいたい)
→政体(せいたい)
→聖体(せいたい)
→整体(せいたい)
→性体験(せいたいけん)
→生体工学(せいたいこうがく)
→生体高分子(せいたいこうぶんし)
→生体材料(せいたいざいりょう)
→生体色素(せいたいしきそ)
→政体書(せいたいしょ)
→生体染色(せいたいせんしょく)
→生体電気(せいたいでんき)
→生体濃縮(せいたいのうしゅく)
→聖体拝領(せいたいはいりょう)
→生体反応(せいたいはんのう)
→生体膜(せいたいまく)
→正多面体(せいためんたい)
→正二十面体(せいにじゅうめんたい)
→正八面体(せいはちめんたい)
→生毛体(せいもうたい)
→正六面体(せいろくめんたい)
→世界半導体会議(せかいはんどうたいかいぎ)
→赤外線天体(せきがいせんてんたい)
→世間体(せけんてい)
→接合体(せつごうたい)
→摂受体(せつじゅたい)
→絶体絶命(ぜったいぜつめい)
→切頭錐体(せっとうすいたい)
→前駆体(ぜんくたい)
→全国消費者団体連絡会(ぜんこくしょうひしゃだんたいれんらくかい)
→線条体(せんじょうたい)
→染色体(せんしょくたい)
→染色体異常(せんしょくたいいじょう)
→染色体地図(せんしょくたいちず)
→染色体突然変異(せんしょくたいとつぜんへんい)
→先体(せんたい)
→船体(せんたい)
→全体(ぜんたい)
→全体集合(ぜんたいしゅうごう)
→全体主義(ぜんたいしゅぎ)
→全体主義国家(ぜんたいしゅぎこっか)
→全体論(ぜんたいろん)
→宣命体(せんみょうたい)
→前葉体(ぜんようたい)
→草体(そうたい)
→僧体(そうたい)
→総体(そうたい)
→相同染色体(そうどうせんしょくたい)
→造胞体(ぞうほうたい)
→俗体(ぞくたい)
→租税客体(そぜいきゃくたい)
→尊体(そんたい)
→村落共同体(そんらくきょうどうたい)
→体(たい)
→体当たり(たいあたり)
→体位(たいい)
→体育(たいいく)
→体育館(たいいくかん)
→体育の日(たいいくのひ)
→体液(たいえき)
→体液性免疫(たいえきせいめんえき)
→体温(たいおん)
→体温計(たいおんけい)
→体温調節(たいおんちょうせつ)
→体外(たいがい)
→体外受精(たいがいじゅせい)
→体外衝撃波結石破壊術(たいがいしょうげきはけっせきはかいじゅつ)
→体外診断薬(たいがいしんだんやく)
→体格(たいかく)
→体固め(たいがため)
→体感(たいかん)
→体環(たいかん)
→体感映像(たいかんえいぞう)
→体感温度(たいかんおんど)
→体協(たいきょう)
→体躯(たいく)
→体刑(たいけい)
→体形(たいけい)
→体型(たいけい)
→体系(たいけい)
→体系的(たいけいてき)
→体験(たいけん)
→体言(たいげん)
→体現(たいげん)
→体言止め(たいげんどめ)
→体高(たいこう)
→体腔(たいこう)
→体腔動物(たいこうどうぶつ)
→体菜(たいさい)
→体細胞(たいさいぼう)
→体細胞分裂(たいさいぼうぶんれつ)
→体脂(たいし)
→体質(たいしつ)
→体質顔料(たいしつがんりょう)
→体脂肪率(たいしぼうりつ)
→体臭(たいしゅう)
→体重(たいじゅう)
→体術(たいじゅつ)
→体循環(たいじゅんかん)
→体色(たいしょく)
→体色変化(たいしょくへんか)
→体心立方格子(たいしんりっぽうこうし)
→体する(たいする)
→体制(たいせい)
→体勢(たいせい)
→体性感覚(たいせいかんかく)
→体積(たいせき)
→体積弾性率(たいせきだんせいりつ)
→体節(たいせつ)
→体節器(たいせつき)
→体節動物(たいせつどうぶつ)
→体操(たいそう)
→体操競技(たいそうきょうぎ)
→体側(たいそく)
→大体(だいたい)
→体長(たいちょう)
→体調(たいちょう)
→帯電体(たいでんたい)
→体得(たいとく)
→体内(たいない)
→体内受精(たいないじゅせい)
→体内時計(たいないどけい)
→体内被曝(たいないひばく)
→体認(たいにん)
→体罰(たいばつ)
→体表(たいひょう)
→体輻(たいふく)
→体膨張(たいぼうちょう)
→体膨張率(たいぼうちょうりつ)
→体鳴楽器(たいめいがっき)
→体面(たいめん)
→体毛(たいもう)
→体様・態様(たいよう)
→体力(たいりょく)
→唾液腺染色体(だえきせんせんしょくたい)
→楕円体(だえんたい)
→多核体(たかくたい)
→多酵素複合体(たこうそふくごうたい)
→多数多様体(たすうたようたい)
→多体問題(たたいもんだい)
→多面体(ためんたい)
→多様体(たようたい)
→単一クローン抗体(たんいつクローンこうたい)
→単クローン性抗体(たんクローンせいこうたい)
→弾性体(だんせいたい)
→担体(たんたい)
→単体(たんたい)
→団体(だんたい)
→団体委任事務(だんたいいにんじむ)
→単体規定(たんたいきてい)
→団体競技(だんたいきょうぎ)
→団体協約(だんたいきょうやく)
→団体交渉(だんたいこうしょう)
→団体行動権(だんたいこうどうけん)
→団体自治(だんたいじち)
→団体訴訟(だんたいそしょう)
→団体定期保険(だんたいていきほけん)
→団体保険(だんたいほけん)
→担体輸送(たんたいゆそう)
→単量体(たんりょうたい)
→地域団体(ちいきだんたい)
→地球外知的生命体(ちきゅうがいちてきせいめいたい)
→地球楕円体(ちきゅうだえんたい)
→地方公共団体(ちほうこうきょうだんたい)
→地方自治体(ちほうじちたい)
→地方団体(ちほうだんたい)
→地方六団体(ちほうろくだんたい)
→中間体(ちゅうかんたい)
→中心体(ちゅうしんたい)
→柱体(ちゅうたい)
→中和抗体(ちゅうわこうたい)
→長体(ちょうたい)
→直方体(ちょくほうたい)
→賃金体系(ちんぎんたいけい)
→椎体(ついたい)
→追体験(ついたいけん)
→である体(であるたい)
→体・態(てい)
→d 体・D 体(ディーたい)
→体裁(ていさい)
→体裁ぶる(ていさいぶる)
→低体温法(ていたいおんほう)
→体たらく(ていたらく)
→です体(ですたい)
→ですます体(ですますたい)
→電磁流体発電(でんじりゅうたいはつでん)
→電磁流体力学(でんじりゅうたいりきがく)
→天体(てんたい)
→天体観測(てんたいかんそく)
→天体座標(てんたいざひょう)
→天体写真(てんたいしゃしん)
→天体物理学(てんたいぶつりがく)
→天体分光学(てんたいぶんこうがく)
→天体望遠鏡(てんたいぼうえんきょう)
→天体力学(てんたいりきがく)
→天体暦(てんたいれき)
→電波天体(でんぱてんたい)
→デンマーク体操(デンマークたいそう)
→同位体(どういたい)
→東京女子体育大学(とうきょうじょしたいいくだいがく)
→動原体(どうげんたい)
→同重体(どうじゅうたい)
→同族体(どうぞくたい)
→同素体(どうそたい)
→同体(どうたい)
→胴体(どうたい)
→動体(どうたい)
→導体(どうたい)
→動体視力・動態視力(どうたいしりょく)
→胴体着陸(どうたいちゃくりく)
→等方体(とうほうたい)
→透明体(とうめいたい)
→特異体質(とくいたいしつ)
→独占体(どくせんたい)
→特別地方公共団体(とくべつちほうこうきょうだんたい)
→独立国家共同体(どくりつこっかきょうどうたい)
→徒手体操(としゅたいそう)
→突然変異体(とつぜんへんいたい)
→男体山(なんたいさん)
→軟体動物(なんたいどうぶつ)
→肉体(にくたい)
→肉体関係(にくたいかんけい)
→肉体的(にくたいてき)
→肉体の悪魔(にくたいのあくま)
→肉体美(にくたいび)
→肉体労働(にくたいろうどう)
→憎体(にくてい)
→二倍体(にばいたい)
→日本経営者団体連盟(にほんけいえいしゃだんたいれんめい)
→日本女子体育大学(にほんじょしたいいくだいがく)
→日本体育協会(にほんたいいくきょうかい)
→日本体育大学(にほんたいいくだいがく)
→女体(にょたい)
→二量体(にりょうたい)
→人体(にんてい)
→粘性流体(ねんせいりゅうたい)
→粘体(ねんたい)
→脳下垂体(のうかすいたい)
→脳下垂体後葉ホルモン(のうかすいたいこうようホルモン)
→脳下垂体前葉ホルモン(のうかすいたいぜんようホルモン)
→脳下垂体中葉ホルモン(のうかすいたいちゅうようホルモン)
→脳幹網様体(のうかんもうようたい)
→配偶体(はいぐうたい)
→倍数体(ばいすうたい)
→媒体(ばいたい)
→配糖体(はいとうたい)
→パイロット自治体(パイロットじちたい)
→白色体(はくしょくたい)
→幕藩体制(ばくはんたいせい)
→発音体(はつおんたい)
→発光体(はっこうたい)
→初聖体(はつせいたい)
→初体験(はつたいけん)
→反磁性体(はんじせいたい)
→半数体(はんすうたい)
→反体制(はんたいせい)
→半導体(はんどうたい)
→半導体回路配置保護法(はんどうたいかいろはいちほごほう)
→半導体素子(はんどうたいそし)
→半導体メモリー(はんどうたいメモリー)
→半導体レーザー(はんどうたいレーザー)
→非圧縮性流体(ひあっしゅくせいりゅうたい)
→p 形半導体(ピーがたはんどうたい)
→非営利団体(ひえいりだんたい)
→非核自治体宣言(ひかくじちたいせんげん)
→被写体(ひしゃたい)
→非晶体(ひしょうたい)
→微小体(びしょうたい)
→比体重(ひたいじゅう)
→比体積(ひたいせき)
→ビタミン B 複合体(ビタミンビーふくごうたい)
→筆記体(ひっきたい)
→筆写体(ひっしゃたい)
→病原体(びょうげんたい)
→標準体重(ひょうじゅんたいじゅう)
→美容体操(びようたいそう)
→表裏一体(ひょうりいったい)
→封鎖体系(ふうさたいけい)
→風体(ふうてい)
→不完全気体(ふかんぜんきたい)
→複合体(ふくごうたい)
→浮体(ふたい)
→浮体工法(ふたいこうほう)
→物体(ぶったい)
→不体裁(ふていさい)
→不導体(ふどうたい)
→不良導体(ふりょうどうたい)
→ブレトンウッズ体制(ブレトンウッズたいせい)
→文化団体(ぶんかだんたい)
→文語体(ぶんごたい)
→文章体(ぶんしょうたい)
→粉体(ふんたい)
→文体(ぶんたい)
→粉体爆発(ふんたいばくはつ)
→文体論(ぶんたいろん)
→平行六面体(へいこうろくめんたい)
→平体(へいたい)
→ヘテロ接合体(ヘテロせつごうたい)
→ベルサイユ体制(ベルサイユたいせい)
→変形体(へんけいたい)
→変体(へんたい)
→変体仮名(へんたいがな)
→変体漢文(へんたいかんぶん)
→胼胝体(べんちたい)
→編年体(へんねんたい)
→駢儷体(べんれいたい)
→防衛体力(ぼうえいたいりょく)
→胞子体(ほうしたい)
→放射性同位体(ほうしゃせいどういたい)
→紡錘体(ぼうすいたい)
→法体(ほうたい)
→保健体育(ほけんたいいく)
→補体(ほたい)
→母体(ぼたい)
→母体保護法(ぼたいほごほう)
→法体(ほったい)
→ホモ接合体(ホモせつごうたい)
→本体(ほんたい)
→本体論(ほんたいろん)
→マス媒体(マスばいたい)
→マルピーギ小体(マルピーギしょうたい)
→未確認飛行物体(みかくにんひこうぶったい)
→無体(むたい)
→無体財産権(むたいざいさんけん)
→無体物(むたいぶつ)
→無理無体(むりむたい)
→免疫体(めんえきたい)
→面体(めんてい)
→毛様体(もうようたい)
→網様体(もうようたい)
→勿体(もったい)
→勿体無い(もったいない)
→勿体振る(もったいぶる)
→勿体らしい(もったいらしい)
→モノクローナル抗体(モノクローナルこうたい)
→物自体(ものじたい)
→益体(やくたい)
→有機体(ゆうきたい)
→有色体(ゆうしょくたい)
→有体物(ゆうたいぶつ)
→誘電体(ゆうでんたい)
→誘導体(ゆうどうたい)
→葉状体(ようじょうたい)
→溶体(ようたい)
→容体・容態(ようだい)
→葉緑体(ようりょくたい)
→ヨーロッパ共同体(ヨーロッパきょうどうたい)
→ヨーロッパ経済共同体(ヨーロッパけいざいきょうどうたい)
→ヨーロッパ原子力共同体(ヨーロッパげんしりょくきょうどうたい)
→ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ヨーロッパせきたんてっこうきょうどうたい)
→四倍体(よんばいたい)
→落体(らくたい)
→ラジオ体操(ラジオたいそう)
→ラセミ体(ラセミたい)
→裸体(らたい)
→裸体画(らたいが)
→理想気体(りそうきたい)
→理想流体(りそうりゅうたい)
→立憲政体(りっけんせいたい)
→立体(りったい)
→立体異性(りったいいせい)
→立体音響(りったいおんきょう)
→立体化学(りったいかがく)
→立体角(りったいかく)
→立体画法(りったいがほう)
→立体感(りったいかん)
→立体幾何学(りったいきかがく)
→立体鏡(りったいきょう)
→立体交差(りったいこうさ)
→立体裁断(りったいさいだん)
→立体視(りったいし)
→立体写真(りったいしゃしん)
→立体図形(りったいずけい)
→立体駐車場(りったいちゅうしゃじょう)
→立体的(りったいてき)
→立体派(りったいは)
→律動体操(りつどうたいそう)
→立方体(りっぽうたい)
→略体(りゃくたい)
→流体(りゅうたい)
→流体圧力(りゅうたいあつりょく)
→流体継ぎ手(りゅうたいつぎて)
→流体力学(りゅうたいりきがく)
→良導体(りょうどうたい)
→菱面体(りょうめんたい)
→燐光体(りんこうたい)
→類体論(るいたいろん)
→列伝体(れつでんたい)
→連体形(れんたいけい)
→連体詞(れんたいし)
→連体修飾語(れんたいしゅうしょくご)
→連綿体(れんめんたい)
→老体(ろうたい)
→濾過性病原体(ろかせいびょうげんたい)
→六体(ろくたい)
→六面体(ろくめんたい)
→Y 染色体(ワイせんしょくたい)
→和文体(わぶんたい)
新辞林 ページ 10864 での【体】単語。