複数辞典一括検索+![]()
![]()
はん【半】🔗⭐🔉
はん【半】
(1)なかば。はんぶん。「2 倍―」
(2)1 時間の 2 分の 1。昔の時刻では刻の 2 分の 1。「6 時―」「五つ―」
(3)2 で割り切れない数。奇数。⇔丁(ちよう)
「丁か―か」
(4)なかば,半分,不完全ななどの意を表す。「―煮え」
【半】🔗⭐🔉
【半】
〔画 数〕5画 − 常用漢字
〔区 点〕4030〔JIS〕483E〔シフトJIS〕94BC
〔音 訓〕ハン・なかば
〔名乗り〕なか・なかば・なからい
〔熟語一覧〕
→相半ばする(あいなかばする)
→足半(あしなか)
→遊び半分(あそびはんぶん)
→渥美半島(あつみはんとう)
→アモルファス半導体(アモルファスはんどうたい)
→アラスカ半島(アラスカはんとう)
→イーストラ半島(イーストラはんとう)
→イオン半径(イオンはんけい)
→イオン半導体(イオンはんどうたい)
→イストリア半島(イストリアはんとう)
→伊豆半島(いずはんとう)
→イタリア半島(イタリアはんとう)
→一言半句(いちごんはんく)
→一知半解(いっちはんかい)
→一半(いっぱん)
→イベリア半島(イベリアはんとう)
→岩井半四郎(いわいはんしろう)
→インドシナ半島(インドシナはんとう)
→インド半島(インドはんとう)
→n 形半導体(エヌがたはんどうたい)
→大隅半島(おおすみはんとう)
→岡田半江(おかだはんこう)
→男鹿半島(おがはんとう)
→奥丹後半島(おくたんごはんとう)
→牡鹿半島(おしかはんとう)
→渡島半島(おしまはんとう)
→面白半分(おもしろはんぶん)
→回転半径(かいてんはんけい)
→化合物半導体(かごうぶつはんどうたい)
→梶田半古(かじたはんこ)
→下半(かはん)
→過半(かはん)
→下半身(かはんしん)
→過半数(かはんすう)
→上半期(かみはんき)
→カリフォルニア半島(カリフォルニアはんとう)
→紀伊半島(きいはんとう)
→企救半島(きくはんとう)
→北半球(きたはんきゅう)
→脚絆・脚半(きゃはん)
→極半径(きょくはんけい)
→曲率半径(きょくりつはんけい)
→国東半島(くにさきはんとう)
→経口半数致死量(けいこうはんすうちしりょう)
→結合半径(けつごうはんけい)
→行動半径(こうどうはんけい)
→後半(こうはん)
→後半生(こうはんせい)
→小半時(こはんとき)
→小半日(こはんにち)
→佐賀関半島(さがのせきはんとう)
→佐田岬半島(さだみさきはんとう)
→薩摩半島(さつまはんとう)
→山東半島(さんとうはんとう)
→三半規管(さんはんきかん)
→磁性半導体(じせいはんどうたい)
→シナイ半島(シナイはんとう)
→四半期(しはんき)
→視半径(しはんけい)
→四半世紀(しはんせいき)
→四半分(しはんぶん)
→島原半島(しまばらはんとう)
→志摩半島(しまはんとう)
→下北半島(しもきたはんとう)
→下北半島国定公園(しもきたはんとうこくていこうえん)
→下半期(しもはんき)
→積丹半島(しゃこたんはんとう)
→上半(じょうはん)
→上半身(じょうはんしん)
→知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
→印半纏(しるしばんてん)
→知床半島(しれとこはんとう)
→水半球(すいはんきゅう)
→世界半導体会議(せかいはんどうたいかいぎ)
→赤道半径(せきどうはんけい)
→折半(せっぱん)
→前半(ぜんはん)
→前半生(ぜんはんせい)
→大脳半球(だいのうはんきゅう)
→大半(たいはん)
→竹中半兵衛(たけなかはんべえ)
→丹後半島(たんごはんとう)
→短半径(たんはんけい)
→近松半二(ちかまつはんじ)
→知多半島(ちたはんとう)
→中途半端(ちゅうとはんぱ)
→チュコト半島(チュコトはんとう)
→朝鮮半島(ちょうせんはんとう)
→朝鮮半島エネルギー開発機構(ちょうせんはんとうエネルギーかいはつきこう)
→丁半(ちょうはん)
→長半径(ちょうはんけい)
→津軽半島(つがるはんとう)
→月半ば(つきなかば)
→爪半月(つめはんげつ)
→年半(としなか)
→斗南半島(となみはんとう)
→長岡半太郎(ながおかはんたろう)
→半ば(なかば)
→中村半次郎(なかむらはんじろう)
→半井桃水(なからいとうすい)
→半井卜養(なからいぼくよう)
→七半(ななはん)
→生半(なまなか)
→生半可(なまはんか)
→西彼杵半島(にしそのぎはんとう)
→西半球(にしはんきゅう)
→根室半島(ねむろはんとう)
→能登半島(のとはんとう)
→能登半島国定公園(のとはんとうこくていこうえん)
→半蔀(はじとみ)
→法被・半被(はっぴ)
→話半分(はなしはんぶん)
→バルカン半島(バルカンはんとう)
→半(はん)
→半意識(はんいしき)
→半陰陽(はんいんよう)
→半影(はんえい)
→半永久(はんえいきゅう)
→半襟(はんえり)
→半円(はんえん)
→半円アーチ(はんえんアーチ)
→半音(はんおん)
→半音階(はんおんかい)
→半跏(はんか)
→半開(はんかい)
→半壊(はんかい)
→半返し(はんがえし)
→半角(はんかく)
→半額(はんがく)
→半可臭い(はんかくさい)
→半過去(はんかこ)
→半跏思惟像(はんかしいぞう)
→半可通(はんかつう)
→半跏趺坐(はんかふざ)
→半乾き(はんかわき)
→半眼(はんがん)
→半乾性油(はんかんせいゆ)
→半乾燥地帯(はんかんそうちたい)
→半官半民(はんかんはんみん)
→半季(はんき)
→半期(はんき)
→半旗(はんき)
→半規管(はんきかん)
→半寄生(はんきせい)
→半弓(はんきゅう)
→半休(はんきゅう)
→半球(はんきゅう)
→半狂乱(はんきょうらん)
→半玉(はんぎょく)
→半金(はんきん)
→半径(はんけい)
→半夏生(はんげしょう)
→半月(はんげつ)
→半月切り(はんげつぎり)
→半月板(はんげつばん)
→半月弁(はんげつべん)
→半券(はんけん)
→半減(はんげん)
→半減期(はんげんき)
→半舷上陸(はんげんじょうりく)
→半合成繊維(はんごうせいせんい)
→半コート(はんコート)
→半殺し(はんごろし)
→半裁(はんさい)
→半割・半裂(はんざき)
→半索動物(はんさくどうぶつ)
→半紙(はんし)
→半死半生(はんしはんしょう)
→半翅目(はんしもく)
→半寿(はんじゅ)
→半周(はんしゅう)
→半獣神(はんじゅうしん)
→半熟(はんじゅく)
→半主権国(はんしゅけんこく)
→半焼(はんしょう)
→半鐘(はんしょう)
→半畳(はんじょう)
→半晶質(はんしょうしつ)
→半身(はんしん)
→半身雇用(はんしんこよう)
→半深成岩(はんしんせいがん)
→半信半疑(はんしんはんぎ)
→半身不随(はんしんふずい)
→半睡(はんすい)
→半数(はんすう)
→半数性(はんすうせい)
→半数体(はんすうたい)
→半ズボン(はんズボン)
→半生(はんせい)
→半済(はんぜい)
→半世紀(はんせいき)
→半整数(はんせいすう)
→半製品(はんせいひん)
→半切・半截(はんせつ)
→半折(はんせつ)
→半双(はんそう)
→半蔵門(はんぞうもん)
→半袖(はんそで)
→半田・盤陀(はんだ)
→半田(はんだ)
→半濁音(はんだくおん)
→半濁点(はんだくてん)
→半ちく(はんちく)
→半知半解(はんちはんかい)
→半直線(はんちょくせん)
→半月(はんつき)
→半搗き(はんつき)
→半纏・半天(はんてん)
→半電池(はんでんち)
→半途(はんと)
→半ドア(はんドア)
→半島(はんとう)
→半道海豚(はんどういるか)
→半導体(はんどうたい)
→半導体回路配置保護法(はんどうたいかいろはいちほごほう)
→半導体素子(はんどうたいそし)
→半導体メモリー(はんどうたいメモリー)
→半導体レーザー(はんどうたいレーザー)
→半透膜(はんとうまく)
→半透明(はんとうめい)
→半時(はんとき)
→半年(はんとし)
→半ドン(はんドン)
→半二重(はんにじゅう)
→半日(はんにち)
→半日物(はんにちもの)
→半人前(はんにんまえ)
→半値(はんね)
→半農(はんのう)
→半端(はんぱ)
→半坡遺跡(はんぱいせき)
→半袴(はんばかま)
→半白(はんぱく)
→半波整流(はんぱせいりゅう)
→半幅・半巾(はんはば)
→半張り(はんばり)
→半半(はんはん)
→半風子(はんぷうし)
→半分(はんぶん)
→半ぺら(はんぺら)
→半平(はんぺん)
→半母音(はんぼいん)
→半幕(はんまく)
→半身(はんみ)
→半面(はんめん)
→半面像(はんめんぞう)
→半盲(はんもう)
→半盲症(はんもうしょう)
→半裸(はんら)
→半輪(はんりん)
→p 形半導体(ピーがたはんどうたい)
→東半球(ひがしはんきゅう)
→フロリダ半島(フロリダはんとう)
→房総半島(ぼうそうはんとう)
→ボーア半径(ボーアはんけい)
→マグデブルクの半球(マグデブルクのはんきゅう)
→松前半島(まつまえはんとう)
→マレー半島(マレーはんとう)
→三浦半島(みうらはんとう)
→三行半・三下り半(みくだりはん)
→南半球(みなみはんきゅう)
→夜半(やはん)
→有半(ゆうはん)
→ユカタン半島(ユカタンはんとう)
→ユトランド半島(ユトランドはんとう)
→四畳半(よじょうはん)
→夜半(よわ)
→夜半の嵐(よわのあらし)
→雷州半島(らいしゅうはんとう)
→陸半球(りくはんきゅう)
→遼東半島(りょうとうはんとう)
→藁半紙(わらばんし)
新辞林に「半」で完全一致するの検索結果 1-2。