複数辞典一括検索+
あめ【雨】🔗⭐🔉
あめ【雨】
(1)空から降ってくるたくさんの細かな水滴。水蒸気が高所の冷気で凝結し水滴となって落ちてくるもの。
(2)(雨のように)絶え間なく降りそそぐもの。「涙の―」
あめ【飴】🔗⭐🔉
あめ【飴】
芋・米などのデンプンを糖化させた甘い,粘り気のある食品。良質のものは淡黄色で透明。菓子の原料・調味料ともする。
あめあがり【雨上がり】🔗⭐🔉
あめあがり【雨上がり】
雨のやんだすぐあと。あまあがり。
あめあられ【雨霰】🔗⭐🔉
あめあられ【雨霰】
(弾丸や矢が)激しく降りそそぐようすの形容。
あめいせんそう【蛙鳴蝉噪】🔗⭐🔉
あめいせんそう【蛙鳴蝉噪】
(1)蛙(かえる)や蝉(せみ)が鳴き立てること。騒々しいこと。
(2)むだな議論。蝉噪蛙鳴。
あめいろ【飴色】🔗⭐🔉
あめいろ【飴色】
飴のような色。透明,または半透明な黄褐色。
アメーバ【(ド) Am
be】🔗⭐🔉
アメーバ【(ド) Am
be】
原生動物肉質綱,根足虫類の一群。体は 1 個の細胞からなり,分裂してふえる。大きさは 0.02〜0.6mm。一定の形をもたず,葉状の仮足を出して運動する。淡水・海水・土壌中にすむが,寄生するものもある。アミーバ。

アメーバうんどう【アメーバ運動】🔗⭐🔉
アメーバうんどう【アメーバ運動】
アメーバなどにみられる細胞体の変形移動運動。進む方向に原形質が流動し,前端はゾルからゲルに変化して仮足をつくり,後端ではゲルからゾルに変化しながら進む。根足虫類のほか,変形菌の変形体,白血球などの食細胞,成長中の神経繊維などにもみられる。
アメーバせきり【アメーバ赤痢】🔗⭐🔉
アメーバせきり【アメーバ赤痢】
赤痢アメーバの経口感染によって起こる伝染病。熱帯・亜熱帯地方に多い。大腸粘膜に特有な潰瘍(かいよう)を作り,粘血便の下痢が数日間続く。再発を繰り返しやすい。
あめおとこ【雨男】🔗⭐🔉
あめおとこ【雨男】
その人が現れたりすると雨になると,冗談めかして言われている男性。女性の場合は「雨女」。
アメカジ🔗⭐🔉
アメカジ
ジーンズを基本にしたアメリカ風のカジュアル-ウエアの総称。
あめがし【飴菓子】🔗⭐🔉
あめがし【飴菓子】
飴を原料とする菓子のうち,有平(あるへい)糖や求肥(ぎゆうひ)飴のような古くから日本にあるもの。
あめかぜ【雨風】🔗⭐🔉
あめかぜ【雨風】
(1)雨と風。「―をしのぐ」
(2)雨まじりに吹く風。
あめかんむり【雨冠】🔗⭐🔉
あめかんむり【雨冠】
漢字の冠の一。「雪」「雲」などの「雨」の部分。あまかんむり。
あめざいく【飴細工】🔗⭐🔉
あめざいく【飴細工】
(1)竹などの管(くだ)の一端に飴をつけ,他方から吹いてふくらませながら動物などの形に作ったもの。
(2)立派そうだが実質のないもの。
アメシスト【amethyst】🔗⭐🔉
アメシスト【amethyst】
〔アメジストとも〕
紫水晶。
あめたいふう【雨台風】🔗⭐🔉
あめたいふう【雨台風】
風よりも雨の影響が強い台風。→風台風
アメダス【AMeDAS】🔗⭐🔉
アメダス【AMeDAS】
〔Automated Meteorological Data Acquisition System〕
気象庁の地域気象観測システム。電話回線を利用して,全国約 1300 箇所の自動気象観測所から雨量の観測資料(うち約 840 箇所からは気温・風・日照も)を集め,コンピューターで処理して各気象官署に配信する。
あめだま【飴玉】🔗⭐🔉
あめだま【飴玉】
球状で固形の飴。
あめつち【天地】🔗⭐🔉
あめつち【天地】
大空と大地。てんち。
あめつちのことば【天地の詞】🔗⭐🔉
あめつちのことば【天地の詞】
「あめつち」で始まる平安初期の手習い歌。「あめ(天)つち(土)ほし(星)そら(空)やま(山)かは(川)みね(峰)たに(谷)くも(雲)きり(霧)むろ(室)こけ(苔)ひと(人)いぬ(犬)うへ(上)すゑ(末)ゆわ(硫黄)さる(猿)おふせよ(生ふせよ)えのえを(榎の枝を)なれゐて(馴れ居て)」。48 の仮名を全部使っており,「え」が 2 度繰り返されるのは当時ア行のエとヤ行のエが音節として区別されていたことを示す。
あめつぶ【雨粒】🔗⭐🔉
あめつぶ【雨粒】
「あまつぶ(雨粒)」に同じ。
あめつゆ【雨露】🔗⭐🔉
あめつゆ【雨露】
雨と露。うろ。「―をしのぐ」
あめに【飴煮】🔗⭐🔉
あめに【飴煮】
煮汁に水飴などを加えて魚などを甘辛く煮ること。また,その料理。あめだき。
あめにうたえば【雨に唄えば】🔗⭐🔉
あめにうたえば【雨に唄えば】
〔Singin' in the Rain〕
アメリカ映画。ジーン=ケリー,スタンリー=ドーネン共同監督。1952 年封切。サイレント映画からトーキーに移行する時代のドタバタを描いたバックステージ-ミュージカル-コメディー。いわゆるハリウッドのミュージカル映画の代表作。
アメニティー【amenity】🔗⭐🔉
アメニティー【amenity】
〔快適さ・喜ばしさ,の意〕
都市計画がめざす居住環境の快適性。数量的に捉えにくい歴史的環境や自然景観などにも配慮した総合的な住み心地の良さ。
あめのした【天の下】🔗⭐🔉
あめのした【天の下】
地上の世界。天下。この世界。あめがした。
あめのもりほうしゅう【雨森芳洲】🔗⭐🔉
あめのもりほうしゅう【雨森芳洲】
(1668-1755) 江戸中期の儒学者。近江の人。名は俊良・誠清(のぶきよ),別号に絅尚堂・橘窓とも。江戸で木下順庵に学び対馬藩に仕える。中国語・朝鮮語に通じ,朝鮮との応接に功があった。著「橘窓文集」「橘窓茶話」「交隣提醒」など。
アメフト🔗⭐🔉
アメフト
アメリカン-フットボールの略。アメラグ。
あめふらし【雨降】🔗⭐🔉
あめふらし【雨降】
腹足綱の軟体動物。大形のナメクジ状で体長 40cm 内外。前端に 1 対の触角,背側に 1 対の臭角を備え,触れると紫色の液を多量に出すが毒ではない。潮間帯の岩磯にすむ。春,「うみぞうめん」と呼ばれる卵を産む。アメフリ。ヒヨリジケ。
あめふり【雨降り】🔗⭐🔉
あめふり【雨降り】
雨が降ること。雨の降っている時。
あめます【
鱒】🔗⭐🔉
あめます【
鱒】
サケ目の魚。全長 60cm に達する。イワナに近縁。3 年目ぐらいから海に下り,1〜2 年を海と川で過ごしてから,川の上流に上り産卵する。食用。陸封型をエゾイワナと呼ぶ。

あめみやけいじろう【雨宮敬次郎】🔗⭐🔉
あめみやけいじろう【雨宮敬次郎】
(1846-1911) 実業家。甲斐(かい)の人。生糸の投機取引・株式投資などで富を蓄積し甲州財閥の一角を形成。
あめもよい【雨催い】🔗⭐🔉
あめもよい【雨催い】
あめもよう。
あめもよう【雨模様】🔗⭐🔉
あめもよう【雨模様】
どんよりと曇って雨の降り出しそうな空のようす。あまもよう。
あめやよこちょう【アメヤ横丁】🔗⭐🔉
あめやよこちょう【アメヤ横丁】
東京都台東区,JR 上野駅から御徒町駅にかけて線路脇に伸びる商店街。終戦後にでき,当時飴屋(あめや)が多かった。通称,アメ横。
アメラグ🔗⭐🔉
アメラグ
〔アメリカのラグビーの意〕
アメリカン-フットボールの通称。
アメリカ【America】🔗⭐🔉
アメリカ【America】
〔イタリアの探検家アメリゴ=ベスプッチ(Amerigo Vespucci,1454-1512) の名にちなむ〕
(1)北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の総称。米州。アメリカ大陸。
(2)アメリカ合衆国の略称。米国。(「亜米利加」「亜墨利加」とも書く)
アメリカーナ【Americana】🔗⭐🔉
アメリカーナ【Americana】
(1)アメリカ関係の文献,歴史・伝承,風物,米国事情の総称。
(2)アメリカの百科事典の名称の一。
アメリカインディアン🔗⭐🔉
アメリカインディアン
〔American Indians〕
アメリカ大陸の先住民の総称。コロンブスがアメリカ大陸をインドと間違え,その住民をインド人(インディアン)と報告したことに由来する。形質的には一般にモンゴロイドの特徴が多少見られるが,地域的偏差が大きい。祖先はアジア大陸から当時陸橋であったベーリング海峡を経て渡ってきたと想定されているが,言語は旧大陸の言語とほとんど親縁関係がない。中央・南アメリカのインディアンはインディオと呼ばれる。ネーティブ-アメリカン。
アメリカインディアンしょご【アメリカインディアン諸語】🔗⭐🔉
アメリカインディアンしょご【アメリカインディアン諸語】
南北アメリカ大陸および西インド諸島に分布する先住民の諸言語。カナダのクリー語,グアテマラのキチェ語,コスタリカのブリブリ語,ニカラグアのミスキト語,パナマのグワイミ語,メキシコのマヤ語・ナワトル語・マサテコ語,ペルーのケチュア語などのほか,アメリカ合衆国でもナバホ語・スー語・チェロキー語・アパッチ語など多種ある。
アメリカえいご【アメリカ英語】🔗⭐🔉
アメリカえいご【アメリカ英語】
〔American English〕
アメリカ合衆国の英語。イギリスの英語とは語彙・発音・綴りの上で若干の違いがある。
アメリカがっしゅうこく【アメリカ合衆国】🔗⭐🔉
アメリカがっしゅうこく【アメリカ合衆国】
〔United States of America 英語の原義に即して,「合州国」と表記されることがある〕
北アメリカ大陸の中央部(48 州)とアラスカ・ハワイなどを領土とする連邦共和国。50 の州・コロンビア特別区(首都)から成り,ほかにプエルトリコ・グアム・サモア・ウェークなどの島やパナマ運河地帯などの海外領土がある。1607 年からイギリスの植民地経営が始まったが,1776 年東部の 13 植民地が独立を宣言,83 年パリ条約でイギリスが独立を承認。以後,西へ領土を広げ,19 世紀半ばに太平洋岸に達した。世界最大の工業国・農業国で,資本主義が高度に発達している。首都ワシントン。面積 936 万 km2。人口 2億 6303万(1995)。米国。
アメリカぐま【アメリカ熊】🔗⭐🔉
アメリカぐま【アメリカ熊】
クマの一種。体重 50〜120kg と変異に富む。黒色,褐色,青色,白色と毛色もさまざま。雑食の傾向が強い。北アメリカの主に森林地帯に分布するが,生息環境の悪化が懸念される。
アメリカこうくううちゅうきょく【アメリカ航空宇宙局】🔗⭐🔉
アメリカこうくううちゅうきょく【アメリカ航空宇宙局】
⇒ナサ(NASA)
アメリカこうぞうしゅぎ【アメリカ構造主義】🔗⭐🔉
アメリカこうぞうしゅぎ【アメリカ構造主義】
サピアやブルームフィールドに代表される 20 世紀前半のアメリカ言語学の中心的動向。文字をもたないアメリカ-インディアン諸語のフィールドワーク的研究と,外国語教育や通信工学に対応した行動主義心理学的な言語研究が中心であった。
アメリカざりがに【アメリカ
蛄】🔗⭐🔉
アメリカざりがに【アメリカ
蛄】
淡水産のエビ。体長 10cm 内外で赤黒色。大きなはさみを持つ。北アメリカから移入したものが関東を中心に繁殖。エビガニ。

アメリカしろひとり【アメリカ白火取】🔗⭐🔉
アメリカしろひとり【アメリカ白火取】
ヒトリガ科の蛾。開張約 3cm。成熟した幼虫は体長約 3cm で,長い白毛がはえ,多くの樹木の葉を食害する。北アメリカ原産で,戦後米軍物資について日本に侵入したといわれる。
アメリカズカップ【America's Cup】🔗⭐🔉
アメリカズカップ【America's Cup】
米国杯ヨット-レース。世界最大規模の外洋航海ヨット-レース。1870 年から行われ,ほぼ 4 年に 1 回開催される。
アメリカすぎ【アメリカ杉】🔗⭐🔉
アメリカすぎ【アメリカ杉】
⇒米杉(べいすぎ)
アメリカすずかけのき【アメリカ篠懸の木】🔗⭐🔉
アメリカすずかけのき【アメリカ篠懸の木】
スズカケノキ科の落葉高木。北アメリカ原産。街路樹・庭木とする。ボタンノキ。プラタナス。
アメリカスペインせんそう【アメリカスペイン戦争】🔗⭐🔉
アメリカスペインせんそう【アメリカスペイン戦争】
1898 年,キューバの独立闘争に介入したアメリカとスペインの戦争。アメリカが勝ち,キューバはスペインから独立。プエルトリコ・フィリピン・グアムがアメリカ領となった。米西戦争。
アメリカだちょう【アメリカ駝鳥】🔗⭐🔉
アメリカだちょう【アメリカ駝鳥】
⇒レア
アメリカちちゅうかい【アメリカ地中海】🔗⭐🔉
アメリカちちゅうかい【アメリカ地中海】
南アメリカ大陸と西インド諸島と中部アメリカとに囲まれた海域。メキシコ湾とカリブ海の総称。
アメリカどくりつかくめい【アメリカ独立革命】🔗⭐🔉
アメリカどくりつかくめい【アメリカ独立革命】
アメリカの 13 植民地がイギリスからの独立を達成した革命。本国の重商主義的圧迫に対し,植民地側はボストン茶会事件や大陸会議開催などの抵抗を行い,1775 年戦闘に突入,翌年独立宣言を発表。81 年ヨークタウンの戦いで大勝し,83 年パリ条約により独立を達成。アメリカ独立戦争。
アメリカどくりつせんげん【アメリカ独立宣言】🔗⭐🔉
アメリカどくりつせんげん【アメリカ独立宣言】
1776 年 7 月 4 日,13 の植民地の代表がフィラデルフィアでイギリスからの独立を表明した宣言。トマス=ジェファソンの起草。人の平等・天賦人権・革命権などを掲げ,その後のヨーロッパの市民革命に大きな影響を与えた。
アメリカどくりつせんそう【アメリカ独立戦争】🔗⭐🔉
アメリカどくりつせんそう【アメリカ独立戦争】
⇒アメリカ独立革命
アメリカナイズ【Americanize】🔗⭐🔉
アメリカナイズ【Americanize】
アメリカ化すること。
アメリカナイゼーション【Americanization】🔗⭐🔉
アメリカナイゼーション【Americanization】
アメリカの風俗・習慣に染まること。アメリカ化。
アメリカなでしこ【アメリカ撫子】🔗⭐🔉
アメリカなでしこ【アメリカ撫子】
ナデシコ科の多年草。ヨーロッパ原産。高さ約 50cm。初夏,紅色,まれに白色の花を多数つける。観賞用。ヒゲナデシコ。
アメリカニズム【Americanism】🔗⭐🔉
アメリカニズム【Americanism】
(1)アメリカ風。
(2)アメリカ人特有の気質。
アメリカねずこ【アメリカ鼠子】🔗⭐🔉
アメリカねずこ【アメリカ鼠子】
⇒米杉(べいすぎ)
アメリカねり🔗⭐🔉
アメリカねり
オクラの別名。
アメリカのひげき【アメリカの悲劇】🔗⭐🔉
アメリカのひげき【アメリカの悲劇】
〔An American Tragedy〕
ドライサーの小説。1925 年刊。野望ゆえに恋人を死に至らしめた貧しい青年が罪を得て死刑に処せられるまでを,資本主義興隆期のアメリカ社会を背景に描く。自然主義文学の代表作。
アメリカはなみずき【アメリカ花水木】🔗⭐🔉
アメリカはなみずき【アメリカ花水木】
アメリカヤマボウシの別名。
アメリカひこぞう【アメリカ彦蔵】🔗⭐🔉
アメリカひこぞう【アメリカ彦蔵】
浜田(はまだ)彦蔵の通称。
アメリカぼうふう【アメリカ防風】🔗⭐🔉
アメリカぼうふう【アメリカ防風】
セリ科の越年草。ヨーロッパ原産。高さ約 1m。若葉と多肉根(パースニップ)は食用。
アメリカまつ【アメリカ松】🔗⭐🔉
アメリカまつ【アメリカ松】
⇒米松(べいまつ)
アメリカメキシコせんそう【アメリカメキシコ戦争】🔗⭐🔉
アメリカメキシコせんそう【アメリカメキシコ戦争】
アメリカ領土の西部拡張により起きたメキシコとの戦争。アメリカのテキサス併合により両国関係が悪化し,1846 年開戦。48 年の講和で,ニューメキシコ・カリフォルニア・アリゾナなど西部の広範な地域がアメリカ領となる。米墨(べいぼく)戦争。
アメリカものがたり【あめりか物語】🔗⭐🔉
アメリカものがたり【あめりか物語】
永井荷風の短編小説集。24 編。1908 年(明治 41)刊。主にアメリカ滞在中に書いたものをまとめたもの。
アメリカやぎゅう【アメリカ野牛】🔗⭐🔉
アメリカやぎゅう【アメリカ野牛】
アメリカ-バイソンの別名。→バイソン
アメリカやまぼうし【アメリカ山法師】🔗⭐🔉
アメリカやまぼうし【アメリカ山法師】
ミズキ科の落葉小高木。北アメリカ原産。庭木・街路樹とする。春,白または淡紅色の花弁状の苞片(ほうへん)4 個をつけ,中央に小花を密生する。ハナミズキ。アメリカハナミズキ。
アメリカよたくしょうけん【アメリカ預託証券】🔗⭐🔉
アメリカよたくしょうけん【アメリカ預託証券】
⇒エー-ディー-アール(ADR)
アメリカろうどうそうどうめいさんぎょうべつくみあいかいぎ【アメリカ労働総同盟産業別組合会議】🔗⭐🔉
アメリカろうどうそうどうめいさんぎょうべつくみあいかいぎ【アメリカ労働総同盟産業別組合会議】
⇒エーエフエル-シーアイオー(AFL-CIO)
アメリカン【American】🔗⭐🔉
アメリカン【American】
(1)「アメリカの」「アメリカ人の」の意。
(2)アメリカン-コーヒーに同じ。
アメリカンカール【American curl】🔗⭐🔉
アメリカンカール【American curl】
ネコの一品種。アメリカ原産。突然変異により耳の先端部が反り返った品種。頭部は丸みのあるくさび型で左右の耳の間は広い。
アメリカンコーヒー🔗⭐🔉
アメリカンコーヒー
〔(和) American+coffee〕
焙煎の浅い豆を使って薄めにいれたコーヒー。
アメリカンコッカースパニエル【American Cocker Spaniel】🔗⭐🔉
アメリカンコッカースパニエル【American Cocker Spaniel】
イヌの一品種。アメリカ原産のコッカー-スパニエル。体高 35〜40cm。耳は長く垂れ,頸(くび)は強くて長い。被毛は長い絹糸状で,耳・胸・下腹・四肢に飾り毛がある。→コッカー-スパニエル
アメリカンショートヘア【American shorthair】🔗⭐🔉
アメリカンショートヘア【American shorthair】
ネコの一品種。アメリカ原産。頭部の輪郭に丸みがあり,骨太で筋肉が発達。被毛は短く,銀と黒の縞模様が代表的。
アメリカンソース🔗⭐🔉
アメリカンソース
〔(フ) sauce am
ricaine〕
エビの香りをつけた黄赤色のソース。

アメリカンドリーム【American dream】🔗⭐🔉
アメリカンドリーム【American dream】
民主主義・自由・平等といった,アメリカ建国以来の理想。また,その理想を体現するアメリカの文化・社会。転じて,経済的成功による富の獲得をいう。
アメリカンフットボール【American football】🔗⭐🔉
アメリカンフットボール【American football】
フットボールの一。1 チーム 11 人で,楕円形のボールを使用し,相手のゴールにボールを持ち込んで得点する。前方へのパスやボールを持たない者への妨害が許され,防具を着用して体をぶつけ合う激しい球技。アメリカで考案。攻撃と防御が分かれ,原則として攻撃側がボールを専有する。アメフト。アメラグ。米式蹴球。鎧球(がいきゆう)。
アメリカンプラン【American plan】🔗⭐🔉
アメリカンプラン【American plan】
ホテルの料金制度の一。室料・食事代金・サービス料を合算する方式。AP。→ヨーロピアン-プラン
アメリカンリーグ【American League】🔗⭐🔉
アメリカンリーグ【American League】
アメリカのプロ野球の二大リーグの一。1900 年結成。AL。→ナショナル-リーグ
アメリカンワイヤヘア【American wirehair】🔗⭐🔉
アメリカンワイヤヘア【American wirehair】
ネコの一品種。アメリカ原産。毛先の曲がった保護毛は強く弾力がある。身軽で活発。特徴はアメリカン-ショートヘアに似る。
アメリゴベスプッチ【Amerigo Vespucci】🔗⭐🔉
アメリゴベスプッチ【Amerigo Vespucci】
⇒ベスプッチ
アメリシウム【americium】🔗⭐🔉
アメリシウム【americium】
アクチノイドの一。元素記号 Am 原子番号 95。同位体はすべて放射性。プルトニウムを原料として製造する。銀白色の固体。
アメリパス【Ameripass】🔗⭐🔉
アメリパス【Ameripass】
アメリカのグレイハウンド社の全バス路線に利用できる,外国人旅行者用の周遊券。
アメンチア【(ラ) amentia】🔗⭐🔉
アメンチア【(ラ) amentia】
意識の混濁,思考の錯乱,一過性の幻覚・妄想などを伴う精神状態。急性幻覚性錯乱症。
アメンドウ【(ポルトガル) amendoa】🔗⭐🔉
アメンドウ【(ポルトガル) amendoa】
(1)アーモンドのこと。近世ポルトガルから渡来。
(2)唐桃(からもも)の異名。
あめんぼ【水黽・水馬】🔗⭐🔉
あめんぼ【水黽・水馬】
半翅目アメンボ科の昆虫の総称。体は黒色で細長く,体長 3〜27mm。中・後脚が著しく長く,水上を滑走する。捕らえられると飴に似た甘い臭気を出す。あめんぼう。かわぐも。あしたか。
あめんぼう【飴ん棒】🔗⭐🔉
あめんぼう【飴ん棒】
駄菓子の一。棒状の飴。
アメンホテプ【Amenhotep】🔗⭐🔉
アメンホテプ【Amenhotep】
(4 世)古代エジプト第 18 王朝の王(在位前 1364?-前 1347?)。太陽神アトンを唯一神とする宗教改革を行い,自らもイクナトンと称した。今のテル-エル-アマルナに遷都,平和な統治を行いアマルナ芸術を育てたが死後すべて否定された。アメンヘテプ。
新辞林に「あめ」で始まるの検索結果 1-93。もっと読み込む