複数辞典一括検索+
た【田】🔗⭐🔉
た【田】
稲を栽培する耕地。たんぼ。
た【他】🔗⭐🔉
た【他】
(1)別のこと・もの。「―に例がない」
(2)自分とは別の人。「自―ともに認める」
た【多】🔗⭐🔉
た【多】
おおいこと。
たあいな・い【他愛ない】🔗⭐🔉
たあいな・い【他愛ない】
(形)⇒たわいない(たわい無い)
ターキー【turkey】🔗⭐🔉
ターキー【turkey】
(1)七面鳥。
(2)ボーリングで,ストライクを 3 回続けて出すこと。
ターキッシュ【Turkish】🔗⭐🔉
ターキッシュ【Turkish】
トルコ(風)の,の意。
ターキッシュアンゴラ【Turkish Angora】🔗⭐🔉
ターキッシュアンゴラ【Turkish Angora】
ネコの一品種。トルコ原産。長毛種。最も古い品種の一つで,ペルシャはこの改良種。耳の先端が尖り,流線型の体をもつ。
ターキッシュバン【Turkish van】🔗⭐🔉
ターキッシュバン【Turkish van】
ネコの一品種。トルコ原産。長毛種。ネコには珍しく水を怖がらない。体に独特の被毛パターンをもつ。
ターキン【takin】🔗⭐🔉
ターキン【takin】
偶蹄目ウシ科の哺乳類。ジャコウウシの近縁。ヒマラヤの山岳地帯に分布。体長 120cm,肩高 80〜100cm ほど。体は頑丈で四肢が太く,雌雄ともに角がある。
タークー【大沽】🔗⭐🔉
タークー【大沽】
中国,天津市の渤海に面する港湾都市。対岸の塘沽(タンクー)とともに漁業の基地。
ターゲット【target】🔗⭐🔉
ターゲット【target】
(1)標的。まと。
(2)〔物〕光線または粒子線を当てる物質や電極。
ターゲットゾーン【target zone】🔗⭐🔉
ターゲットゾーン【target zone】
⇒目標相場圏(もくひようそうばけん)
ターコイズブルー【turquoise blue】🔗⭐🔉
ターコイズブルー【turquoise blue】
明るい緑がかった青色。
ターザン【Tarzan】🔗⭐🔉
ターザン【Tarzan】
アメリカのバローズ(Edgar Rice Burroughs,1875-1950)作の冒険物語の主人公。イギリス貴族の血をひく孤児で,ジャングルの王者となる。
タージマハル【T
j Mah
l】🔗⭐🔉
タージマハル【T
j Mah
l】
インドのアグラ市にある,ムガル帝国の第 5 代皇帝シャー=ジャハーンが愛妃のために建てた廟(びよう)。1632 年頃着工。のち皇帝自身も葬られた。


たあそび【田遊び】🔗⭐🔉
たあそび【田遊び】
稲の豊作を祈願する神事芸能。多く正月に,1 年の田作業のさまを模擬的に演ずる。おんだ。
タータンチェック【tartan check】🔗⭐🔉
タータンチェック【tartan check】
多色の格子縞。タータン。
タータントラック【Tartan track】🔗⭐🔉
タータントラック【Tartan track】
合成ゴムで固めて作った陸上競技用の全天候走路。タータン。商標名。
タアツァイ【
菜】🔗⭐🔉
タアツァイ【
菜】
〔中国語〕
アブラナ科の野菜。中国原産。葉はさじ形。冬に美味で,油いため・汁の物などに向く。

タートリンピック🔗⭐🔉
タートリンピック
〔(和) turtle+Olympic から〕
高齢者のスポーツ大会。亀(タートル)の長寿とスロー-モーションにちなんで命名。
タートル【turtle】🔗⭐🔉
タートル【turtle】
海亀。
タートルネック【turtle neck】🔗⭐🔉
タートルネック【turtle neck】
筒状の襟。折り返して着る。とっくり襟。
ターナー【Turner】🔗⭐🔉
ターナー【Turner】
(1)〔Frederick Jackson T.〕
(1861-1932) アメリカの歴史学者。未開の西部との遭遇体験がアメリカ的民主主義・個人主義の形成に寄与したとする,フロンティア学説を展開。著「西部の興隆」
(2)〔Joseph Mallord William T.〕
(1775-1851) イギリスの風景画家。光と大気のうちに対象が渾然一体となるロマン的な独自の画風を確立した。印象派先駆者の一人。代表作「雨・蒸気・速力」など。
(3)〔Ted T.〕
(1938- ) アメリカのケーブルテレビ経営者。1980 年,24 時間ニュースを放送するニュース専門局 CNN を開局。
(4)〔Victor Witter T.〕
(1920-1983) スコットランド生まれの人類学者。アメリカに帰化。儀礼の象徴論的研究を行い,コミュニタス論を展開。ザンビアのンデンブ社会について詳細な民族誌を多数執筆。著「啓示と占い」「儀礼の過程」など。
ターナーしょうこうぐん【ターナー症候群】🔗⭐🔉
ターナーしょうこうぐん【ターナー症候群】
女子の性染色体異常による先天性疾患の一。性染色体の欠損が主な原因で,性腺発生や発育障害・奇形が起きる。アメリカの内分泌学者ターナー(H. H. Turner) が報告。
ターニングポイント【turning point】🔗⭐🔉
ターニングポイント【turning point】
転換点。分岐点。
ターバン【turban】🔗⭐🔉
ターバン【turban】
(1)インド人やイスラム教徒の男性が頭に巻く布。
(2)(1)を巻いた形の婦人帽。
タービュランス【turbulence】🔗⭐🔉
タービュランス【turbulence】
(1)大荒れ。社会的な不穏状態。
(2)乱気流。乱気流による飛行機の大揺れ。
タービン【turbine】🔗⭐🔉
タービン【turbine】
流体を動翼に吹き付け,それによって軸を回転させて動力を得る原動機。「蒸気―」「ガス―」
タービンエンジン【turbine engine】🔗⭐🔉
タービンエンジン【turbine engine】
高圧ガスなどで回転翼を回して推力をつくり出すエンジン。
ターフ【turf】🔗⭐🔉
ターフ【turf】
芝。芝生。
ターフコース【turf course】🔗⭐🔉
ターフコース【turf course】
芝を敷いた競馬場の走路。
ターブルドート【(フ) table d'h
te】🔗⭐🔉
ターブルドート【(フ) table d'h
te】
西洋料理の定食。⇔ア-ラ-カルト

ターベル【Ida Minerva Tarbell】🔗⭐🔉
ターベル【Ida Minerva Tarbell】
(1857-1944) アメリカのジャーナリスト。「スタンダード石油会社の歴史」により独占資本化を進める企業の不正を暴いた。
ターヘルアナトミア【(オランダ) Tafel Anatomie】🔗⭐🔉
ターヘルアナトミア【(オランダ) Tafel Anatomie】
ドイツの医学書「解剖図譜」のオランダ語訳に対する日本での通称。前野良沢・杉田玄白らによる「解体新書」の原著。
ターボ【turbo】🔗⭐🔉
ターボ【turbo】
ターボチャージャーなどの略。
ターボジェット【turbojet】🔗⭐🔉
ターボジェット【turbojet】
航空機用ジェット-エンジンの一。機関の先端から空気を吸い込み,ターボチャージャーで高圧とし,燃料と混合して燃焼・噴出させ,ターボチャージャーを回転させる一方,その排出ガス流を利用して推進力を得る。
ターボチャージャー【turbocharger】🔗⭐🔉
ターボチャージャー【turbocharger】
排ガスを利用してタービンを回し,混合気を強制的にシリンダー内に送り込んで圧力を高める,エンジンの補助装置。出力・トルクを高め,併せて燃費向上に役立つ。
ターボファン【turbofan】🔗⭐🔉
ターボファン【turbofan】
航空機用ジェットエンジンの一。エンジンの前面にファンを付けて空気を圧縮し,一部は燃焼室へ送り,残りはノズルから直接噴出させて推進力とするもの。
ターボプロップ【turboprop】🔗⭐🔉
ターボプロップ【turboprop】
ターボジェットでプロペラを回して飛行機を推進させる方式。
ターミナル【terminal】🔗⭐🔉
ターミナル【terminal】
〔終点の意〕
(1)鉄道・バスの多くの路線が集中して,発着が行われる所。「バス-―」
(2)電池や電気器具などの,端子(たんし)。
(3)コンピューターで,入出力を行う端末装置。
ターミナルアダプター【terminal adapter】🔗⭐🔉
ターミナルアダプター【terminal adapter】
パソコンのインターフェースを特定のインターフェースに交換する装置。通常は ISDN(総合デジタル通信網)回線をコンピュータ機器と接続するための装置をさす。TA。
ターミナルケア【terminal care】🔗⭐🔉
ターミナルケア【terminal care】
治癒の可能性のない末期患者に対する身体的・心理的・社会的・宗教的側面を包括したケア。延命のための治療よりも,身体的苦痛や死への恐怖をやわらげ,残された人生を充実させることを重視する。終末ケア。→クオリティー-オブ-ライフ
ターミナルデパート🔗⭐🔉
ターミナルデパート
〔(和) terminal+department store〕
ターミナル駅内またはその付近にあるデパート。
ターミナルビル🔗⭐🔉
ターミナルビル
〔terminal building〕
(1)ターミナル付近に設けられ,買い物・食事・宿泊など多目的に利用される建物。
(2)空港で,航空管制・通信・税関など種々の施設のある建物。ターミナル。
ターミナルホテル🔗⭐🔉
ターミナルホテル
〔(和) terminal+hotel〕
ターミナルやその周囲にあるホテル。
ターミネーター【terminator】🔗⭐🔉
ターミネーター【terminator】
(1)終結させるもの。絶滅させるもの。
(2)コンピューターの周辺機器を接続する信号線路の終端に挿入する部品。線路上の信号波形を整える機能を持つ。
ターミノロジー【terminology】🔗⭐🔉
ターミノロジー【terminology】
術語。専門用語。ある分野の術語の体系的な集合体。
ターム【term】🔗⭐🔉
ターム【term】
(1)術語。専門用語。「テクニカル-―」
(2)期間。期限。
タームローン【term loan】🔗⭐🔉
タームローン【term loan】
約定の返済期限が 1 年を超え,一括あるいは分割弁済で返済がなされる中長期事業資金貸出。
ターメリック【turmeric】🔗⭐🔉
ターメリック【turmeric】
ウコン(鬱金)の根茎を粉末にした黄色の香辛料。カレー粉の主原料,たくあんの着色料などにする。
タール【tar】🔗⭐🔉
タール【tar】
有機物を熱分解して得る粘性のある褐色または黒色の油状液体。主成分は芳香族系の炭化水素とその誘導体。コール-タール・木タール・石油タールなどがある。
タール【Thar】🔗⭐🔉
タール【Thar】
インドとパキスタンとの国境地帯に広がる砂漠。大インド砂漠。
タールがん【タール癌】🔗⭐🔉
タールがん【タール癌】
1915 年(大正 4),山極勝三郎と市川厚一がコール-タールをウサギの耳に反復塗布して発生させた皮膚癌。世界初の人工による発癌で,発癌の実験病理学に貢献。
タールけいしきそ【タール系色素】🔗⭐🔉
タールけいしきそ【タール系色素】
石油タールから合成される色素の総称。有害性から使用が禁止されるものも多い。
タールサンド【tar sand】🔗⭐🔉
タールサンド【tar sand】
⇒オイル-サンド
タールピッチ【tar pitch】🔗⭐🔉
タールピッチ【tar pitch】
⇒ピッチ
タールボール【tar ball】🔗⭐🔉
タールボール【tar ball】
〔廃油ボールの意〕⇒オイル-ボール
ターレット【turret】🔗⭐🔉
ターレット【turret】
回転させることにより部品の取り付けや交換ができるようにした円板状の装置。ピストルの回転弾倉,旋盤のバイト取り付け部など。
ターレル【(ド) Thaler】🔗⭐🔉
ターレル【(ド) Thaler】
15 世紀末から 19 世紀にかけて,ヨーロッパ各地に通用した銀貨の名。ドイツでは長く貨幣単位とされた。
ターン【turn】🔗⭐🔉
ターン【turn】
(1)回転すること。「クイック-―」
(2)進路を変えて,まがること。「右に―する」
(3)水泳で,折り返すこと。
(4)音楽で,装飾音の一。主要音の上の音に始まり,主要音の下の音を経て,主要音にかえる。回音。
ターンオーバー【turnover】🔗⭐🔉
ターンオーバー【turnover】
(1)反転。
(2)スポーツで,ボールの所持権が相手に移ること。
(3)皮膚の表皮組織の新陳代謝のこと。
ターンキーしきゆしゅつ【ターンキー式輸出】🔗⭐🔉
ターンキーしきゆしゅつ【ターンキー式輸出】
〔turn-key〕
設備がすぐに稼働する状態にしたプラント輸出。設備関連の土木工事など,いっさいを含む場合をフル-ターンキーという。
ターンテーブル【turntable】🔗⭐🔉
ターンテーブル【turntable】
(1)レコード-プレーヤーの,レコードをのせて回転する部分。
(2)転車台。
ターンパイク【turnpike】🔗⭐🔉
ターンパイク【turnpike】
有料(高速)道路。トール-ロード。
ターンパイクていり【ターンパイク定理】🔗⭐🔉
ターンパイクていり【ターンパイク定理】
目的地に向かうのに,単に距離的に近い経路よりも,高速道路を利用するほうがさらに早く到着するという考え方から,経済成長もできるだけ均衡成長経路(ターンパイク)を進むのが効率的であるとする理論。
ターンバックル【turnbuckle】🔗⭐🔉
ターンバックル【turnbuckle】
ワイヤ-ロープなどの張りを強くするために用いる器具。胴体枠の両端に,ねじ棒をねじ込んだもので,枠を回転させて,張りを調整する。
ターンブルあお【ターンブル青】🔗⭐🔉
ターンブルあお【ターンブル青】
〔Turnbull's blue〕
青色顔料の一。フェリシアン化カリウムと鉄(II)塩との反応によって生じる濃青色の不溶性沈殿。紺青(こんじよう)と同一構造の物質と考えられている。
たい【鯛】🔗⭐🔉
たい【鯛】
スズキ目タイ科の海魚の総称。全長 30〜100cm。マダイ・キダイ・チダイ・クロダイなどの 11 種がいる。特にマダイをさすことが多い。体色は赤いものが多い。姿が美しく,美味な点から日本では魚類の王とされる。また,語呂が合うことから「めでたい」魚とされ,祝い膳などに出される。
たい【体】🔗⭐🔉
たい【体】
[1]
(1)からだ。身体。「―を開いてはたく」
(2)かたち。「―を成さない」
(3)事物の本質。実体。「名は―を表す」
(4)〔数〕四則算法の可能な集合。すなわち加法と乗法が定義されている集合について,加法について可換群であり,加法についての群の単位元以外の元は乗法に関して可換群であり,加法・乗法の間に分配法則が成り立つならば,その集合を体という。
[2](接尾)
人の遺体や神仏などを数える語。「千―の仏像」
たい【対】🔗⭐🔉
たい【対】
(1)相対すること。「東軍―西軍」
(2)両者の比や得点を表す。「3―0 で勝つ」
(3)「…に対する」の意を表す。「―戦車砲」
たい【堆】🔗⭐🔉
たい【堆】
頂部が比較的平らな海底の高まり。大陸棚上の浅い部分。良好な漁場になる。浅堆。バンク。「大和―」
たい【隊】🔗⭐🔉
たい【隊】
(1)戦うために組織された兵士の一まとまり。「航空―」
(2)共に行動するため組織された集団。「登山―」
たい【態】🔗⭐🔉
たい【態】
(1)すがた。かたち。ようす。
(2)(ア)〔voice〕
文法で,動詞の表す動作の動作主体・動作対象などの別を,文中で主語・対象語(目的語)などのどの文の成分でとらえるかによって区別される文の種類(能動態・受動態・中間態など)。ボイス。古い国文法では相と呼ばれることもある。(イ)⇒相
たい【他意】🔗⭐🔉
たい【他意】
ほかの考え。「―はない」
タイ【Thai】🔗⭐🔉
タイ【Thai】
インドシナ半島の中央部とマレー半島の北部を占める立憲君主国。中央部をチャオプラヤ川が貫流する。米・サトウキビ・トウモロコシ・スズ・天然ゴムなどを産出。主な住民はタイ族。小乗仏教が盛ん。首都バンコク。面積 51 万 km2。人口 5940 万(1995)。タイランド。旧称,シャム。正称,タイ王国。(「泰」とも書く)
たいあたり【体当たり】🔗⭐🔉
たいあたり【体当たり】
(1)相手に自分の体をぶつけること。
(2)全力で事に当たること。
たいあつ【耐圧】🔗⭐🔉
たいあつ【耐圧】
圧力に耐えること。
タイアップ【tie up】🔗⭐🔉
タイアップ【tie up】
手をつないで力を合わせること。提携すること。
たいあみ【鯛網】🔗⭐🔉
たいあみ【鯛網】
鯛漁に用いる網。
たいあん【大安】🔗⭐🔉
たいあん【大安】
〔「だいあん」とも〕
六曜の一。万事に吉とする日。大安日。大吉日。「―吉日」
たいあん【対案】🔗⭐🔉
たいあん【対案】
相手の案や,もとの案に対して出す別の案。「―を出す」
たいい【大尉】🔗⭐🔉
たいい【大尉】
軍隊の階級で,尉官の最上級。少佐の下,中尉の上。
たいい【大意】🔗⭐🔉
たいい【大意】
大体の意味。また,全体を要約したもの。「文章の―」
たいい【体位】🔗⭐🔉
たいい【体位】
(1)体力・運動能力の程度。「―の向上」
(2)体の位置・姿勢。
たいい【胎位】🔗⭐🔉
たいい【胎位】
子宮内における胎児の位置関係をいう語。
たいい【退位】🔗⭐🔉
たいい【退位】
皇帝や王などが,位を退くこと。
たいいき【帯域】🔗⭐🔉
たいいき【帯域】
ある広がりをもった範囲。「周波数―」
たいいきはば【帯域幅】🔗⭐🔉
たいいきはば【帯域幅】
特定の信号に含まれる周波数の範囲。特に,増幅器の増幅度が一定とみなせる周波数の範囲。
たいいきめんきょ【帯域免許】🔗⭐🔉
たいいきめんきょ【帯域免許】
利用目的を特定しないで,一定の周波数帯域を割りあてる免許。
たいいく【体育】🔗⭐🔉
たいいく【体育】
運動や体操により,健康の保持・増進と体力の向上をはかるための教育・教科。知育・徳育と並び教育の重要な一側面をなす。
たいいくかん【体育館】🔗⭐🔉
たいいくかん【体育館】
屋内で運動競技をするための施設。屋内運動場。
たいいくのひ【体育の日】🔗⭐🔉
たいいくのひ【体育の日】
国民の祝日の一。10 月 10 日。スポーツに親しみ,健康な心身をつちかう,という趣旨で 1966 年(昭和 41)制定。
たいいのむすめ【大尉の娘】🔗⭐🔉
たいいのむすめ【大尉の娘】
〔(ロ) Kapitanskaya dochka〕
プーシキンの長編歴史小説。1836 年作。プガチョフの乱を背景に,辺境の要塞に赴任した青年士官グリニョフと司令官の娘マーシャの恋愛,プガチョフとグリニョフの交流を簡潔な文体で描く。
たいいほう【対位法】🔗⭐🔉
たいいほう【対位法】
(1)音楽で,独立性の強い複数の旋律を調和させて楽曲を構成する作曲技法。コントラプンクト。
(2)映画で,ある画面に対して他の画面を配置し,その組み合わせによって展開を試みる手法。
た🔗⭐🔉
た
・た〜たあ
・た〜ターコイズブルー
・ターザン〜ダーネビアケ
・ターバン〜ターメリック
・ダーラナ〜ターンブルあお
・たい
・たい〜だい
・ダイアゴナル〜たいい
・だいい〜だいいちふじん
・だいいちみぶん〜たいえい
・だいえい〜ダイオキシン
・たいおん〜たいかい
・たいがい〜だいがく
・だいがくいも〜たいかねんど
・たいかのかいしん〜だいかんみんこく
・たいき〜たいきそせい
・たいきだいじゅんかん〜たいぎょ
・たいきょう〜たいくう
・たいぐう〜たいけいてき
・たいけいどうぶつ〜たいこ
・たいご〜だいこう
・だいごう〜だいこくねずみ
・だいこくばしら〜たいさい
・たいざい〜だいさんしきもう
・だいさんじさんぎょう〜たいじ
・だいし〜だいじけん
・だいじしん〜だいじゃ
・たいしゃいじょう〜たいしゅうかぜい
・たいしゅうぎょ〜たいしょう
・たいじょう〜たいしょうかんけいろん
・だいしょうき〜だいじょうみゃく
・たいしょうりつ〜たいしん
・たいじん〜だいじんぶつ
・だいしんほう〜たいすうらせん
・だいすうわ〜たいぜい
・たいせいかんかく〜たいせつき
・だいせつざん〜たいそう
・たいぞう〜だいだいかぐら
・だいたいきん〜たいち
・だいち〜たいてい
・たいてき〜たいとう
・たいどう〜だいとうりょう
・だいとうりょうきょひけん〜たいない
・たいないじゅせい〜だいにじせいちょう
・だいにじせかいたいせん〜だいにほんのうみんくみあい
・だいにほんふじんかい〜たいのうしょぶん
・だいのうずいしつ〜たいはん
・たいばん〜だいひん
・ダイビング〜だいぶつよう
・たいぶつレンズ〜たいへん
・たいべん〜タイポグラフィー
・だいぼさつとうげ〜タイム
・ダイム〜だいめ
・たいめい〜たいやく
・だいやく〜たいよう
・だいよう〜たいようねつはつでん
・たいようねん〜たいらげる
・ダイラタンシー〜だいり
・だいリーガー〜たいりつ
・たいりついでんし〜タイルばり
・たいれい〜たいわんしゅっぺい
・たいわんしょご〜ダイン
・たう〜たお
・たう〜ダウンサイジング
・タウンし〜たえて
・たえなる〜たおる
・タオル〜たおれる
・たか〜たき
・たか〜だかい
・たかいきとう〜たかくかせんりゃく
・たかくけい〜たかしのやま
・たかしまかえもん〜だかつ
・たかつき〜たかのすけさぶろう
・たかのぞみ〜たかはま
・たかはまきょし〜たかみむすひのみこと
・たかむこのくろまろ〜たからいきかく
・たからいばきん〜たかんしょう
・たき〜たきぐも
・たぎご〜たきのぼり
・たきび〜タキンとう
・たく〜たこ
・たく〜たくけい
・たくさりこうき〜だくせい
・だくせいけいやく〜たくばつ
・たくばつけい〜たくらみ
・たくらむ〜たけいせい
・たけいたけお〜たけだこううんさい
・たけだしんげん〜たけはらこふん
・たけはらはん〜たける
・ダゲレオタイプ〜だこうしょう
・たこうせいぶっしつ〜たごん
・たさ〜たし
・たさい〜たじ
・だし〜たじたなん
・たしつ〜だしゅ
・たじゅう〜たしょく
・たしょくせい〜たしんきょう
・たす〜たそ
・たす〜たすけぶね
・たすける〜だせいけい
・たせいざっしゅ〜たそん
・たた〜たち
・たた〜だたいれい
・たたえる〜たたきのめす
・たたく〜ただなか
・ただに〜たたる
・タタルスタン〜たちあげる
・たちい〜たちきる
・たちぐい〜たちばさみ
・たちはだかる〜たちまじる
・たちまち〜だちん
・たつ〜たと
・たつ〜だつ
・だつあにゅうおう〜タッグ
・ダック〜だっさん
・だつさんぎょうしゃかい〜だっすいそこうそ
・たっする〜タッチ
・ダッチ〜たって
・だって〜ダッフルコート
・だつぶん〜たて
・たで〜たてかんばん
・たてぎょうじ〜たてつづけ
・たてつぼ〜たてもの
・たてやくしゃ〜だてんし
・たとい〜たどりつく
・タトリン〜たどん
・たな〜たの
・たな〜たなかみつあき
・たなかよしお〜たに
・だに〜たにまのゆり
・たにみず〜たねうし
・たねうま〜たのしみ
・たのしむ〜たのもしこう
・たは〜たほ
・たば〜たび
・だび〜たびね
・たびはだし〜だぶつく
・たぶっけん〜ダブリューシー
・ダブリューシーイーディー〜ダブルスペース
・ダブルチェック〜だぶん
・たぶんかしゅぎ〜だぼく
・だぼくしょう〜タボルは
・たま〜たも
・たま〜たまがわ
・たまがわかつたろう〜たましい
・だましうち〜たまのこし
・たまばえ〜たまる
・だまる〜たむける
・ダムこ〜だめおし
・ためがき〜たもうさく
・たもうしょう〜たもんてん
・たや〜たよ
・たやす〜たよる
・たら〜たろ
・たら〜たらず
・ダラス〜ダリア
・タリアテッレ〜たる
・ダル〜タルティーニ
・タルト〜だれ
・ダレイオス〜たれる
・だれる〜タロット
・たわ
・タワー〜たわわ
・たん
・たん〜だんあん
・たんい〜だんう
・たんおうらん〜たんかカルシウム
・たんかけいそ〜だんぎ
・タンギー〜だんぎょくさい
・だんぎょけい〜ダンケ
・たんけい〜たんこう
・だんこう〜だんさ
・ダンサー〜たんさんすいそナトリウム
・たんさんせん〜だんじこむ
・たんじじつ〜たんじゅん
・たんじゅんおん〜たんしょうしき
・たんしようしょくぶつ〜たんしん
・たんじん〜だんずる
・たんせい〜だんせいそしき
・だんせいたい〜たんそう
・たんぞう〜たんそし
・たんそじゅうし〜だんたいほけん
・たんたいゆそう〜たんちょ
・たんちょう〜たんでん
・たんと〜たんどくじょうじょうめいがら
・たんどくせいさいばんしょ〜だんねつげんりつ
・だんねつざい〜たんぱくしつぶんかいこうそ
・たんぱくせき〜たんぴょう
・だんびら〜ダンベル
・タンペレ〜たんほんいせいど
・だんまく〜たんよん
・たんらく〜だんろんふうはつ
・だんわ〜だんわしつ
新辞林に「た」で始まるの検索結果 1-96。もっと読み込む