複数辞典一括検索+![]()
![]()
のこ【鋸】🔗⭐🔉
のこ【鋸】
「のこぎり」の略。「糸―」
のこ・す【残す】🔗⭐🔉
のこ・す【残す】
(動五)
(1)前のまま保存する。「昔の面影を―・す」
(2)余らせる。「ご飯を―・す」
(3)書き記して保存する。「記録に―・す」
(4)(「遺す」とも書く)とどめおく。「置き手紙を―・す」「幼い子を―・して世を去る」
(5)(「遺す」とも書く)後世に伝える。「数々の名曲を―・す」
(6)痕跡や傷跡などがついたままにしておく。「証拠を―・す」
(7)踏みとどまる。こらえる。「からくも―・した」
のこり【残り】🔗⭐🔉
のこり【残り】
残ること。残ったもの。
のこりすくな・い【残り少ない】🔗⭐🔉
のこりすくな・い【残り少ない】
(形)
残りが少ない。
のこりもの【残り物】🔗⭐🔉
のこりもの【残り物】
残っているもの。あとに残ったもの。余り物。
のこ・る【残る】🔗⭐🔉
のこ・る【残る】
(動五)
(1)(「遺る」とも書く)もとの状態のままである。「雪が―・っている」
(2)あまる。「ご飯が―・る」
(3)とどまる。「石垣だけが―・る」「会社に―・って仕事をする」
(4)(「遺る」とも書く)後世に伝わる。「歴史に―・る」
(5)痕跡や傷跡などがついたままになっている。「不満が―・る」
(6)踏みとどまる。こらえる。「土俵際で―・る」
新辞林に「の ご」で始まるの検索結果 1-6。