複数辞典一括検索+![]()
![]()
な・い【亡い】🔗⭐🔉
な・い【亡い】
(形)
死んでこの世にいない。「彼も今は―・い」
なきがら【亡き骸】🔗⭐🔉
なきがら【亡き骸】
死んで魂のぬけてしまった肉体。死骸(しがい)。しかばね。
なきもの【亡き者・無き者】🔗⭐🔉
なきもの【亡き者・無き者】
生きていない人。亡き人。死者。「―にする」
なく・す【亡くす】🔗⭐🔉
なく・す【亡くす】
(動五)
近親者を失う。死なせる。「幼時に両親を―・す」
なくな・る【亡くなる】🔗⭐🔉
なくな・る【亡くなる】
(動五)
人が死ぬことを,「死ぬ」よりもやや婉曲にいう語。「先生が―・る」
ぼう【亡】🔗⭐🔉
ぼう【亡】
死亡。「―父」
ぼうくん【亡君】🔗⭐🔉
ぼうくん【亡君】
なくなった主君。先君。
ぼうけい【亡兄】🔗⭐🔉
ぼうけい【亡兄】
死んだ兄。
ぼうこく【亡国】🔗⭐🔉
ぼうこく【亡国】
(1)国をほろぼすこと。また,国をほろぼすもとになること。「―の徒」
(2)ほろんだ国。「―の民」
ぼうさい【亡妻】🔗⭐🔉
ぼうさい【亡妻】
死んだ妻。
ぼうし【亡姉】🔗⭐🔉
ぼうし【亡姉】
死んだ姉。
ぼうじ【亡児】🔗⭐🔉
ぼうじ【亡児】
死んだ子供。
ぼうしつ【亡失】🔗⭐🔉
ぼうしつ【亡失】
失いなくすこと。
ぼうふ【亡夫】🔗⭐🔉
ぼうふ【亡夫】
死んだ夫(おつと)。
ぼうふ【亡父】🔗⭐🔉
ぼうふ【亡父】
死んだ父。
ぼうふ【亡婦】🔗⭐🔉
ぼうふ【亡婦】
(1)なくなった婦人。
(2)死んだ妻。
ぼうぼ【亡母】🔗⭐🔉
ぼうぼ【亡母】
死んだ母親。ぼうも。
ぼうめい【亡命】🔗⭐🔉
ぼうめい【亡命】
民族・思想・政治的意見の相違などから自国において迫害を受け,またはその危険があるために,外国に逃れること。
ぼうめいせいけん【亡命政権】🔗⭐🔉
ぼうめいせいけん【亡命政権】
革命や他国による征服により,政府首脳部が国外に亡命し建てた政権で,他国から正統性を認められているもの。
ぼうゆう【亡友】🔗⭐🔉
ぼうゆう【亡友】
死んだ友人。亡き友。
ぼうよう【亡羊】🔗⭐🔉
ぼうよう【亡羊】
逃げて見失った羊。
ぼうれい【亡霊】🔗⭐🔉
ぼうれい【亡霊】
死んだ人の霊。また,もはや存在しないもののたとえ。「ナチの―」
ほろ・びる【滅びる・亡びる】🔗⭐🔉
ほろ・びる【滅びる・亡びる】
(動上一)
なくなる。絶える。「国が―・びる」
ほろ・ぶ【滅ぶ・亡ぶ】🔗⭐🔉
ほろ・ぶ【滅ぶ・亡ぶ】
(動五)
滅びる。
もうじゃ【亡者】🔗⭐🔉
もうじゃ【亡者】
(1)〔仏〕死んだ人。特に,まだ成仏せずに迷っている魂。
(2)金銭や権力などに対する執念にとりつかれている者。「権力の―」
【亡】🔗⭐🔉
【亡】
〔画 数〕3画 − 常用漢字
〔区 点〕4320〔JIS〕4B34〔シフトJIS〕9653
〔音 訓〕ボウ・モウ・ない・なき・なくなる・なくす・ほろびる・ほろぼす・ほろぶ
〔熟語一覧〕
→大手亡(おおてぼう)
→我利我利亡者(がりがりもうじゃ)
→興亡(こうぼう)
→三隣亡(さんりんぼう)
→死亡(しぼう)
→死亡一時金(しぼういちじきん)
→死亡広告(しぼうこうこく)
→死亡診断書(しぼうしんだんしょ)
→死亡届け(しぼうとどけ)
→死亡表(しぼうひょう)
→死亡保険(しぼうほけん)
→死亡率(しぼうりつ)
→焼亡(しょうぼう)
→衰亡(すいぼう)
→存亡(そんぼう)
→損亡(そんぼう)
→存亡(そんもう)
→損亡(そんもう)
→多岐亡羊(たきぼうよう)
→同時死亡の推定(どうじしぼうのすいてい)
→逃亡(とうぼう)
→逃亡犯罪人(とうぼうはんざいにん)
→逃亡犯罪人引渡法(とうぼうはんざいにんひきわたしほう)
→亡い(ない)
→亡き骸(なきがら)
→亡き者・無き者(なきもの)
→亡くす(なくす)
→亡くなる(なくなる)
→認定死亡(にんていしぼう)
→敗亡(はいぼう)
→亡(ぼう)
→亡君(ぼうくん)
→亡兄(ぼうけい)
→亡国(ぼうこく)
→亡妻(ぼうさい)
→亡姉(ぼうし)
→亡児(ぼうじ)
→亡失(ぼうしつ)
→亡夫(ぼうふ)
→亡父(ぼうふ)
→亡婦(ぼうふ)
→亡母(ぼうぼ)
→亡命(ぼうめい)
→亡命政権(ぼうめいせいけん)
→亡友(ぼうゆう)
→亡羊(ぼうよう)
→亡霊(ぼうれい)
→滅びる・亡びる(ほろびる)
→滅ぶ・亡ぶ(ほろぶ)
→未亡人(みぼうじん)
→滅亡(めつぼう)
→亡者(もうじゃ)
→流亡(りゅうぼう)
新辞林に「亡−」で始まるの検索結果 1-26。