複数辞典一括検索+

ごう【号】🔗🔉

ごう【号】 [1]   (1)画家・文人・学者などが,本名のほかにつける名。雅号。   (2)雑誌など,定期的に発行されるもののそれぞれ。   (3)活字の大きさの単位。   (4)キャンバスの大きさを表す単位。0 号が最小で,写真のキャビネ判よりやや大きいもの。 [2](接尾)   (1)順序のあるものについて,順を追って数える語。「3―で廃刊になる」「1―車は禁煙車」   (2)乗り物などの名に付けて用いる語。「ひかり―」

ごうおん【号音】🔗🔉

ごうおん【号音】 信号・合図の音。

ごうがい【号外】🔗🔉

ごうがい【号外】 新聞社などが,重大な事柄や突発的な事件を早く報道するため臨時に発行する印刷物。

ごうきゅう【号泣】🔗🔉

ごうきゅう【号泣】 大声をあげて泣き叫ぶこと。

ごうこく【号哭】🔗🔉

ごうこく【号哭】 大声をあげて泣き叫ぶこと。号泣。

ごう・する【号する】🔗🔉

ごう・する【号する】 (動サ変) (1)表向きに言いふらす。 (2)名づける。称する。雅号をつける。「芭蕉庵と―・する」

ごうてき【号笛】🔗🔉

ごうてき【号笛】 合図のために吹く笛。また,その音。

ごうほう【号俸】🔗🔉

ごうほう【号俸】 公務員の職階によって区分した給与。何級職何号という。

ごうほう【号砲】🔗🔉

ごうほう【号砲】 合図として撃つ銃砲。

ごうれい【号令】🔗🔉

ごうれい【号令】 (1)多数の人に大声で指図すること。「―をかける」 (2)上の者が下の者に命令すること。また,その命令。

【号】🔗🔉

【号】 〔画 数〕5画 − 常用漢字 〔区 点〕2570〔JIS〕3966〔シフトJIS〕8D86 〔異体字〕號 〔音 訓〕ゴウ・コウ・さけぶ・よびな 〔名乗り〕な・なづく 〔熟語一覧〕 →RGB 信号(アールジービーしんごう) →ILO 87 号条約(アイエルオーはちじゅうななごうじょうやく) →ILO 102 号条約(アイエルオーひゃくにごうじょうやく) →哀号(あいごう) →ID 番号(アイディーばんごう) →青信号(あおしんごう) →赤信号(あかしんごう) →阿弥陀号(あみだごう) →アルト記号(アルトきごう) →暗号(あんごう) →暗号鍵(あんごうかぎ) →暗号化技術(あんごうかぎじゅつ) →暗証番号(あんしょうばんごう) →逸年号(いつねんごう) →遺伝暗号(いでんあんごう) →異年号(いねんごう) →院号(いんごう) →宇宙船地球号(うちゅうせんちきゅうごう) →嬰記号(えいきごう) →エクソンバルディーズ号事件(エクソンバルディーズごうじけん) →演算記号(えんざんきごう) →演奏記号(えんそうきごう) →延長記号(えんちょうきごう) →音響信号(おんきょうしんごう) →音声記号(おんせいきごう) →音部記号(おんぶきごう) →ガウス記号(ガウスきごう) →化学記号(かがくきごう) →加号(かごう) →雅号(がごう) →緩急記号(かんきゅうきごう) →慣用暗号方式(かんようあんごうほうしき) →危険信号(きけんしんごう) →記号(きごう) →記号学(きごうがく) →記号処理(きごうしょり) →記号論(きごうろん) →記号論理学(きごうろんりがく) →基礎年金番号(きそねんきんばんごう) →偽年号(ぎねんごう) →強弱記号(きょうじゃくきごう) →旗旒信号(きりゅうしんごう) →クイーンエリザベス号(クイーンエリザベスごう) →区切り符号(くぎりふごう) →繰り返し符号(くりかえしふごう) →警急信号(けいきゅうしんごう) →ケッヒェル番号(ケッヒェルばんごう) →ケッヘル番号(ケッヘルばんごう) →元号(げんごう) →減号(げんごう) →元号法(げんごうほう) →原子記号(げんしきごう) →原子番号(げんしばんごう) →元素記号(げんそきごう) →号(ごう) →号音(ごうおん) →高音部記号(こうおんぶきごう) →号外(ごうがい) →公開鍵暗号方式(こうかいかぎあんごうほうしき) →公記号偽造罪(こうきごうぎぞうざい) →号泣(ごうきゅう) →号哭(ごうこく) →号する(ごうする) →号笛(ごうてき) →号俸(ごうほう) →号砲(ごうほう) →号令(ごうれい) →国号(こくごう) →国際音声記号(こくさいおんせいきごう) →国際信号旗(こくさいしんごうき) →国際標準図書番号(こくさいひょうじゅんとしょばんごう) →呼号(こごう) →根号(こんごう) →コンポーネント信号(コンポーネントしんごう) →コンポジット信号(コンポジットしんごう) →山号(さんごう) →四角号碼(しかくごうま) →諡号(しごう) →寺号(じごう) →次号(じごう) →私年号(しねんごう) →重嬰記号(じゅうえいきごう) →終止記号(しゅうしきごう) →重変記号(じゅうへんきごう) →住民台帳番号(じゅうみんだいちょうばんごう) →称号(しょうごう) →商号(しょうごう) →乗号(じょうごう) →商号権(しょうごうけん) →初号(しょごう) →除号(じょごう) →信号(しんごう) →神号(しんごう) →信号旗(しんごうき) →信号機(しんごうき) →制御符号(せいぎょふごう) →正号(せいごう) →政令 201 号(せいれいにひゃくいちごう) →背番号(せばんごう) →ゼロ記号(ゼロきごう) →前号(ぜんごう) →閃光信号(せんこうしんごう) →船舶信号(せんぱくしんごう) →僧号(そうごう) →贈号(ぞうごう) →遭難信号(そうなんしんごう) →速度記号(そくどきごう) →速記符号(そっきふごう) →ソプラノ記号(ソプラノきごう) →尊号(そんごう) →題号(だいごう) →タイタニック号(タイタニックごう) →第二信号系(だいにしんごうけい) →注音符号(ちゅういんふごう) →中音部記号(ちゅうおんぶきごう) →注音符号(ちゅうおんふごう) →長音符号(ちょうおんふごう) →調号(ちょうごう) →追号(ついごう) →低音部記号(ていおんぶきごう) →デジタル信号(デジタルしんごう) →手信号(てしんごう) →テノール記号(テノールきごう) →手旗信号(てばたしんごう) →天気記号(てんききごう) →同期信号(どうきしんごう) →等号(とうごう) →通し番号(とおしばんごう) →ト音記号(とおんきごう) →怒号(どごう) →二号(にごう) →二重根号(にじゅうこんごう) →年号(ねんごう) →俳号(はいごう) →ハ音記号(はおんきごう) →発想記号(はっそうきごう) →番号(ばんごう) →番号ポータビリティー(ばんごうポータビリティー) →反復記号(はんぷくきごう) →ビーグル号航海記(ビーグルごうこうかいき) →秘密鍵暗号方式(ひみつかぎあんごうほうしき) →表音記号(ひょうおんきごう) →廟号(びょうごう) →拍子記号(ひょうしきごう) →フェートン号事件(フェートンごうじけん) →プエプロ号事件(プエプロごうじけん) →複号(ふくごう) →複合映像信号(ふくごうえいぞうしんごう) →符号(ふごう) →負号(ふごう) →符号化(ふごうか) →不等号(ふとうごう) →普遍記号学(ふへんきごうがく) →ブレーク信号(ブレークしんごう) →文化記号論(ぶんかきごうろん) →ヘ音記号(へおんきごう) →別号(べつごう) →変位記号(へんいきごう) →変化記号(へんかきごう) →変記号(へんきごう) →法号(ほうごう) →補助符号(ほじょふごう) →本位記号(ほんいきごう) →ミズーリ号(ミズーリごう) →宮号(みやごう) →名号(みょうごう) →霧中信号(むちゅうしんごう) →名号(めいごう) →メイフラワー号(メイフラワーごう) →メーフラワー号(メーフラワーごう) →モールス符号(モールスふごう) →モリソン号事件(モリソンごうじけん) →屋号(やごう) →郵便番号(ゆうびんばんごう) →よど号事件(よどごうじけん) →リーフデ号(リーフデごう) →略号(りゃくごう) →量記号(りょうきごう) →臨時記号(りんじきごう) →論理記号(ろんりきごう) →和音記号(わおんきごう)

新辞林で始まるの検索結果 1-11