複数辞典一括検索+![]()
![]()
あくしゅ【握手】🔗⭐🔉
あくしゅ【握手】
(1)互いに手を握り合うこと。挨拶(あいさつ)として,また親愛の気持ちの表現として行う。「―を交わす」
(2)仲直り。和解。協力。
あくふ【握斧】🔗⭐🔉
あくふ【握斧】
打製石器の一種。旧石器時代前期の最も標準的な石器。西洋梨形・卵形・三角形などがある。握り斧(おの)。敲打器(こうだき)。クー-ド-ポアン。ハンド-アックス。
あくりょく【握力】🔗⭐🔉
あくりょく【握力】
物を握りしめる力。
あくりょくけい【握力計】🔗⭐🔉
あくりょくけい【握力計】
握力を計る器械。金属の弾性力により,握るとその強さが針で示されるもの。
にぎら・せる【握らせる】🔗⭐🔉
にぎら・せる【握らせる】
(動下一)
(1)にぎるようにさせる。手に持たせる。
(2)賄賂(わいろ)の金などを渡す。
にぎり【握り】🔗⭐🔉
にぎり【握り】
(1)握ること。
(2)手で握った長さ・太さ・量。「一―の米」
(3)道具などの,手で握る部分。「バットの―」
(4)握り鮨(ずし)。
にぎりこぶし【握り拳】🔗⭐🔉
にぎりこぶし【握り拳】
固くにぎったこぶし。げんこつ。
にぎりし・める【握り締める】🔗⭐🔉
にぎりし・める【握り締める】
(動下一)
力を入れて強く握る。しっかりと握る。
にぎりずし【握り鮨】🔗⭐🔉
にぎりずし【握り鮨】
一口ほどに握った酢飯に新鮮な魚介などの種(たね)をのせた鮨。江戸前鮨。にぎり。
にぎりつぶ・す【握り潰す】🔗⭐🔉
にぎりつぶ・す【握り潰す】
(動五)
(1)強く握りしめて,つぶす。
(2)提案などを,処理しないでうやむやにする。
にぎりばさみ【握り鋏】🔗⭐🔉
にぎりばさみ【握り鋏】
和鋏(わばさみ)。
にぎりばし【握り箸】🔗⭐🔉
にぎりばし【握り箸】
棒を握るように 2 本一緒に箸を持つこと。
にぎりめし【握り飯】🔗⭐🔉
にぎりめし【握り飯】
握り固めた飯。中に具などを入れ,海苔(のり)で巻いたりする。おにぎり。むすび。
にぎりや【握り屋】🔗⭐🔉
にぎりや【握り屋】
しまり屋。けち。
にぎ・る【握る】🔗⭐🔉
にぎ・る【握る】
(動五)
(1)手の 5 本の指を内側に曲げて空所がないようにする。「こぶしを―・る」
(2)手の指を内側に曲げてかたく物を締め持つ。「つり革を―・る」
(3)自分のものとする。掌握する。「実権を―・る」「証拠を―・る」
(4)握り鮨(ずし)や握り飯などを作る。
【握】🔗⭐🔉
【握】
〔画 数〕12画 − 常用漢字
〔区 点〕1614〔JIS〕302E〔シフトJIS〕88AC
〔音 訓〕アク・にぎる
〔名乗り〕もち
〔熟語一覧〕
→握手(あくしゅ)
→握斧(あくふ)
→握力(あくりょく)
→握力計(あくりょくけい)
→一握の砂(いちあくのすな)
→御握り(おにぎり)
→掌握(しょうあく)
→握らせる(にぎらせる)
→握り(にぎり)
→握り拳(にぎりこぶし)
→握り締める(にぎりしめる)
→握り鮨(にぎりずし)
→握り潰す(にぎりつぶす)
→握り鋏(にぎりばさみ)
→握り箸(にぎりばし)
→握り飯(にぎりめし)
→握り屋(にぎりや)
→握る(にぎる)
→把握(はあく)
→一握り(ひとにぎり)
新辞林に「握」で始まるの検索結果 1-16。