複数辞典一括検索+
ひかく【比較】🔗⭐🔉
ひかく【比較】
くらべること。
ひかくおんがくがく【比較音楽学】🔗⭐🔉
ひかくおんがくがく【比較音楽学】
音楽学の一部門。諸民族の音楽や楽器を比較研究する学問。民族音楽学。
ひかくかいぼうがく【比較解剖学】🔗⭐🔉
ひかくかいぼうがく【比較解剖学】
形態学の一分科。各種生物の諸器官の形態や生理を解剖して比較し,その分化や変異・進化を研究する。
ひかくきゅう【比較級】🔗⭐🔉
ひかくきょういくがく【比較教育学】🔗⭐🔉
ひかくきょういくがく【比較教育学】
教育学の一分野。各国の教育現象やその背景などを比較し,教育の本質を研究しようとする。
ひかくげんごがく【比較言語学】🔗⭐🔉
ひかくげんごがく【比較言語学】
同系関係を確立するために,複数の言語をつき合わせて共通祖語を再建する,歴史言語学の一分野。言語学における主要な方法論の一つ。音韻対応の法則性を発見することが鍵となる。
ひかくこうこく【比較広告】🔗⭐🔉
ひかくこうこく【比較広告】
競争相手の商品や自社のこれまでの商品を引き合いに出して比較し,新商品の有利性を訴える広告。
ひかくこうどうがく【比較行動学】🔗⭐🔉
ひかくこうどうがく【比較行動学】
自然環境下での動物の行動を観察し,環境とのかかわりの中でその本能行動を中心に,行動の機能・個体発生・系統発生(進化)などを研究する学問。ローレンツなどにより確立された。動物行動学。行動生物学。エソロジー。
ひかくしゅうきょうがく【比較宗教学】🔗⭐🔉
ひかくしゅうきょうがく【比較宗教学】
種々の宗教現象を比較することによって宗教の本質・起源・構造・機能などを解明しようとする宗教学の一分野。
ひかくしんりがく【比較心理学】🔗⭐🔉
ひかくしんりがく【比較心理学】
(1)種々の動物の行動と人間の行動とを比較し,その差異と類似を明らかにする心理学の一部門。動物心理学とほぼ同義に用いられる。
(2)人種間,男女間,正常者と異常者・犯罪者間の行動,あるいは個人の各発達段階における行動を比較研究する心理学の一部門。
ひかくしんわがく【比較神話学】🔗⭐🔉
ひかくしんわがく【比較神話学】
複数の地域や民族の神話を比較研究することによって,神話のモチーフ・構造・伝播などを明らかにする学問。
ひかくせいさんひせつ【比較生産費説】🔗⭐🔉
ひかくせいさんひせつ【比較生産費説】
各国が他国より生産費の安い商品を生産することに特化し,それを相互に交換しあうことが互いの利益を高めることになるとする説。国際分業の利益を論証することによって国際貿易に理論的根拠を与える。D=リカードの説。
ひかくせいどぶんせき【比較制度分析】🔗⭐🔉
ひかくせいどぶんせき【比較制度分析】
新古典派経済学の完全競争モデルに対する批判から生じた経済学の分析方法の一。経済システムの多様性を認識し,システム間の比較優位,時間的展開の相違など,システムを形成する制度を比較することで分析する。
ひかくせいりがく【比較生理学】🔗⭐🔉
ひかくせいりがく【比較生理学】
生理学の一分科。各種生物の生理現象を比較研究して,生理学上の一般法則を究める学問。
ひかくたすう【比較多数】🔗⭐🔉
ひかくたすう【比較多数】
議決などで,過半数にはならないが,最も多数であること。⇔絶対多数
ひかくてき【比較的】🔗⭐🔉
ひかくてき【比較的】
(副)
他とくらべあわせて。わりあいに。
ひかくびょうりがく【比較病理学】🔗⭐🔉
ひかくびょうりがく【比較病理学】
病理学の一分科。人間および各種動物の疾病を比較研究して人間の疾病の本態を究める学問。
ひかくぶんがく【比較文学】🔗⭐🔉
ひかくぶんがく【比較文学】
文学研究の一部門および一方法。2 か国以上の文学の間の交流・影響関係・対応を研究し,全世界的な文学の流れを明らかにしようとするもの。
ひかくぶんぽう【比較文法】🔗⭐🔉
ひかくぶんぽう【比較文法】
同一の祖語から分岐発展した複数の言語について,その関係を論究する言語学の一分野。多くの場合,比較言語学と同義。
ひかくほうがく【比較法学】🔗⭐🔉
ひかくほうがく【比較法学】
二つ以上の社会・国家における法について比較研究する法学の一分野。
ひかくゆうい【比較優位】🔗⭐🔉
ひかくゆうい【比較優位】
相対的に優越した位置にあること。→特化係数
新辞林に「比較」で始まるの検索結果 1-21。