複数辞典一括検索+![]()
![]()
いために【炒め煮】🔗⭐🔉
いために【炒め煮】
材料を油で炒めてから汁を入れ,味つけをして煮込む調理法。
いた・める【炒める】🔗⭐🔉
いた・める【炒める】
(動下一)
なべに油をひき,加熱した所へ材料を入れ,かきまぜながら高温で手早く火を通す。
いりかわ【炒り皮】🔗⭐🔉
いりかわ【炒り皮】
鯨の背・腹側の表面にある脂肪層を加熱し,脂肪を除いたのち乾燥させたもの。おでんの具などに用いられる。ころ。
いりこ【煎り粉・炒り粉】🔗⭐🔉
いりこ【煎り粉・炒り粉】
(1)米を煎って粉にしたもの。和菓子の材料。
(2)むぎこがし。
いりたまご【煎り玉子・炒り玉子】🔗⭐🔉
いりたまご【煎り玉子・炒り玉子】
鶏卵をといて調味料を加え,かきまぜながら加熱した料理。
いりつ・ける【煎り付ける・炒り付ける】🔗⭐🔉
いりつ・ける【煎り付ける・炒り付ける】
(動下一)
料理で,十分に煎る。「おからを―・ける」
いりどうふ【炒り豆腐】🔗⭐🔉
いりどうふ【炒り豆腐】
水切りした豆腐をくずしながら炒りつけた料理。
いりなべ【炒り鍋】🔗⭐🔉
いりなべ【炒り鍋】
(1)豆・米・肉・野菜などを炒るのに用いる浅い鉄鍋または土鍋。
(2)ほうろく。
いりまめ【炒り豆】🔗⭐🔉
いりまめ【炒り豆】
(1)炒った大豆。
(2)炒った豆に砂糖をまぶした菓子。
い・る【煎る・炒る・熬る】🔗⭐🔉
い・る【煎る・炒る・熬る】
(動五)
水分がなくなるまでかきまぜながら火にかけて熱する。「豆を―・る」
い・れる【煎れる・炒れる】🔗⭐🔉
い・れる【煎れる・炒れる】
(動下一)
炒られた状態になる。「豆はもう―・れた」
チャーハン【炒飯】🔗⭐🔉
チャーハン【炒飯】
〔中国語〕
中国料理の一。米飯に肉や野菜・卵などをまぜて油でいため味をつけた飯料理。焼き飯。チャオファン。
チャーメン【炒麺】🔗⭐🔉
チャーメン【炒麺】
〔中国語〕
中国料理の焼きそば。具をめんと一緒に炒めたものと,あんかけ風にするのとがある。チャオミエン。
チャオ【炒】🔗⭐🔉
チャオ【炒】
〔中国語〕
中国料理で,炒(いた)め煮のこと。
【炒】🔗⭐🔉
【炒】
〔画 数〕8画
〔区 点〕6354〔JIS〕5F56〔シフトJIS〕E075
〔音 訓〕ショウ・ソウ・いためる・いる
〔熟語一覧〕
→炒め煮(いために)
→炒める(いためる)
→炒り皮(いりかわ)
→煎り粉・炒り粉(いりこ)
→煎り玉子・炒り玉子(いりたまご)
→煎り付ける・炒り付ける(いりつける)
→炒り豆腐(いりどうふ)
→炒り鍋(いりなべ)
→炒り豆(いりまめ)
→煎る・炒る・熬る(いる)
→煎れる・炒れる(いれる)
→卯の花炒り(うのはないり)
→釜炒り茶(かまいりちゃ)
→炒飯(チャーハン)
→炒麺(チャーメン)
→炒(チャオ)
新辞林に「炒」で始まるの検索結果 1-15。