複数辞典一括検索+
しんきゅう【鍼灸】🔗⭐🔉
しんきゅう【鍼灸】
鍼(はり)を打ったり灸を据えたりする治療法。はりときゅう。
しんじゅつ【針術・鍼術】🔗⭐🔉
しんじゅつ【針術・鍼術】
東洋医学の治療術の一。つぼに針を刺して治療を行う方法。はり。
はり【鍼】🔗⭐🔉
はり【鍼】
(1)医療器具の一。多く金・銀・鉄などの金属で作られ,人体の一定の部位にさしこんで療治に使うもの。
(2)(1)を用いて治療する術。鍼術(しんじゆつ)。
はりい【鍼医・針医】🔗⭐🔉
はりい【鍼医・針医】
鍼で治療する人。はりいしゃ。
はりし【鍼師】🔗⭐🔉
はりし【鍼師】
鍼術を行う者。また,その免許資格。
はりますい【鍼麻酔】🔗⭐🔉
はりますい【鍼麻酔】
つぼに鍼を刺し,またそれに通電するなどして,痛みの感覚を消失させる方法。中国で開発され,手術に用いられる。
【鍼】🔗⭐🔉
【鍼】
〔画 数〕17画
〔区 点〕7910〔JIS〕6F2A〔シフトJIS〕E849
〔音 訓〕シン・はり
〔熟語一覧〕
→管鍼(かんしん)
→灸頭鍼・灸頭針(きゅうとうしん)
→管鍼(くだばり)
→三稜鍼(さんりょうしん)
→鍼灸(しんきゅう)
→針術・鍼術(しんじゅつ)
→打鍼(だしん)
→電気鍼(でんきしん)
→鍼(はり)
→鍼医・針医(はりい)
→鍼師(はりし)
→鍼麻酔(はりますい)
→皮内鍼・皮内針(ひないしん)
→明治鍼灸大学(めいじしんきゅうだいがく)
新辞林に「鍼」で始まるの検索結果 1-7。