複数辞典一括検索+![]()
![]()
エムオーエーびじゅつかん【MOA 美術館】🔗⭐🔉
エムオーエーびじゅつかん【MOA 美術館】
静岡県熱海市にある美術館。1982 年(昭和 57)開館。世界救世教教祖である岡田茂吉の収集品を展示。
キスリング【Mo
se Kisling】🔗⭐🔉
キスリング【Mo
se Kisling】
(1891-1953) フランスの画家。ポーランド生まれ。エコール-ド-パリの一人として,透明感があり色彩豊かな絵を描いた。
se Kisling】
(1891-1953) フランスの画家。ポーランド生まれ。エコール-ド-パリの一人として,透明感があり色彩豊かな絵を描いた。
パーレビー【Mo
ammad Rez
Pahlav
】🔗⭐🔉
パーレビー【Mo
ammad Rez
Pahlav
】
(1919-1980) イランのパーレビー朝第 2 代国王(在位,1941-1979)。国内近代化(白色革命)を推進。1979 年のイラン革命によりアメリカへ亡命,翌年エジプトで客死。
ammad Rez
Pahlav
】
(1919-1980) イランのパーレビー朝第 2 代国王(在位,1941-1979)。国内近代化(白色革命)を推進。1979 年のイラン革命によりアメリカへ亡命,翌年エジプトで客死。
マンデー【Monday】🔗⭐🔉
マンデー【Monday】
月曜日。
ムソルグスキー【Modest Petrovich Musorgskii】🔗⭐🔉
ムソルグスキー【Modest Petrovich Musorgskii】
(1839-1881) ロシアの作曲家。国民楽派五人組の一人。印象派に影響を与えた。交響詩「はげ山の一夜」,ピアノ曲「展覧会の絵」など。歌曲にも秀作を残す。
モア【moa】🔗⭐🔉
モア【moa】
ダチョウ目モア科の鳥の総称。絶滅した走鳥類。ニュージーランド産の,ダチョウに似た鳥。最大のものは体高 3m を超え,卵の重さは 4〜5kg もあったという。恐鳥。
モアイ【moai】🔗⭐🔉
モアイ【moai】
南太平洋,イースター島にある巨大な石像遺跡。10〜80 トンもあり,祭祀場(さいしじよう)に 600 余体,他にも未完成の約 300 個が残る。
モイスチャー【moisture】🔗⭐🔉
モイスチャー【moisture】
湿気。水分。
モイライ【Moirai】🔗⭐🔉
モイライ【Moirai】
〔モイラは「部分・割り当て」の意。モイライはその複数形〕
ギリシャ神話の運命の女神。クロト(運命の糸を紡ぐ女)・ラケシス(運命を割り当てる女)・アトロポス(変えられない者,すなわち死の瞬間に運命の糸を断つ女)の 3 神。
モーダルシフト【modal shift】🔗⭐🔉
モーダルシフト【modal shift】
〔様式の転換の意〕
輸送方式を転換すること。環境を保全し,また労働力不足を補うために,トラックから鉄道・船舶など大量一括型の方式への移行をいう。
モーダルパーソナリティー【modal personality癲璽瀬襯轡侫函蹌錚筍瓧譟。鵤茖蕋罍癲璽鼻蹌錚筍皀妊襦蹌錚筍紕皀妊襯次蹌錚筍紕譟。磽瓧皀妊襯院璽后蹌錚筍紕譟。磽瓧鵤皀妊襯魯Ε后蹌錚筍🔗⭐🔉
モーダルパーソナリティー【modal personality派冀優僉璽愁淵螢謄次△觴匆饅乎弔篩反イ旅柔梁臧殕垢詁胆爛癲璽張.襯函廝錚譯罍脾瓧遑隋。腺蹌瓧筍紕鵝。唯錚瓧鬘隠沓毅供檻隠沓坑璽好肇螢△虜邏焚函隠検さ離Ε璽鷂電鞠匹鯊緝修垢覽霈◆8電鞠百鏗攘措阿魍領苅亜瞥召慮魘繕福こ銅鏘婉福ぜ柴盂據ぅ撻蕁屮侫蹐侶觝А廖屮疋献腑丱鵐法廖嵋眦廚覆鼻だ験兇。僑娃亜憤幣紊鮑邏覆靴拭爛癲璽謄襦蹌錚遙紕魅皀謄襪箸癲絢嵶更埃塒僂隆憤廛曠謄襦米辰貌椶如飽枩曳爾納絢屬瓦判蒜顱Φ抃討任觧楡漾爛癲璽鼻蹌錚筍淵侫.奪轡腑鵑痢卜圈崕痢宗夕亜7措亜J 眠察誉 D粥2山命堯融駑舛如づ擔瑤虜任眤燭た諭Τ蘆諭派冀諭J多堯覆覆澆垢Α法爛癲璽疋掘璽漫箆臓。蹌錚筍鵤磽紕遑淵侫.奪轡腑鵑痢卜圓両掘Ψ晃爛癲璽肇襦薀鵐法。蹌錚遙錚癲璽拭次爛癲璽縫鵐亜蹌錚鬘遑蕋遑癲璽縫鵐魁璽函爛癲璽縫鵐哀奪廖蹌錚鬘遑蕋遑隋。磽腓屬蠅杷悗旅發ぅ魁璽辧蔀穗辧爛癲璽縫鵐哀魁璽函蹌錚鬘遑蕋遑隋。磽錚瓧忙劼領乕琉譟8緝瑤發譴森両絨瓩閥ι曚離船腑奪砲燭銅覆離坤椒鵑蕕覆襦爛癲璽縫鵐哀魁璽襦蹌錚鬘遑蕋遑隋。磽瓧譯曠謄襪覆匹如つ了慊蠅気譴浸錣傍劼魑海垢燭疆渡辰鬚韻襪海函爛癲璽縫鵐哀機璽咼漫箆臓。蹌錚鬘遑蕋遑鵤紕鬘蕋磽蔽稘垢覆匹把蘆覿瓩泙如つ僂侶擇の鼠魍箘造剖,垢襪海函爛癲璽縫鵐哀轡隋次蹌錚鬘遑蕋遑隋。鵤茖錚了崑咾法ぅ轡隋七措阿濃簑蠅篁誕蝓だ験莨霾鵑覆匹魄靴Ε謄譽喩崛函爛癲璽僖奪汽鵝Guy de Maupassant】
(1850-1893) フランスの小説家。自然主義の代表作家の一人。鋭利な人生観察と強い厭世主義的傾向を示す。短編「脂肪の塊」,長編「女の一生」「ベラミ」など。
モード【mode】🔗⭐🔉
モード【mode】
(1)(ファッションの)流行。「秋の―」
(2)様式。形式。方法。
(3)〔音〕旋法。調。音階。
(4)〔数〕資料で,度数の最も多い数値・階級値。最頻値。並数(なみすう)。
モービル【mobile】🔗⭐🔉
モービル【mobile】
⇒モビール
モーメント【moment】🔗⭐🔉
モーメント【moment】
〔モメントとも〕
(1)非常に短い時間。瞬間。
(2)きっかけ。要因。契機。
(3)定点に関するある量の効果を示すために,定点からその量までの距離をその量に掛けたもの。力の回転の効果は力のモーメント,運動量の効果は運動量のモーメント(角運動量)などで表す。能率。
モーメントマグニチュード【moment magnitude】🔗⭐🔉
モーメントマグニチュード【moment magnitude】
地震モーメントを用いて表したマグニチュード。Mw と表すことが多い。Mw=8 程度まではマグニチュードとほぼ一致。それ以上では,より忠実に地震の大きさを代表する。
モールスキン【moleskin】🔗⭐🔉
モールスキン【moleskin】
もぐらの毛皮。暗灰色で光沢がある。
モールディング【molding】🔗⭐🔉
モールディング【molding】
建物や家具につけられる帯状の装飾。繰形(くりかた)。
モカ【Mocha】🔗⭐🔉
モカ【Mocha】
イエメンで産する香りの強いコーヒー。かつてモカ港から輸出されたので,こうよばれる。アラビア-コーヒー。
モカシン【moccasin】🔗⭐🔉
モカシン【moccasin】
1 枚の革で底から側面・爪先を包み,甲部分に U 字型の革をあてて革紐でつないだ靴。もと北米インディアンが柔らかい鹿皮で作り履いていたもの。現在では別の本底をつけるものも多い。
モガディシオ【Mogadiscio】🔗⭐🔉
モガディシオ【Mogadiscio】
ソマリア民主共和国の首都。同国南部,インド洋に臨む港湾都市。モガジシオ。
モジュール【module】🔗⭐🔉
モジュール【module】
(1)建造物などを作る際の基準寸法。また,その寸法の集合。
(2)歯車の歯の大きさを表す値。ミリメートルで表したピッチ円の直径を歯数で割ったもの。
(3)ソフトウエアやハードウエアを構成する部分のうち,独立性が高く,追加や交換が容易にできるように設計された部品。
モジュラー【modular】🔗⭐🔉
モジュラー【modular】
モジュールにかかわること。モジュール式の。
モジュラーコーディネーション【modular coordination】🔗⭐🔉
モジュラーコーディネーション【modular coordination】
建物の各部材の寸法を特定のモジュールに合うように調整すること。モジュール割り。MC 。
モジュラージャック【modular jack】🔗⭐🔉
モジュラージャック【modular jack】
電話機やモデムなどのコードを電話回線に接続するコネクター。
モジュラリゼーション【modularization】🔗⭐🔉
モジュラリゼーション【modularization】
⇒モジュラー生産
モジュレーション【modulation】🔗⭐🔉
モジュレーション【modulation】
無線で,変調。
モダーン【modern】🔗⭐🔉
モダーン【modern】
(形動)⇒モダン
モダニスト【modernist】🔗⭐🔉
モダニスト【modernist】
(1)モダニズムを信奉する人。近代主義者。
(2)現代風を好む人。新しがり屋。
モダニズム【modernism】🔗⭐🔉
モダニズム【modernism】
(1)最新の流行・感覚を追う傾向。新しがり。現代風。
(2)一般に芸術分野で,伝統主義に反し現代的な感覚で表現しようとする傾向。現代主義。近代主義。特に,大正末期から昭和初期の新感覚派・新興芸術派などの総称。
モダリティ【modality】🔗⭐🔉
モダリティ【modality】
文によって表された客体的な事態に対する話し手の態度,判断や認識のしかた。またはそれを表すための文法的範疇。日本語では「だろう」「かもしれない」,英語では may,can,must などによって表される。
モダン【modern】🔗⭐🔉
モダン【modern】
(形動)
現代的であるさま。近代的であるさま。モダーン。
モダンアート【modern art】🔗⭐🔉
モダンアート【modern art】
近代美術。現代美術。主として抽象主義・超現実主義などの新傾向の美術作品。
モダンガール【modern girl】🔗⭐🔉
モダンガール【modern girl】
現代的な娘。新しがり屋の女の子。モガ。大正末から昭和初年の流行語。
モダン献礇此蹌錚筍紕鬘遏。蝪瓧皀瀬鵐廛螢潺謄屮此蹌錚筍紕鬘遏。陦鬘蕋蹌蕋遙蕋紕皀瀬鵐織ぅ爛此唯錚筍紕鬘遏。圍蕋蹌紕爛愁襯哀好次唯錚筍紕鵤堯。丕紕遙鬘錚蕋磽茵。唯鵤錚鬘脾鵤🔗⭐🔉
モダンジャズ【modern jazz】
1940 年代のバップ以降現代までのジャズの総称。コンボ編成による奏者のアドリブ重視,高度な音楽性などが特徴。
モダンタイムズ【Modern Times】🔗⭐🔉
モダンタイムズ【Modern Times】
アメリカ映画。チャールズ=チャップリン監督・主演。1936 年封切。アメリカ工業の人間無視を皮肉った喜劇による文明批評。
モダンダンス【modern dance】🔗⭐🔉
モダンダンス【modern dance】
新しい舞台舞踊。伝統的バレエに対抗し,自由で個性的な舞台表現を追求する。
モダンバレエ【modern ballet】🔗⭐🔉
モダンバレエ【modern ballet】
伝統的な古典バレエに対し,新しい感覚で個性的表現を追求する傾向のバレエ。
モダンプリミティブズ【modern primitives】🔗⭐🔉
モダンプリミティブズ【modern primitives】
性器にピアスをしたり全身に鉄球を縫いつけるなど,身体変工儀礼をアート-パフォーマンスとして見せる前衛芸術。
モダンボーイ【modern boy】🔗⭐🔉
モダンボーイ【modern boy】
現代的な若い男。新しがり屋の青年。モボ。大正末から昭和初年の流行語。
モックアップ【mock-up】🔗⭐🔉
モックアップ【mock-up】
原寸模型。実物大の模型。
モッズ【Mods】🔗⭐🔉
モッズ【Mods】
〔modern の短縮形〕
1960 年代前半のイギリスで,イタリア風のファッションを好み,アメリカの黒人音楽を愛好した若者たちを総称して呼んだ語。
モッブ【mob】🔗⭐🔉
モッブ【mob】
群集。暴徒。
モッブシーン【mob scene】🔗⭐🔉
モッブシーン【mob scene】
映画や演劇で,群集が出る場面。群集場面。
モディファイ【modify】🔗⭐🔉
モディファイ【modify】
一部を変更すること。
モディフィケーション【modification】🔗⭐🔉
モディフィケーション【modification】
部分的な変更・修正。
モデム【modem】🔗⭐🔉
モデム【modem】
〔modulator(変調器)+demodulator(復調器) から〕
コンピューター通信で,コンピューターが送り出す信号を電話回線などの信号に変え,一方送られて来た信号をコンピューターの信号にもどす装置。
モデュール【module】🔗⭐🔉
モデュール【module】
⇒モジュール
モデュラー【modular】🔗⭐🔉
モデュラー【modular】
⇒モジュラー
モデュラーコーディネーション【modular coordination】🔗⭐🔉
モデュラーコーディネーション【modular coordination】
⇒モジュラー-コーディネーション
モデリスタ【modelista】🔗⭐🔉
モデリスタ【modelista】
デザイナーのデザイン画から型紙を起こし,作品としての見本を作る職人。
モデリング【modeling】🔗⭐🔉
モデリング【modeling】
(1)模型を製作すること。
(2)彫刻の肉づけ,絵画の陰影など,立体感を現す方法。
(3)⇒観察学習
モデル【model】🔗⭐🔉
モデル【model】
(1)自動車や機械などの型式(かたしき)。「98 年型のニュー-―」
(2)模型。「―-ガン」
(3)商品や事柄の標準となるもの。模範。見本。「―-ルーム」
(4)画家・彫刻家・写真家などが,製作の素材や題材とする人物。
(5)小説・戯曲などに描かれる人物の素材になった実在の人。
(6)ファッション-モデル。
(7)問題とする事象を模倣し,類比・単純化したもの。また,事象の構造を抽象して論理的に形式化したもの。模型。「原子―」
モデルカー【model car】🔗⭐🔉
モデルカー【model car】
(1)新型車開発のための試作車。
(2)模型自動車。
モデルケース【model case】🔗⭐🔉
モデルケース【model case】
同種の事柄の標準となるような例。模範例。
モデルハウス【model house】🔗⭐🔉
モデルハウス【model house】
展示販売用に住宅展示場に建てられた住宅。
モデレーター【moderator】🔗⭐🔉
モデレーター【moderator】
(1)調停者。仲裁者。
(2)⇒減速材(げんそくざい)
モナーキー【monarchy】🔗⭐🔉
モナーキー【monarchy】
(1)君主政治。君主政体。
(2)君主国。
モナコ【Monaco】🔗⭐🔉
モナコ【Monaco】
フランスの南東端部に国境を接し,地中海に面する小さな立憲君主国。カジノで知られる,世界有数の観光・保養地。住民はフランス系。面積 1.49km2。人口 3 万(1995)。首都モナコ市。正称,モナコ公国。
モナコグランプリ【Monaco Grand Prix】🔗⭐🔉
モナコグランプリ【Monaco Grand Prix】
F1 レースの一。モナコのモンテカルロの市街公道を閉鎖して行う,3.14km を走る自動車レース。1929 年より開催。
モナステリー【monastery】🔗⭐🔉
モナステリー【monastery】
男子修道院。
モナド【monad】🔗⭐🔉
モナド【monad】
〔哲〕単子。ピタゴラス学派などにおいて用いられ,ライプニッツに至ってその形而上学説の中心におかれた。充実した内面をもち,自発的知覚を担う単位実体。
モナドノック【Monadnock】🔗⭐🔉
モナドノック【Monadnock】
(1)アメリカ合衆国,ニューハンプシャー州の南西部にある高峰。海抜 965m。残丘の典型例とされる。
(2)残丘。
モネルメタル【Monel metal】🔗⭐🔉
モネルメタル【Monel metal】
ニッケルと銅を主体とする合金の商標名。耐食性・耐熱性に富む。精密機械・タービンの羽根・ポンプなどに広く利用。
モノラル【monaural】🔗⭐🔉
モノラル【monaural】
音を単一系統で録音,または再生する方式。モノーラル。⇔ステレオ
モバイル【mobile】🔗⭐🔉
モバイル【mobile】
(1)⇒モビール
(2)携帯電話のこと。
モバイルコンピューティング【mobile computing】🔗⭐🔉
モバイルコンピューティング【mobile computing】
携帯型のコンピューターと携帯電話等を組み合わせ,場所を限定せずにネットワークにアクセスすること。またはその環境。
モバイルワーク【mobile work】🔗⭐🔉
モバイルワーク【mobile work】
ノート型パソコン・携帯電話・PHS・携帯端末等を活用して,移動中や外出先で情報の収集・提供などを行うことによって仕事をすること。
モハメット【Mohammed】🔗⭐🔉
モハメット【Mohammed】
⇒ムハンマド
モビール【mobile】🔗⭐🔉
モビール【mobile】
(1)何個かの金属板などを針金でつるし,各部分がバランスよく微妙に動くように構成した芸術作品。室内装飾にも使う。
(2)「動くもの」の意。「―-ハウス」
モビールホーム【mobile home】🔗⭐🔉
モビールホーム【mobile home】
⇒トレーラー-ハウス
モビリティー【mobility】🔗⭐🔉
モビリティー【mobility】
(場所・階層・職業などの)可動性。移動性。
モビング【mobbing】🔗⭐🔉
モビング【mobbing】
小鳥などが,群れをなしてワシタカ類やフクロウなどの猛禽(もうきん)類に攻撃をしかけ,威嚇して相手を追い払う行動。擬攻。
モヘア【mohair】🔗⭐🔉
モヘア【mohair】
アンゴラヤギの毛。光沢があり,繊維が柔らかく長い。また,それで作った毛織物。
モヘンジョダロ【Mohenjo-Daro】🔗⭐🔉
モヘンジョダロ【Mohenjo-Daro】
パキスタン南部,インダス川下流域にあるインダス文明の都市遺跡。公共浴場・穀物倉庫などのある城塞と,その東側の街路と下水道が整備された市街地とからなる。
モメント【moment】🔗⭐🔉
モメント【moment】
⇒モーメント
モモス【Momos】🔗⭐🔉
モモス【Momos】
古代ギリシャの神。他人を非難したり,皮肉を言ったりすることの擬人神。
モラ【mola】🔗⭐🔉
モラ【mola】
パナマ共和国サンブラス諸島に伝わる手芸。鮮やかな色の布を幾枚も重ね,切り絵とアップリケの手法を取り合わせてかがったもの。
モリエール【Moli
re】🔗⭐🔉
モリエール【Moli
re】
(1622-1673) フランスの劇作家・俳優。本名は Jean-Baptiste Poquelin。コルネイユ・ラシーヌとともにフランス古典劇を代表する。もったいぶり・気取り・見せかけ・エゴイズムなどの滑稽さを性格喜劇として描き出し,幾多の人間典型を創造した。作品「タルチュフ」「ドン=ジュアン」「守銭奴」など。
re】
(1622-1673) フランスの劇作家・俳優。本名は Jean-Baptiste Poquelin。コルネイユ・ラシーヌとともにフランス古典劇を代表する。もったいぶり・気取り・見せかけ・エゴイズムなどの滑稽さを性格喜劇として描き出し,幾多の人間典型を創造した。作品「タルチュフ」「ドン=ジュアン」「守銭奴」など。
モルダー【molder】🔗⭐🔉
モルダー【molder】
高速回転する複数のカッター軸により,木材の 4 面を同時に切削する木工機械。
モルダビア【Moldavia】🔗⭐🔉
モルダビア【Moldavia】
(1)ルーマニア東部の地域。
(2)⇒モルドバ(Moldova)
モルドバ【Moldova】🔗⭐🔉
モルドバ【Moldova】
東ヨーロッパ,西はルーマニアに,東はウクライナに国境を接する内陸国。共和制。小麦・ブドウなどを産出。ドニエストル川を通じて黒海に出口をもつ。1991 年 12 月ソビエト連邦の解体により独立。住民の多くはラテン系。首都キシニョフ。面積 3 万 4 千 km2。人口 443 万(1995)。旧称,モルダビア。正称,モルドバ共和国。
モルナール【Moln
r Ferenc】🔗⭐🔉
モルナール【Moln
r Ferenc】
(1878-1952) ハンガリーの劇作家・小説家。戯曲「リリオム」「近衛兵」,少年小説「パール街の少年たち」など。
r Ferenc】
(1878-1952) ハンガリーの劇作家・小説家。戯曲「リリオム」「近衛兵」,少年小説「パール街の少年たち」など。
モレキュラーシーブ【molecular sieve】🔗⭐🔉
モレキュラーシーブ【molecular sieve】
(1)分子の大きさの違いによって物質を分離するために用いられる多孔質の粒状物質。蜂巣状構造で,その空洞に入る小さな分子を吸収して一種のふるいの作用をする。分子ふるい。
(2)代表的な分子ふるいである合成ゼオライトの商標名。アルコール・エーテルなどから水を除去するなどに利用。
モンデックス【Mondex】🔗⭐🔉
モンデックス【Mondex】
イギリスで開発された,IC チップを内蔵したカード型の電子マネー。1995 年,使用実験が開始。
モンバサ【Mombasa】🔗⭐🔉
モンバサ【Mombasa】
ケニア南部のインド洋に臨む港湾都市。コーヒー・サイザル麻などを輸出。
モンボッドー【Monboddo】🔗⭐🔉
モンボッドー【Monboddo】
(1714-1799) イギリスの哲学者・古典学者。本名 James Burnett。スコットランド学派に属し,独自の言語起源論を展開したことで知られる。著「言語の起源と進歩について」など。
ワリー【Mohammad Val
】🔗⭐🔉
ワリー【Mohammad Val
】
(1667-1741) インドの詩人。ウルドゥー語詩興隆の基礎を築いた。作「詩集」
】
(1667-1741) インドの詩人。ウルドゥー語詩興隆の基礎を築いた。作「詩集」
MO[Macao]🔗⭐🔉
MO[Macao]
マカオ。ISO の国・地域コードの一。
Mo[(ド) Molybd
n]🔗⭐🔉
Mo[(ド) Molybd
n]
モリブデンの元素記号。
n]
モリブデンの元素記号。
MOF🔗⭐🔉
MOF
1[Minister of Finance]
日本の,大蔵大臣。
MOF 勘定[Minister of Finance account]🔗⭐🔉
MOF 勘定[Minister of Finance account]
大蔵大臣勘定。大蔵大臣名義で銀行に預金されている政府手持ちの外貨。
MOF 集中相場[Minister of Finance concentration rates]🔗⭐🔉
MOF 集中相場[Minister of Finance concentration rates]
大蔵大臣相場。大蔵大臣名義の外国為替を売買するときの相場。
mol[(ド) Mol]🔗⭐🔉
mol[(ド) Mol]
物質量の SI 単位モルを表す記号。
MoMA🔗⭐🔉
MoMA
(モーマ)[Museum of Modern Art]
⇒ニューヨーク近代美術館
MON[Principality of Monaco]🔗⭐🔉
MON[Principality of Monaco]
モナコ。IOC の国・地域コードの一。
MOA美術館🔗⭐🔉
MOA美術館
〒413-0006 熱海市桃山町26-2 Tel.0557-84-2511(代) >>> http://www.moa.or.jp/index-j.html
新辞林に「Mo」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む