複数辞典一括検索+

ムソルグスキーModest Petrovich Musorgskii🔗🔉

ムソルグスキー Modest Petrovich Musorgskii (1839-1881) ロシアの作曲家。国民音楽の興隆に尽くしたロシア五人組の一人。ロシア人としての自覚に基づく独自の作風を樹立し,のちの印象派に影響を与えた。交響詩「はげ山の一夜」,オペラ「ボリス=ゴドノフ」など。

モアmoa🔗🔉

モア [1] moa ダチョウ目モア科の鳥の総称。絶滅した走鳥類で,二十数種が知られる。ニュージーランド産のダチョウに似た鳥。最後の種は一九世紀初頭まで生き残っていたらしい。最大のものは体高約3.5メートル,卵の重さは4,5キログラムもあったという。恐鳥。

モアイmoai🔗🔉

モアイ moai 南太平洋,イースター島にある巨大な石像遺跡。10〜80トンの凝灰岩製で,祭祀場(サイシジヨウ)に六百余体が立ち,石切り場にも未完成の約三百個が残る。 モアイ [カラー図版] モアイ [図]

モーダル-シフトmodal shift🔗🔉

モーダル-シフト [5] modal shift 〔様式の転換の意〕 輸送方式を転換すること。環境を保全し,また労働力不足を補うために,トラックから鉄道・船舶など大量一括型の方式への移行をいう。

モードmode🔗🔉

モード [1] mode (1)(ファッションの)流行。「秋の―」「―雑誌」「ニュー-―」 (2)様式。形式。方法。 (3)〔音〕 旋法。調。音階。 (4)〔数〕 資料で,最もしばしば表れる数値。度数の最も多い数値・階級値。最頻値。並数(ナミスウ)。

モービルmobile🔗🔉

モービル [1] mobile ⇒モビール

モカMocha🔗🔉

モカ Mocha (1)イエメン,紅海に面する港湾都市。現在は閉港。かつてはモカ-コーヒーの輸出で知られた。 (2) [1] イエメンで産するコーヒー豆の銘柄。芳醇な香りと酸味が特徴。ホディダやアデンから輸出される。

モカシンmoccasin🔗🔉

モカシン [2] moccasin 一枚の革で底から側面・爪先を包み,甲部分に U 字型の革をあてて革紐でつないだ靴。もと北米インディアンが柔らかい鹿皮で作り履いていたもの。現在では別の本底をつけるものも多い。

モジュラーmodular🔗🔉

モジュラー [1] modular モジュールにかかわること。モジュール式の。

モジュラー-コーディネーションmodular coordination🔗🔉

モジュラー-コーディネーション [8] modular coordination 建物の各部材の寸法を特定のモジュールに合うように調整すること。モジュール割り。MC 。

モダーンmodern🔗🔉

モダーン modern (形動) ⇒モダン

モダニストmodernist🔗🔉

モダニスト [3] modernist (1)モダニズムを信奉する人。近代主義者。 (2)現代風を好む人。新しがり屋。

モダニズムmodernism🔗🔉

モダニズム [3] modernism (1)現代の流行・感覚に合わせようとする傾向。新しがり。現代風。 (2)一般に芸術分野で,伝統主義に対立して現代的な感覚で表現しようとする傾向。美術では前衛芸術の諸運動を現代感覚にマッチしたものとしようとする態度・運動をいう。現代主義。近代主義。 (3)特に,大正末期から昭和初期にかけての,新感覚派・新興芸術派など一連の文学・芸術運動の総称。

モダリティmodality🔗🔉

モダリティ [2] modality 文によって表された客体的な事態に対する話し手の態度,判断や認識のしかた。またはそれを表すための文法的範疇。日本語では「だろう」「かもしれない」,英語では may, can, must などによって表される。

モダンmodern🔗🔉

モダン [0] modern (形動) 現代的であるさま。近代的であるさま。モダーン。「―な服装」「―建築」

モダン-アートmodern art🔗🔉

モダン-アート [4] modern art 近代美術。現代美術。主として抽象主義・超現実主義などの新傾向の美術作品。

モダン-ジャズmodern jazz🔗🔉

モダン-ジャズ [4] modern jazz 1940年代に起こったバップ以降現代に至るまでに現れたジャズの総称。コンボ編成による奏者のアドリブ重視,高度な音楽性など,その後におけるジャズの展開の主流となるもの。

モダン-ダンスmodern dance🔗🔉

モダン-ダンス [4] modern dance 新しい舞台舞踊。伝統的バレエに対抗して,自由で個性的な舞台表現を求めるところから生まれた。

モダン-バレエmodern ballet🔗🔉

モダン-バレエ [4] modern ballet 伝統的な古典バレエに対し,新しい感覚で個性的表現を追求する傾向のバレエ。

モック-アップmock-up🔗🔉

モック-アップ [4] mock-up 原寸模型。実物大の模型。

モッズMods🔗🔉

モッズ [1] Mods 〔modern の短縮形〕 1960年代前半のイギリスで,イタリア風のファッションを好み,アメリカの黒人音楽を愛好した若者たちを総称して呼んだ語。

モッブmob🔗🔉

モッブ [1] mob 群集。暴徒。

モッブ-シーンmob scene🔗🔉

モッブ-シーン [4] mob scene 映画や演劇で,群集が出る場面。群集場面。

モディファイmodify🔗🔉

モディファイ [1] modify (名)スル 一部を変更すること。

モディフィケーションmodification🔗🔉

モディフィケーション [4] modification 変化をつけること。部分的な変更・修正。

モデムMODEM🔗🔉

モデム [1][0] MODEM 〔modulator(変調器)+demodulator(復調器)から〕 コンピューター通信で,コンピューターが送り出す信号を電話回線などで送れる形の信号に変え,一方送られて来た信号をコンピューターが読み取れる形の信号にもどす装置。

モデュラーmodular🔗🔉

モデュラー [1] modular ⇒モジュラー

モデュラー-コーディネーションmodular coordination🔗🔉

モデュラー-コーディネーション [8] modular coordination ⇒モジュラー-コーディネーション

モデラート(イタリア) moderato🔗🔉

モデラート [3] (イタリア) moderato 楽曲の速度標語の一。中ぐらいの速さ。

モデリングmodeling🔗🔉

モデリング [1][0] modeling (1)模型を製作すること。 (2)彫刻では盛り上げ式による肉づけの方法,絵画では陰影をつけて浮き彫り状の立体感を現す方法をいう。 (3) ⇒観察学習(カンサツガクシユウ)

モデルmodel🔗🔉

モデル [1][0] model (1)自動車や機械などの型式(カタシキ)。「九六年型のニュー-―」 (2)模型。「―-ガン」 (3)商品や事柄の標準となるもの。模範。手本。見本。「―地区」 (4)画家・彫刻家・写真家などが,製作のとき対象として使う人物。「画家の―になる」「ヌード-―」 (5)小説・戯曲などに描かれる人物の素材になった実在の人。 (6)ファッション-モデルの略。 (7)問題とする事象(対象や諸関係)を模倣し,類比・単純化したもの。また,事象の構造を抽象して論理的に形式化したもの。ことに後者は,予想・発見の機能をもち,作業仮説の創出を促すので,科学方法論的に有益。模型。「原子―」 〔(4)〜(6)のアクセントは [0]もある〕

モデル-カーmodel car🔗🔉

モデル-カー [3] model car (1)新型車開発のための試作車。 (2)模型自動車。

モデル-ケースmodel case🔗🔉

モデル-ケース [4] model case 同じような事柄の標準となるような例。標準例。模範例。

モデル-ハウスmodel house🔗🔉

モデル-ハウス [4] model house 展示販売用に住宅展示場に建てられた住宅。

モデルニスモ(スペイン) modernismo🔗🔉

モデルニスモ [4] (スペイン) modernismo 1880年代から中南米で展開された,主に詩の近代化運動。マルティ・グティエレス=ナヘラに始まりダリオが完成。フランス世紀末文学に啓示を受けスペイン語を刷新,中南米文学を自立せしめた。のちスペインにも波及。

モデレーターmoderator🔗🔉

モデレーター [3] moderator (1)調停者。仲裁者。 (2) ⇒減速材(ゲンソクザイ)

モビールmobile🔗🔉

モビール [2] mobile 〔モービルとも。可動性の意〕 (1)(大きさ・形状の異なる)何個かの金属板などを針金でつるし,各部分がバランスを保ちつつ微妙に動くように構成した芸術作品。室内装飾などにも用いられる。 (2)他の名詞に付いて,「動くもの」の意を添える。「―-ハウス」

モビール-ホームmobile home🔗🔉

モビール-ホーム [5] mobile home ⇒トレーラー-ハウス

モビリティーmobility🔗🔉

モビリティー [2] mobility (場所・階層・職業などの)可動性。移動性。「―の高い社会」

モビングmobbing🔗🔉

モビング [0][2] mobbing ⇒擬攻(ギコウ)

MOMacau🔗🔉

MO Macau マカオ。ISOの国・地域コードの一。

Mo(ドイツ) Molybdn🔗🔉

Mo (ドイツ) Molybdn モリブデンの元素記号。

MODEMmodulator/demodulator🔗🔉

MODEM (モデム) modulator/demodulator 変復調装置。 ⇒モデム

MO(英和)🔗🔉

MO Missouri.

Mo.(英和)🔗🔉

Mo. Missouri;Monday.

Mo(英和)🔗🔉

Mo 《化》molybdenum.

mo[mou](英和)🔗🔉

mo[mou] n.<話>=moment. ◎Wait half a mo. ちょっと待ってくれ.

‐mo(英和)🔗🔉

-mo suf.数詞または数を表す語につけて 「(紙の)…折り」 の意.

mo・a[mu](英和)🔗🔉

mo・a[mu] n.モア.

moan[moun](英和)🔗🔉

moan→音声 vi.,vt.うめく;うなる;嘆く.

moan・ful(英和)🔗🔉

moan・ful a.うめくような,悲しげな.

moat[mout](英和)🔗🔉

moat→音声 n.,vt.(城の周囲の)堀(をめぐらす).

mob[mb/‐‐](英和)🔗🔉

mob→音声 n.暴徒の群,烏合(うごう)の衆.

mob・cap[kp](英和)🔗🔉

mob・cap[kp] n.(18−19 世紀ごろの)室内用婦人帽.

mo・bile[mubl,‐bi:l/‐bail](英和)🔗🔉

mo・bile→音声 a.自由に動く;可動式の;変りやすい.

mo・bl・i・ty[‐bl‐](英和)🔗🔉

mo・bl・i・ty[-bl-] n.可〔機〕動性;敏感性.

mo・bi・lize[blaiz](英和)🔗🔉

mo・bi・lize[blaiz] vt.,vi.動員する〔される〕;可動性を与える;流通させる.

mb lw(英和)🔗🔉

mb lw 暴民政治,リンチ.

mob・ster[mbstr/m‐](英和)🔗🔉

mob・ster[mbstr/m-] n.ギャング,暴力団(員).

moc・ca・sin[mksin/‐‐](英和)🔗🔉

moc・ca・sin→音声 n.北米インディアンの靴;毒ヘビの一種.

mo・cha[muk/m‐](英和)🔗🔉

mo・cha[muk/m-] n.モカ(コーヒー).

mock[mk/‐‐](英和)🔗🔉

mock→音声 vt.,vi.あざける (at);まねして愚弄(ぐろう)する;無視する.

mock・er(英和)🔗🔉

mock・er n.あざける人.

mock・er・y[ri](英和)🔗🔉

mock・er・y→音声 n.あざけり,嘲笑(ちようしよう)の的;まねごと;徒労. ◎hold…up to mockery をなぶりものにする. ◎make a mockery of なぶりものにする.

mock‐he・ro・ic[hiruik](英和)🔗🔉

mock-he・ro・ic[hiruik] n.,a.擬英雄詩体(の).

mock・ing・bird[ib:rd](英和)🔗🔉

mock・ing・bird[ib:rd] n.モノマネドリ.

mck sn〔mon〕(英和)🔗🔉

mck sn〔mon〕 《気象》幻日〔月〕.

mck trtle (sup)(英和)🔗🔉

mck trtle (sup) (子牛の頭で作る)スッポンまがいのスープ.

mock‐up[p](英和)🔗🔉

mock-up[p] n.実物大の模型. ◎mockup stage 実験段階.

mod[md/md](英和)🔗🔉

mod[md/md] n.=modification;モッズ(特に1960年代の10代のボヘミアン的な若者).

mo・dal[mudl](英和)🔗🔉

mo・dal[mudl] a.形態上の;《文》法の;《論》様式の;《楽》旋法の.

mdal auxliary(英和)🔗🔉

mdal auxliary 《文》法助動詞.

mo・dl・i・ty[‐dl‐](英和)🔗🔉

mo・dl・i・ty[-dl-] n.形態,様式;《文》法.

mode[moud](英和)🔗🔉

mode→音声 n.様式,やり方;風(ふう);流行;《楽》旋法,音階 (major 〜 長音階). ◎out of mode 流行遅れで,すたれて.

mod・el[mdl/‐‐](英和)🔗🔉

mod・el→音声 n.模〔原〕型,ひな型,設計図;(画家などの)モデル;ファッションモデル;模範.

mo・dem[mudem](英和)🔗🔉

mo・dem[mudem] n.《電算》モデム,変復調装置.

mod・er・ate[mdrit/‐‐](英和)🔗🔉

mod・er・ate→音声 a.穏健な,(量・程度が)適度の,(質が)中くらいの,普通の;おだやかな.

md・er・ate・ly(英和)🔗🔉

md・er・ate・ly ad.適度に,中くらいに.

mod・er・a・tion[mdrin/‐‐](英和)🔗🔉

mod・er・a・tion→音声 n.適度;(pl.しばしば M-) (Oxford 大学で) BA の第一次取得試験<略 mods>. ◎in moderation 適度に.

mod・e・ra・to[mdr:tou/m‐](英和)🔗🔉

mod・e・ra・to[mdr:tou/m-] a.,ad.(It.)《楽》中くらいの速さの〔で〕.

mod・er・a・tor[mdreitr/m‐](英和)🔗🔉

mod・er・a・tor[mdreitr/m-] n.調停者;調節器;司会者,議長;(Oxford 大学の) BA 試験委員;《理》減速材〔物質〕.

mod・ern[mdrn/‐‐](英和)🔗🔉

mod・ern→音声 a.現代の;近代的な.

mod・ern・ism[‐izm](英和)🔗🔉

mod・ern・ism[-izm] n.現代風〔思想〕;近代語法;(M-) 近代主義.

mo・der・ni・ty[md:rnti/m‐](英和)🔗🔉

mo・der・ni・ty[md:rnti/m-] n.現代〔近代〕性 (of).

mod・ern・i・z・tion[‐n‐/‐nai‐](英和)🔗🔉

mod・ern・i・z・tion[-n-/-nai-] n.近〔現〕代化.

mod・ern・ize[mdrnaiz/‐‐](英和)🔗🔉

mod・ern・ize[mdrnaiz/--] vt.,vi.近〔現〕代化する.

mod・est[mdist/‐‐](英和)🔗🔉

mod・est→音声 a.慎み深い,謙そんな;内気な;じみな;平凡な,さえない.

mod・est・y(英和)🔗🔉

mod・est・y→音声 n.慎み;内気,遠慮. ◎in all modesty どんなに控え目に見ても.

mod・i・cum[mdikm/‐‐](英和)🔗🔉

mod・i・cum[mdikm/--] n.少量〔額〕.

mod・i・fi・c・tion(英和)🔗🔉

mod・i・fi・c・tion n.加減;修正;修飾.

md・i・fi・er(英和)🔗🔉

md・i・fi・er n.修正者;《文》修飾語.

mod・i・fy[mdifai/‐‐](英和)🔗🔉

mod・i・fy→音声 vt.加減する,制限する;修正〔変更〕する;《文》修飾する.

mod・ish[mudi](英和)🔗🔉

mod・ish[mudi] a.流行の,当世風の.

mo・diste[moud:st](英和)🔗🔉

mo・diste[moud:st] n.(F.) (婦人服・帽子の)仕立屋.

mod・u・lar[mdulr/m‐](英和)🔗🔉

mod・u・lar[mdulr/m-] a.module〔modulus〕 の.

大辞林Moで始まるの検索結果 1-95もっと読み込む