複数辞典一括検索+

ウッジ【d🔗🔉

ウッジ【d ポーランド中央部の都市。綿工業を中心に電気・機械・化学工業が発達。ルージ。

エリティス【Odysseus Elytis】🔗🔉

エリティス【Odysseus Elytis】 (1911-1996) ギリシャの詩人。パリでブルトンらと交友し,シュールレアリスムの影響を受けた作品を発表。1979 年ノーベル賞を受賞。「価値がある」など。

オアシス【oasis】🔗🔉

オアシス【oasis】 (1)砂漠の中で,水がわき,植物が生育している場所。泉地。 (2)人々の気持ちを和らげたり,いやしたりしてくれる場所。「都会の―」

オアペック【OAPEC】🔗🔉

オアペック【OAPEC】 〔Organization of Arab Petroleum Exporting Countries〕 アラブ石油輸出国機構。アラブ産油国の利益の確保・維持のため,1968 年サウジアラビア・クウェート・リビアが設置した機関。のち,多くのアラブ諸国が加盟。本部をクウェートに置く。

オー【O・o】🔗🔉

オー【O・o】 (1)英語のアルファベットの第 15 字。 (2)酸素(oxygen)の元素記号(O)。 (3)ABO 式血液型の一。O 型。 (4)座標軸の原点(origin)を表す。

オーいちごなな【O-157】🔗🔉

オーいちごなな【O-157】 〔Escherichia coli O-157〕 病原性大腸菌の一。ヒトや動物の腸管内に侵入すると,タンパク質の一種であるベロ毒素を放出し,激しい下痢や腹痛を起こす。〔O 血清型を持つ 157 番目に発見されたものの意〕

オーエー【OA】🔗🔉

オーエー【OA】 〔office automation〕 会社の事務部門における能率向上のために行われる自動化。特に,パソコン・ファクシミリ・ワープロなどの導入により,書類の作成・保存・検索・送付などの事務を合理化することをいう。

オーエーきき【OA 機器】🔗🔉

オーエーきき【OA 機器】 事務の合理化に用いられる機器の総称。

オーカー【ochre】🔗🔉

オーカー【ochre】 黄土(おうど)。また,黄土色。オークル。

オーク【oak】🔗🔉

オーク【oak】 カシワ・カシ・ナラなど,ブナ科の樹木の総称。建築材・船材・家具材に用いる。

オークス【Oaks】🔗🔉

オークス【Oaks】 (1)イギリス,ロンドン南郊のエプソムで毎年行われるサラブレッド 4 歳牝馬(ひんば)のクラシック-レース。現在,距離 1.5 マイル(約 2414m)で競う。1779 年,第 12 代ダービー伯が「オークスの森の処女」と称されていた新妻との結婚記念に創始。 (2)中央競馬の「優駿(ゆうしゆん)牝馬競走」の通称。(1)にならい,1938 年(昭和 13)に創設された 4 歳牝馬のクラシック-レース。距離 2400m。

オークランド【Oakland】🔗🔉

オークランド【Oakland】 アメリカ合衆国,カリフォルニア州サンフランシスコ湾東岸にある港湾都市。機械・自動車・食品加工業などが盛ん。

オークリッジ【Oak Ridge】🔗🔉

オークリッジ【Oak Ridge】 アメリカ合衆国,テネシー州東部にある,マンハッタン計画で作られた工業都市。原子力の研究機関や原子力工場がある。

オーシーアール【OCR】🔗🔉

オーシーアール【OCR】 〔optical character reader〕 印刷または手書きの文字を,光学的に読み取る装置。光学式文字読み取り装置。

オーシャン【ocean】🔗🔉

オーシャン【ocean】 大洋。大海。

オーシャンレース【ocean race】🔗🔉

オーシャンレース【ocean race】 ヨット-レースの一。クルーザー艇を使って,大洋・湾・海峡などを航海しながら行われるレース。

オーディーエー【ODA】🔗🔉

オーディーエー【ODA】 〔official development aid〕⇒政府開発援助

オーディーエーたいこう【ODA 大綱】🔗🔉

オーディーエーたいこう【ODA 大綱】 日本の政府開発援助の基本理念として 1992 年(平成 4)にまとめたもの。人道的考慮,国際社会の相互依存関係,環境保全,途上国の自助努力の支援という理念とともに,具体的な 4 原則を公表。

オーディン【Odin】🔗🔉

オーディン【Odin】 古代チュートン族の神。北欧神話の最高神。元来は嵐の神。宇宙の知恵を得る代償に自分の片眼を与えた。のち,軍神・農耕神・死者の神とされた。ゲルマン神話のウォータン,ギリシャ神話のゼウスに相当する。オディーン。

オーデル【Oder】🔗🔉

オーデル【Oder】 チェコ北東部の山地に源を発し,ポーランドの南西部を北西に流れ,ナイセ川(Neie)を合わせ,ドイツとの国境を形成し,バルト海に注ぐ川。長さ 913km。

オーデンセ【Odense】🔗🔉

オーデンセ【Odense】 デンマーク,ヒュン島北部にある都市。機械・造船業が盛ん。アンデルセンの生地。

オート【oat】🔗🔉

オート【oat】 燕麦(えんばく)。オート麦。

オード【ode】🔗🔉

オード【ode】 賦(ふ)。頌歌(しようか)。頌。

オートブラン【oat bran】🔗🔉

オートブラン【oat bran】 オート麦の麩(ふすま)。食物繊維に富み食用とする。

オートミール【oatmeal】🔗🔉

オートミール【oatmeal】 (1)燕麦(えんばく)をひき割りにした食品。水・牛乳などでかゆのように煮て食べる。 (2)ツイードの織り柄の一種。割麦柄。

オービー【OB】🔗🔉

オービー【OB】 (1)〔old boy〕 その学校の卒業生。「―会」 (2)〔out-of-bounds〕 ゴルフで,コースの区域外のこと。また,そこにボールを打ち出してしまうこと。

オーヘンリー【O. Henry】🔗🔉

オーヘンリー【O. Henry】 (1862-1910)〔本名 William Sydney Porter〕 アメリカの短編作家。ユーモアと巧みな筋立てと落ちが特色。代表作「賢者の贈り物」「最後の一葉」

オーボー【oboe】🔗🔉

オーボー【oboe】 ⇒オーボエ

オール【oar】🔗🔉

オール【oar】 ボートをこぐ櫂(かい)。

オカルティズム【occultism】🔗🔉

オカルティズム【occultism】 超自然的な力を信じ,それを研究すること。心霊術・占星術・錬金術など。神秘学。

オカルト【occult】🔗🔉

オカルト【occult】 神秘的なこと。超自然的なこと。「―現象」

オキュペーショナルセラピー【occupational therapy】🔗🔉

オキュペーショナルセラピー【occupational therapy】 ⇒作業療法(さぎようりようほう)

オクシデンタリズム【Occidentalism】🔗🔉

オクシデンタリズム【Occidentalism】 西洋風。西洋人気質。

オクシデント【Occident】🔗🔉

オクシデント【Occident】 〔ラテン語で,日の沈む所の意〕 西洋。西欧。⇔オリエント

オクタ【octa】🔗🔉

オクタ【octa】 ギリシャ語で,8 の意。

オクタビアヌス【Octavianus】🔗🔉

オクタビアヌス【Octavianus】 (前 63-後 14) 古代ローマ皇帝(在位前,27-後 14)。アクチウムの海戦でアントニウスを破り,紀元前 27 年元老院からアウグストゥスの称号を受けて元首政(事実上の帝政)を開始。「ローマの平和」の時代をもたらした。

オクタボ【octavo】🔗🔉

オクタボ【octavo】 製本用語。刷り本を小口 8 枚 16 ページになるように折ったもの。

オクタン【octane】🔗🔉

オクタン【octane】 メタン系炭化水素の一。化学式 C8H18で,ノルマルオクタン・イソオクタンなど約 20 種類の異性体が存在し,いずれも常温で無色の液体。イソオクタンは,アンチノック性(ノッキングの起こりにくさ)の大きい燃料として知られる。

オクテット【octet】🔗🔉

オクテット【octet】 (1)八重唱,あるいは八重奏。また,その編成で演奏する曲。八重奏曲。 (2)八重奏団。八重唱団。 (3)「八隅説(はちぐうせつ)」に同じ。 (4)八重項。質量がほぼ等しい 8 種類の素粒子がつくる組。 (5)データ通信で用いる単位。1 オクテットは 8 ビットのこと。

オクトーバー【October】🔗🔉

オクトーバー【October】 10 月。

オクトパス【octopus】🔗🔉

オクトパス【octopus】 蛸(たこ)。

オケージョン【occasion】🔗🔉

オケージョン【occasion】 場合。機会。好機。

オコナー【O'Connor】🔗🔉

オコナー【O'Connor】 (1)〔Feargus Edward O.〕 (1794-1855) イギリスのチャーチスト運動指導者。アイルランド出身。議員活動や機関紙発行などを通じて過激な運動を指導。オコンナー。 (2)〔Flannery O.〕 (1925-1964) アメリカの小説家。グロテスクなイメージや設定を用いてアメリカ南部の宗教観を探る。代表作「善人はなかなか見つからない」

オシキャット【Ocicat】🔗🔉

オシキャット【Ocicat】 ネコの一品種。アメリカ原産。短毛種。シャム・アビシニアン・アメリカン-ショートヘアをかけ合わせた品種。被毛には斑の模様がある。

オセアニア【Oceania】🔗🔉

オセアニア【Oceania】 六大州の一。南太平洋のミクロネシア・ポリネシア・メラネシアの島々やオーストラリア大陸・ニュージーランド・ニューギニア島などの総称。大洋州。

オセロット【ocelot】🔗🔉

オセロット【ocelot】 ネコ科の哺乳類。体長 1m ほど。黄色地に褐色の縦帯斑がある。北アメリカ南部からアルゼンチン北部にかけて分布。

オッズ【odds】🔗🔉

オッズ【odds】 競馬・競輪などの概算配当率。賭け金に対する倍率で示される。また,予想配当のこと。

オデッサ【Odessa】🔗🔉

オデッサ【Odessa】 ウクライナの黒海に面する港湾都市。造船・化学・機械・製粉などの工業が発達。軍港。1905 年戦艦ポチョムキン号の反乱が起こった。

オデッセー【Odyssey】🔗🔉

オデッセー【Odyssey】 オデュッセイアの英語名。

オデュッセイア【Odysseia】🔗🔉

オデュッセイア【Odysseia】 ホメロスの作と伝えられる長編叙事詩。トロイ戦争から凱旋(がいせん)の帰途難破し,10 年の漂流生活ののち帰国したオデュッセウスが,留守中妻に言い寄った男たちを皆殺しにする物語。オデッセー。

オデュッセウス【Odysseus】🔗🔉

オデュッセウス【Odysseus】 「オデュッセイア」の主人公。イタカ王。ペネロペの夫でテレマコスの父。トロイ戦争で活躍したギリシャ神話の英雄。有名なトロイアの木馬を発案し,トロイアの陥落を導いた。ユリシーズ。

オドアケル【Odoacer】🔗🔉

オドアケル【Odoacer】 (434 頃-493) ゲルマン出身の傭兵(ようへい)隊長。476 年西ローマ皇帝を廃し王となり,東ローマ皇帝から帝国西半部の総督に補されたが,東ゴート王テオドリックに攻撃されて降伏。のち暗殺された。

オドメーター【odometer】🔗🔉

オドメーター【odometer】 自動車の走行距離積算計。

オビ【Ob'】🔗🔉

オビ【Ob'】 ロシア連邦,西シベリアを北流して北極海のオビ湾に注ぐ大河。アルタイ山脈に源を発し,西シベリア低地を貫流する。冬季は結氷。長さ 3680km。

オブザーバー【observer】🔗🔉

オブザーバー【observer】 〔観察者の意〕 会議などで,発言はできるが,議決権や発議権はない出席者。陪席者。

オブジェクション【objection】🔗🔉

オブジェクション【objection】 異議。反対。

オブジェクト【object】🔗🔉

オブジェクト【object】 (1)英文法で,目的語。 (2)対象。客観。⇔サブジェクト

オブジェクトプログラム【object program】🔗🔉

オブジェクトプログラム【object program】 コンピューターで,CPU が直接理解して実行できるプログラム。目的プログラム。⇔ソース-プログラム

オブストラクション【obstruction】🔗🔉

オブストラクション【obstruction】 サッカー・ホッケーなどで,妨害行為のこと。野球では走塁妨害をいう。

オブセッション【obsession】🔗🔉

オブセッション【obsession】 強迫観念。妄想。執念。

オブリゲーション【obligation】🔗🔉

オブリゲーション【obligation】 (1)義務。責任。 (2)債務。

オブローモフ【Oblomov】🔗🔉

オブローモフ【Oblomov】 ロシアの作家ゴンチャロフの長編小説。1859 年発表。主人公オブローモフの,才能はあるが無気力な生活を描く。「―気質」

オベリスク【obelisk】🔗🔉

オベリスク【obelisk】 (1)古代エジプトの太陽の神を象徴する石柱。上方に向かって細くなり,先端がピラミッド形の巨大な 1 個の石の四角柱。各面に象形文字の碑文や図像が刻まれている。寺院・宮殿の入り口の両脇に建てられた。方尖柱。 (2)(1)の形をした記念碑。

オベロン【Oberon】🔗🔉

オベロン【Oberon】 ヨーロッパの伝説上の妖精の王。チョーサー・スペンサー・シェークスピア・ウィーラントなどの作品に登場する。ウェーバー(1)には同名の歌劇がある。

パス【Octavio Paz】🔗🔉

パス【Octavio Paz】 (1914-1998) メキシコの詩人・批評家。超現実主義や東洋思想を吸収し,言葉や詩自体を主題に知的な詩作を展開。詩集「言葉の蔭の自由」,評論「孤独の迷宮」

ハッセル【Odd Hassel】🔗🔉

ハッセル【Odd Hassel】 (1897-1981) ノルウェーの物理化学者。X 線回折・電子線回折を使ってシクロヘキサンとその誘導体などの分子構造を解析。

ミルボー【Octave Mirbeau】🔗🔉

ミルボー【Octave Mirbeau】 (1848-1917) フランスの作家。ブルジョア社会を鋭く風刺批判した自然主義的な作品で知られる。小説「小間使いの日記」,戯曲「事業は事業」など。

ルージ【d🔗🔉

ルージ【d ⇒ウッジ

ルドン【Odilon Redon】🔗🔉

ルドン【Odilon Redon】 (1840-1916) フランスの画家。象徴派の詩人たちと交遊,神秘的な題材や花・女などを幻想的な色彩で描いた。

O🔗🔉

O (1)ABO 式血液型の一。O 型。 (2)[origin] 座標の原点を表す記号。 (3)[oxygen] 酸素の元素記号。

O3[ozone]🔗🔉

O3[ozone] ⇒オゾン

OA🔗🔉

OA 1[office automation] オフィス-オートメーション。⇒オーエー

OA🔗🔉

OA 2[Olympic Airways] オリンピック航空。

OAG[Official Airline Guide]🔗🔉

OAG[Official Airline Guide] 世界の定期航空会社のフライト-スケジュール表。World Wide Edition と North American Edition とがある。

OAPEC🔗🔉

OAPEC (オアペック)[Organization of Arab Petroleum Exporting Countries] アラブ石油輸出国機構。⇒オアペック

OAS[Organization of American States]🔗🔉

OAS[Organization of American States] ⇒米州機構

OAU[Organization of African Unity]🔗🔉

OAU[Organization of African Unity] ⇒アフリカ統一機構

OB🔗🔉

OB 1[old boy] (男性の)卒業生,先輩。

OB🔗🔉

OB 2[out-of-bounds] ⇒オービー

OCA[Olympic Council of Asia]🔗🔉

OCA[Olympic Council of Asia] アジア-オリンピック評議会。アジア競技大会を主催。1982 年アジア競技連盟を改組。

OCI[overall commodity index]🔗🔉

OCI[overall commodity index] 総合国際商品指数。日本銀行が開発した。

OCIA[Organic Crop Improvement Association]🔗🔉

OCIA[Organic Crop Improvement Association] 国際有機農作物改良協会。世界的な規模で無農薬栽培を推進。

OCN[Open Computer Network]🔗🔉

OCN[Open Computer Network] オープン-コンピューター-ネットワーク。1996 年(平成 8)に開始された NTT によるコンピューター-ネットワーク-サービス。

OCOG[Organizing Committee of Olympic Games]🔗🔉

OCOG[Organizing Committee of Olympic Games] オリンピック組織委員会。

OCP[optional calling plan]🔗🔉

OCP[optional calling plan] 選択通話料金。通話料や特定時間帯を一定条件で安くした料金表を種々定め,利用者に選択させる料金制。

OCR[optical character reader]🔗🔉

OCR[optical character reader] 光学式文字読み取り装置。⇒オーシーアール

OD🔗🔉

OD 1[orthostatic dysfunction] ⇒起立性調節障害

OD🔗🔉

OD 2[(和) over+doctor] オーバー-ドクター。大学院博士課程を修了した未就職者。

OD🔗🔉

OD 3[overdose; overdosage] 過量。薬などを最大有効量を超えて投与すること。

ODA[Official Development Assistance]🔗🔉

ODA[Official Development Assistance] ⇒政府開発援助

Oe[oersted]🔗🔉

Oe[oersted] 磁界の強さの CGS 電磁単位エルステッドを表す記号。

O.P.[out of print]🔗🔉

O.P.[out of print] 絶版。OOP とも。

O.T.[Old Testament]🔗🔉

O.T.[Old Testament] 旧約聖書。→N.T.

O.U.🔗🔉

O.U. 1[Open University] イギリスの,オープン-ユニバーシティー。⇒放送大学

O.U.🔗🔉

O.U. 2[Oxford University] ⇒オックスフォード大学

O.U.P.[Oxford University Press]🔗🔉

O.U.P.[Oxford University Press] オックスフォード大学出版局。

新辞林Oで始まるの検索結果 1-99もっと読み込む