複数辞典一括検索+

エディプス‐コンプレックス[Oedipus complex]🔗🔉

エディプス‐コンプレックス[Oedipus complex] 精神分析学で、男の子が無意識に父親を憎み、母親を慕う傾向。 ⇔エレクトラコンプレックス ◇フロイトの用語。父と知らずに父を殺し、母と知らずに母と結婚したギリシア神話のオイディプスにちなむ。

オアシス[oasis]🔗🔉

オアシス[oasis] 砂漠の中で、水がわき樹木がはえている所。 疲れをいやす所。また、心の安らぐ所。 「都会の━」

オイリー[oily]🔗🔉

オイリー[oily] 形動 油っこいさま。油性であるさま。 脂性あぶらしょうであるさま。 「━肌」

オイル[oil]🔗🔉

オイル[oil] 食用油。 「サラダ━」 「━サーディン(=イワシのオリーブ油漬け)」 石油。 「━ショック」 潤滑油。 「エンジン━」

オー‐イー‐シー‐ディー【OECD】🔗🔉

オー‐イー‐シー‐ディー【OECD】 経済協力開発機構。国際経済の安定、貿易の拡大、発展途上国に対する援助などを目的とする国際協力機関。 ◇Organisation for Economic Co-operation and Developmentの略。

オー‐いちごなな【O157】🔗🔉

オー‐いちごなな【O157】 腸管出血性大腸菌。病原性大腸菌の一つで、ベロ毒素によって激しい腹痛を伴う下痢げりを引き起こす。合併症で死に至る場合もある。 ◇「オーイチゴーナナ」と発音することが多い。

オー‐エー【OA】🔗🔉

オー‐エー【OA】 パソコン・ファクシミリなどの導入によって事務の省力化を図ること。また、そのシステム。 「━機器」 ◇office automationの略。

オー‐エル【OL】🔗🔉

オー‐エル【OL】 女性の会社員・事務員。 ◇和製 office+ladyの頭文字から。「BG(business girlの略)」が売春婦を意味する俗語であることから、それに代わる語として作られた。

オークル[ocre フランス]🔗🔉

オークル[ocre フランス] 黄土おうど 黄土色。 ◆「オーカー」とも。

オー‐ケー【OK】🔗🔉

オー‐ケー【OK】 承知した・よろしい、の意を表す。オーライ。 名・自他サ変同意すること。了承。 「先方に━をもらう」 「食事の誘いを/に━する」 ◆all correctを発音通りにつづったoll korrectの略という。「オッケー」とも。

オー‐ジー【OG】🔗🔉

オー‐ジー【OG】 女性の卒業生。 ◇和製 old+girlの略。→OB 女性の事務員。女子社員。 ◇office girlの略。

オー‐シー‐アール【OCR】🔗🔉

オー‐シー‐アール【OCR】 紙面の文字などを光学的に読み取る装置。 ◇optical character readerの略。

オーシャン‐ビュー[ocean view]🔗🔉

オーシャン‐ビュー[ocean view] 海が見えること。特に、ホテルの客室などから海が眺められること。

オー‐ディー‐エー【ODA】🔗🔉

オー‐ディー‐エー【ODA】 政府開発援助。 ◇Official Development Assistanceの略。

オート[oat]🔗🔉

オート[oat] 燕麦えんばく

オートミール[oatmeal]🔗🔉

オートミール[oatmeal] 炒った燕麦えんばくをひき割りにしたり押しつぶしたりした食品。水・牛乳などでかゆ状に煮て食べる。

オー‐ビー【OB】🔗🔉

オー‐ビー【OB】 在校生に対して、その学校の卒業生。先輩。 「大学の━」 →OG ◇old boyの略。old boyには卒業生・同窓生の意があるが、英語圏ではOBは使わない。 ある団体や会社にもと属していた人。 「演劇部━」 「農林水産省の━」 ゴルフで、コース外のプレー禁止区域。また、そこへボールを出してしまうこと。 ◇out of bounds(=場外)から。

オープニング[opening]🔗🔉

オープニング[opening] 開始。開会。 「━ナンバー(=コンサートなどで最初に演奏する曲)」

オープン[open]🔗🔉

オープン[open] 名・自他サ変開くこと。開店。開業。 「駅前に書店が━する」 「来月、花屋を━する」 「〜をオープンする/オープンさせる」では、前者が一般的。→品詞解説(名詞サ変動詞) 形動何もかくしだてのないさま。開放的。 「━に話し合う」

オープン‐エア[open air]🔗🔉

オープン‐エア[open air] 戸外。屋外。野外。 「━ゲーム」 「━ステージ」

オープン‐カー[和製 open+car]🔗🔉

オープン‐カー[和製 open+car] 屋根のない乗用車。また、屋根が折り畳み式になっている乗用車。

オープン‐ガーデン[open garden]🔗🔉

オープン‐ガーデン[open garden] 一般に開放されている、個人あるいは団体所有の庭園。また、垣根・塀などを低くしたり取り払ったりして、自由に出入りできるようにした庭園。

オープン‐キッチン[和製 open+kitchen]🔗🔉

オープン‐キッチン[和製 open+kitchen] レストランで、客席から見えるように作られた厨房ちゅうぼう 食堂とひと続きになった台所。ダイニングキッチン。

オープン‐キャンパス[和製 open+campus]🔗🔉

オープン‐キャンパス[和製 open+campus] 大学などが入学希望者に対して行う説明会や学内見学会。

オープン‐コース[open course]🔗🔉

オープン‐コース[open course] 陸上競技の中・長距離競走やスピードスケート競技などで、各選手の走路が区分されていないコース。 ⇔セパレートコース

オープン‐ショップ[open shop]🔗🔉

オープン‐ショップ[open shop] 労働組合への加入は労働者の任意であるとし、使用者は組合員と非組合員の差別なく労働者を雇用できるとする制度。→クローズドショップユニオンショップ

オープン‐セット[open set]🔗🔉

オープン‐セット[open set] 映画・テレビ撮影のために屋外に設けられた、建物や市街などの背景装置。

オーボエ[oboe イタリア]🔗🔉

オーボエ[oboe イタリア] 二枚のリードを持つ木管楽器。縦にかまえて吹く。管弦楽では高音部を受け持つ。オーボー。

オーム[ohm]🔗🔉

オーム[ohm] 電気抵抗を表す単位。一オームは、一ボルトの電圧で一アンペアの電流が流れるときの電気抵抗。記号Ω ◇ドイツの物理学者の名から。

オール[oar]🔗🔉

オール[oar] ボートの櫂かい

オールディーズ[oldies]🔗🔉

オールディーズ[oldies] 昔はやったポピュラーソングの名曲。また、昔の名画。

オールド[old]🔗🔉

オールド[old] (造)古い、昔の、老いた、などの意を表す。 「━ファッション」 「━パワー(=高齢者のもつ活動力)」

オールド‐ボーイ[old boy]🔗🔉

オールド‐ボーイ[old boy] オービー

オールド‐ミス[和製 old+miss]🔗🔉

オールド‐ミス[和製 old+miss] 婚期を過ぎた未婚の女性。 ◇女性の結婚適齢期を前提にした、差別的な語。英語ではold maidというが、使用を避ける傾向にある。

オカリナ[ocarina イタリア]🔗🔉

オカリナ[ocarina イタリア] 陶土などで作ったハトの形をした笛。吹き口と八〜一〇の指穴がある。 ◇原義は小さなガチョウ。

オカルト[occult]🔗🔉

オカルト[occult] 神秘的・超自然的な現象。念力・テレパシー・心霊術など。 「━現象」

オクターブ[octave フランス]🔗🔉

オクターブ[octave フランス] 音階で、ある音から完全八度へだたった音。また、その二音のへだたり。物理的には、両音の振動数の比は一対二となる。 「三━の音域」 声の調子のたとえにも使う。「━が上がる(=興奮して声の調子が高くなる)」

オクラ[okra]🔗🔉

オクラ[okra] 野菜として栽培されるアオイ科の一年草。また、その果実。角状の若いさやを食用にする。アメリカネリ。

オッケー【OK】🔗🔉

オッケー【OK】 感・名・自他サ変オーケー

オッズ[odds]🔗🔉

オッズ[odds] 競馬・競輪などで、レース前に発表する概算配当率。掛け金に対する倍率で表される。

オナニー[Onanie ドイツ]🔗🔉

オナニー[Onanie ドイツ] 自慰。手しゅいん。マスターベーション。 ◇旧約聖書『創世記』にあるオナンの名にちなむ。

オニオン[onion]🔗🔉

オニオン[onion] たまねぎ。 「━スープ」

オニキス[onyx]🔗🔉

オニキス[onyx] 縞瑪瑙しまめのう 化学的沈殿によって縞状の模様が現れた半透明の石灰岩。鍾乳石しょうにゅうせきなどに含まれ、工芸・装飾に用いられる。 ◆「オニックス」とも。

オノマトペ[onomatope フランス]🔗🔉

オノマトペ[onomatope フランス] 擬声語および擬態語。オノマトペア。

オパール[opal]🔗🔉

オパール[opal] 含水珪酸けいさんを成分とする半透明または不透明の鉱物。色彩・光沢の美しいものは宝石とする。蛋白石たんぱくせき。 ◇十月の誕生石。

オフ[off]🔗🔉

オフ[off] 電気器具・機械などのスイッチが入っていないこと。 「エアコンを━にする」 ⇔オン 「オフシーズン」「シーズンオフ」の略。→オフシーズンシーズンオフ 「━でスキー場のホテルはがらがらだ」 休みのとき。非番。 「━の日」 ◇「オフタイム(和製 off+time)」の略。

オファー[offer]🔗🔉

オファー[offer] 名・他サ変申し入れること。申し込むこと。特に売買契約で、品名・価格などの条件を提示して返事を求めること。 関連語 大分類‖要求‖ようきゅう 中分類‖請求‖せいきゅう

オフィシャル[official]🔗🔉

オフィシャル[official] 形動公式であるさま。公認であるさま。 「━な場での発言」 「━ゲーム(=公式試合)」 「━レコード(=公認記録)」

オフィス[office]🔗🔉

オフィス[office] 会社・官庁などの職場。事務所。 「━街」

オフィス‐ガール[office girl]🔗🔉

オフィス‐ガール[office girl] 会社で働く女性の事務員。OG。 ◇英語では、使い走りの少女の意。

オフィス‐レディ[和製 office+lady]🔗🔉

オフィス‐レディ[和製 office+lady] オーエル

オフェンス[offense]🔗🔉

オフェンス[offense] スポーツ競技で、攻撃。また、攻撃する側。 ⇔ディフェンス

オブザーバー[observer]🔗🔉

オブザーバー[observer] 会議で、発言権はあるが議決権のない人。また、発言権も議決権もない傍聴者。

オフサイド[offside]🔗🔉

オフサイド[offside] サッカー・ラグビー・ホッケーなどで、選手が競技をしてはいけない位置でプレーすること。反則の一つ。 ⇔オンサイド

オフ‐シーズン[off-season]🔗🔉

オフ‐シーズン[off-season] スポーツなどの催し物や行事が行われない時期。季節はずれ。シーズンオフ。

オブジェ[objet フランス]🔗🔉

オブジェ[objet フランス] 芸術(特に美術)で、夢幻的・象徴的な効果をあげるために用いる、石・木片・金属・器物など、さまざまな物体。また、それを用いた作品。 ◇物体・客体の意。

オブジェクト[object]🔗🔉

オブジェクト[object] 対象。客体。客観。 目的語。

オフショア[offshore]🔗🔉

オフショア[offshore] サーフィンなどで、沖へ向かって吹く風。陸風。 ⇔オンショア 海外での。沖での。 ◇他の語と複合して使う。 関連語 大分類‖風‖かぜ 中分類‖‖かぜ

オブストラクション[obstruction]🔗🔉

オブストラクション[obstruction] サッカー・ラグビーなどで、妨害行為。 野球で、走者妨害。 ゴルフで、障害物。 関連語 大分類‖妨げる‖さまたげる 中分類‖邪魔‖じゃま

オフセット[offset]🔗🔉

オフセット[offset] 平版印刷の一つ。版から直接刷るのではなく、原版のインキを一度ゴムブランケットに転写してから紙などに印刷する方式。

オフ‐ホワイト[off-white]🔗🔉

オフ‐ホワイト[off-white] かすかに灰色や黄色を帯びた白。純白でない白。カラードホワイト。

オブラート[oblaat オランダ]🔗🔉

オブラート[oblaat オランダ] でんぷんにゼラチンを混ぜて作る薄い膜。苦い粉薬などを包んで飲むのに使う。

オフ‐ライン[off-line]🔗🔉

オフ‐ライン[off-line] コンピューターで、入出力装置などがコンピューター本体に接続されていない状態。また、コンピューターがネットワークから切断された状態。 ⇔オンライン

オブリガード[obrigado ポルトガル]🔗🔉

オブリガード[obrigado ポルトガル] 感謝の気持ちを表すときにいう語。ありがとう。

オフ‐ロード[off-road]🔗🔉

オフ‐ロード[off-road] 舗装されていない道。また、道路からはずれた場所。

オペック【OPEC】🔗🔉

オペック【OPEC】 石油輸出国機構。イラン・イラク・サウジアラビア・クウェート・ベネズエラなどの産油国が欧米の石油資本に対抗し、みずからの利益を守るために結成した組織。石油の価格維持・生産調整などを目的とする。 ◇Organization of Petroleum Exporting Countriesの略。

オペラ[opera イタリア]🔗🔉

オペラ[opera イタリア] 歌劇。 「━ハウス(=オペラ劇場)」 「━ブッファ(=日常に材をとった、喜劇的な歌劇)」 「━セリア(=正歌劇)」

オペラ‐グラス[opera glasses]🔗🔉

オペラ‐グラス[opera glasses] 観劇用の小型の双眼鏡。

オベリスク[oblisque フランス]🔗🔉

オベリスク[oblisque フランス] 古代エジプトで、神殿の門前に建てた先のとがった方形の石柱。方尖ほうせん柱。方尖塔。

オペレーティング‐システム[operating system]🔗🔉

オペレーティング‐システム[operating system] オーエス

オミット[omit]🔗🔉

オミット[omit] 名・他サ変除外すること。 「検査で━された不良品」

オムニバス[omnibus]🔗🔉

オムニバス[omnibus] 映画・テレビドラマ・演劇などで、独立した短編をいくつか集め、全体として一つの主題をもつ作品にまとめたもの。 ◇乗合自動車の意から。

オムレツ[omelette フランス]🔗🔉

オムレツ[omelette フランス] 溶いた卵に塩・こしょうで味をつけ、フライパンで軽くかきまぜながら包むように焼いた料理。具としてハム・ひき肉・タマネギなどを加えることもある。

オリーブ[olive]🔗🔉

オリーブ[olive] 地中海沿岸地方を原産地とするモクセイ科の常緑高木。また、その果実。未熟な果実は塩漬けにし、熟した果実からはオリーブ油をとる。枝葉は平和と実りの象徴。 ◇日本では瀬戸内海の小豆島などで栽培される。

オリーブ‐オイル[olive oil]🔗🔉

オリーブ‐オイル[olive oil] オリーブの果実からとる良質の不乾性油。食用・薬用・化粧用など、用途はきわめて広い。オリーブ油

オリンピック[Olympic]🔗🔉

オリンピック[Olympic] 国際オリンピック委員会(IOC)の主催で四年ごとに開かれるスポーツの国際競技大会。オリンピック競技。近代オリンピック。 ◇古代ギリシアのオリンピア祭にならって、一八九六年、ギリシアのアテネで第一回大会が開催された。

オン[on]🔗🔉

オン[on] 電気器具・機械などのスイッチが入っていること。 「エアコンを━にする(=作動させる)」 ⇔オフ 自他サ変ゴルフで、打ったボールがグリーンの上にのること。

オンサイド[onside]🔗🔉

オンサイド[onside] サッカー・ラグビー・ホッケーなどで、選手が正当に競技のできる位置でプレーすること。また、その位置。 ⇔オフサイド

オンザジョブ‐トレーニング[on-the-job training]🔗🔉

オンザジョブ‐トレーニング[on-the-job training] 日常の職務につきながら業務に必要な知識・技術を身につける教育研修。OJT。

オン‐ザ‐ロック[on the rocks]🔗🔉

オン‐ザ‐ロック[on the rocks] グラスに氷塊を入れ、ウイスキーなどを注いだ飲み物。ロック。

オンショア[onshore]🔗🔉

オンショア[onshore] サーフィンなどで、陸へ向かって吹く風。海風。 ⇔オフショア

オンドル[ondol 朝鮮]🔗🔉

オンドル[ondol 朝鮮] 中国東北部・朝鮮半島などで用いられる暖房装置。床下に煙道を設け、焚き口で燃やした火の熱気を送り込んで部屋を暖める。 漢字で書けば、「温突」。

オン‐パレード[on parade]🔗🔉

オン‐パレード[on parade] 俳優などが勢ぞろいすること。総出演。 同じ物事がたくさん並ぶこと。 「三振の━」

オンブズマン[ombudsman スウェーデン]🔗🔉

オンブズマン[ombudsman スウェーデン] 行政機関などの違法行為を監視・調査し、国民や市民の苦情を処理する人。行政監察委員。 ◇スウェーデン語で代理人の意。

オン‐ライン🔗🔉

オン‐ライン on-lineコンピューターで、入出力装置などがコンピューター本体に接続された状態。また、コンピューターがネットワークに接続された状態。 「━システム(=オンラインによって情報の処理を行う方式)」 ⇔オフライン on-the-lineテニス・バレーボールなどの球技で、ボールが区画線上に落ちて、有効打となること。

オンリー[only]🔗🔉

オンリー[only] (造)ただそれだけ。 「仕事━の生活」

ワン[one]🔗🔉

ワン[one] 数のいち。ひとつ。

ワン‐クッション[和製 one+cushion]🔗🔉

ワン‐クッション[和製 one+cushion] 物事が直接に作用するのを避けるために間に設ける、一段階。 「━置いてから意見を言う」

ワン‐コイン[和製 one+coin]🔗🔉

ワン‐コイン[和製 one+coin] 値段が硬貨一枚分であること。特に、五百円玉一枚で買えること。 「━ショップ」 「━ランチ」

ワンサイド‐ゲーム[one-sided game]🔗🔉

ワンサイド‐ゲーム[one-sided game] 競技で、一方が終始優位に立って圧勝する試合。 ⇔クロスゲーム

ワン‐ストップ[one-stop]🔗🔉

ワン‐ストップ[one-stop] 複数の買い物や用件が一か所で済ませられること。 「━サービス」

ワン‐タッチ[和製 one+touch]🔗🔉

ワン‐タッチ[和製 one+touch] 一度手を触れること。また、器具・機械などが一度触れるだけで作動すること。 「━の傘」

ワンツー‐パンチ[one-two punch]🔗🔉

ワンツー‐パンチ[one-two punch] ボクシングで、一方のこぶしで軽く打ち、続いてもう一方のこぶしで強打する連続パンチ。

ワン‐パターン[和製 one+pattern]🔗🔉

ワン‐パターン[和製 one+pattern] 名・形動きまりきった型の繰り返しで変化がみられないこと。 「━な趣向」

ワン‐ピース[one-piece]🔗🔉

ワン‐ピース[one-piece] 上衣とスカートが一続きになっている洋服。

ワン‐ポイント[one point]🔗🔉

ワン‐ポイント[one point] 一か所。要点。 「━レッスン」 服飾で、一か所だけに模様や刺を置くこと。

ワン‐マン[one-man]🔗🔉

ワン‐マン[one-man] 名・形動人の意見・批判などには耳を貸さないで、自分の思いどおりに支配する人。 「━な社長」 「━経営」 ◇英語にこの意はない。 (造)ひとりの。ひとりだけの。 「━バス」 「━ショー(=一人の出演者を中心に構成するショー)」

ワンマン‐カー[和製 one-man+car]🔗🔉

ワンマン‐カー[和製 one-man+car] 運転手だけが乗務し、車掌を置かないバスや電車。

ワンルーム‐マンション[和製 one-room+mansion]🔗🔉

ワンルーム‐マンション[和製 one-room+mansion] 各戸とも台所・トイレ・浴室付きの一部屋だけからなる集合住宅。

明鏡国語辞典Oで始まるの検索結果 1-99もっと読み込む