複数辞典一括検索+

O, o🔗🔉

O, o // n. (pl. O's, Os, o's, os, oes /〜z/) 1 英語アルファベットの第 15 字. ★通信コードは Oscar. 2 (活字・スタンプなどの) O または o 字. 3 [O] O 字形(のもの); 円形. ・an O. ・a round O. 4 文字 o が表す音. ・a short o 短音の o 《hot, box などの /() | /; ⇒short adj. 10 a》. ・a long o 長音の o 《hope, lone などの /o/; ⇒long adj. 11》. 5 (連続したものの)第 15 番目(のもの); (J を数えない時は)第 14 番目(のもの). 6 (中世ローマ数字の) 11. OE O, o L (Etruscan を経由) Gk ( mkrn 《原義》 short 'o') Phoenician : cf. Heb. (yin) 《原義》 eye: 古代ヘブライ語では有声咽頭摩擦音 [] を表した

o🔗🔉

o 《記号》 【気象】 overcast sky.

o, O🔗🔉

o, O 《略》 ocean; 【処方】 L. octrius パイント (pint); old; order; overseer.

O🔗🔉

O // int. 1 [特に詩的な, またはいかめしい表現で呼掛けの名の前に] ああ, おお. O Lord, help us! おお, 主よ, われらを助けたまえ. 2 ああ, おや, まあ《驚き・恐怖・苦痛・悲嘆・感嘆・願望などを表す》. O dear me! おやまあ. O that I might see him again! ああ, 彼にもう一度会えたならなあ. 3 [肯定・否定の語などの前に]. O yes. そうだとも. O no. とんでもない(ことです); だめです; (相手の否定表現に賛成して)そうですとも. ★大文字で書かれ, そのすぐ後はコンマまたは! などの句読点がくることはまれ (cf. oh). for! 《詩・文語》 ああ…が欲しい. O for wings! n. おお(という叫び), 嘆声. ?lateOE O (O)F L : 擬音語: cf. ah

O🔗🔉

O 《記号》 1 零. 2 (ABO 式血液型の) O 型. 3 【論理】 particular negative. 4 【化学】 oxygen. 5 【地球物理】 center of earth. 6 【米陸・海・空軍】 observation plane 観測機.

O, O.🔗🔉

O, O. 《略》 observe; observer; occiput; occupation; octavo; October; oculus; office; officer; Ohio 《非公式》; Old Fellows; Ontario; operation(s); orange; ordinary; Orient; Oriental; 【音楽】 It. Ottava (=octave); owner.

o.🔗🔉

o. 《略》 occasional; octavo; off; ohm(s); only; L. optimus (=best); 【紋章】 or; organ; 【野球】 out(s); 【クリケット】 over(s); overcast.

o'🔗🔉

o' // prep. 1 of の略. ・Jack-o'-lantern, will-o'-the wisp, man-o'-war, 《口語》 cup o' tea. ・⇒o'clock. 2 《方言》 on の略. o'nights. ?c1200

O'🔗🔉

O' /, o()/ pref. アイルランド系の人名(姓)の前に付いて son of の意を表す (cf. Fitz-, Ibn-, Mac-, -son 2, -s 3). O'Brien, O'Connell, O'Connor, O'Hara. 《1730》 Ir. O' descendant, grandson < OIr. au(e): cf. Gael. oe, oy grandchild

o-🔗🔉

o- /, o()/ pref. (m の前にくるときの) ob- の異形. omit.

o-🔗🔉

o- /o/ (母音の前にくるときの) oo- の異形.

o-🔗🔉

o- 《略》 【化学】 ortho-.

-o🔗🔉

-o /o, , / suf. 1 語または語の省略形に添えて, 口語[俗語]的表現を造る. ・lie doggo (← dog). ・abo (← aborigine, aboriginal). ・ammo (← ammunition). ・Commo (← Communist). 2 他の品詞から間投詞を造る. ・cheer(i)o, righto. ← ? OH: cf. hello

-o-🔗🔉

-o- /o, , () | (), / 本来ギリシャ語系合成語の連結辞であったが, 今では広く科学用語その他に用いる: 1 ギリシャ語(およびラテン語)系の合成語の第 1 要素と第 2 要素を結ぶ連結辞 (cf. -i-). ・aristocracy, philosophy, technology. 2 一般的に合成語の連結辞. ・dramaticomusical, jazzophile. 3 合成語の第 1 要素と第 2 要素の間において同格その他の関係を示す. ・Franco-British, Russo-Japanese. ME -o- (O)F L Gk (名詞・形容詞の語幹形成母音)

o/a, O/A🔗🔉

o/a, O/A 《略》 on account; on or about.

OAA🔗🔉

OAA 《略》 old-age assistance 老齢者補助制度.

oaf🔗🔉

oaf /f | f/ n. (pl. s, oaves /vz | vz/) 1 薄のろ, (からだばかり大きくて役に立たない)武骨者, 田舎者, 「うどの大木」. 2 昔, 美しい顔の子は妖精がねたんで自分の生んだ醜い子と取り替えた, という伝説から 《廃》 a (神隠しの)取替え子 (changeling). b 奇形児, 白痴の子. 《1625》 《異形》 ← 《廃》 auf < ME alfe ON lfr 'ELF'

oafish🔗🔉

af・ish /-f/ adj. ばかな, 間抜けな. 〜・ly adv. 〜・ness n. 1610

OAG🔗🔉

OAG 《略》 Official Airlines [Airways] Guide.

Oahu🔗🔉

O・a・hu /ohu-; Hawaii. hu/ n. オアフ(島) 《米国 Hawaii 州ハワイ諸島の主島; 面積 1,564 km; 南岸に Honolulu がある》. Hawaiian O'ahu ← ?

oak🔗🔉

oak /k | k/ n. (pl. s, ) 1 【植物】 オーク《カシワ・ナラ・カシなどブナ科コナラ属 (Quercus) の樹木の総称; 英国自生のものはヨーロッパナラ[イギリスナラ] (Q. robur) であるが, 他のヨーロッパ諸国にも見られる; わが国のミズナラ・カシワなどに似ているが, はるかに大木となる; 材は堅く木目が美しいので家具の材料となり, また造船の良材; 果実は acorn》. ・Little strokes fell great oaks.stroke n. 2. ★ラテン語系形容詞: quercine. 2 オーク材 (oak timber). ・⇒a HEART of oak. 3a オークに似た木《ウルシ属の木 (poison oak), ヤマモガシ (silky oak) など》. b 《豪》 モクマオウ属の低木 (casuarina) 《desert oak, swamp oak, sheoak など》. 4 (装飾用の)オークの葉 (cf. Oak-apple Day). ・a crown [wreath] of oak オークの葉の冠[飾り環]. ・wear oak オークの葉を頭に着ける. 5 オーク色, 黄褐色. 6a オーク製品《ドアや家具類》. b 《英》 (Oxford, Cambridge 大学の私室入口の堅固な)オーク材のドア. ★ 特に次の句に用いる. ・sport one's oak 〈大学生が〉留守[面会謝絶]のしるしに戸を閉める; (一般に)面会を謝絶する. c オークの船材; 《詩》 (オーク材の)木造船. d [形容詞的に] オーク(製)の. ・an oak bed, chair, door, etc. oak furniture. ・an oak leaf. OE c < Gmc aiks (Du. eik / G Eiche / ON eik) ← ? IE aig- (Gk aiglps a kind of oak / L aesculus Italian oak)

oak apple🔗🔉

ak pple n. かしわ没食子(っしょく), ふし(五倍子) 《ヌルデなどの葉にフシムシが作ったこぶ; 以前はインクの材料》. 1440

Oak-apple Day🔗🔉

ak-apple Dy n. 英国王政復古記念日《Charles 二世が王政復古 (1660) で London に入京した日であり同時に王の誕生日でもある 5 月 29 日; Worcester の戦いに敗れたとき王がオークに隠れて助かったことを記念し, オークの葉で作った服などを着てこの日を祝う; Royal Oak Day ともいう; cf. royal oak》.

oak-bark🔗🔉

ak-brk n. オークの樹皮《皮なめし用》. 1666

oak eggar [egger]🔗🔉

ak ggar [gger] n. 【昆虫】 ヨーロッパクヌギカレハ (Lasiocampa quercus) 《カレハガ科のガ》. 1859

oaken🔗🔉

oak・en /kn | k-/ adj. 1 オーク材の[で作られた], オーク製の. ・an oaken chair. oaken paneling オーク材の腰板. 2 《古》 a オークの. b オークの木から成る. ・an oaken forest. c オークの葉[小枝]で作った. 《1393》: ⇒-en

oak fern🔗🔉

ak frn n. 【植物】 ウサギシダ (Gymnocarpium dryopteris) 《オシダ科のシダ; 北半球の亜寒帯・温帯産》. 1548

oak gall🔗🔉

ak gll n.oak apple.

Oakham🔗🔉

Oak・ham /km | k-/ n. オーカム《イングランド中東部 Leicestershire の市場町》.

Oakland🔗🔉

Oak・land /klnd | k-/ n. オークランド《米国 California 州西部, San Francisco 湾に臨む港湾都市》. この地に繁茂していたオークの林にちなむ

Oak Lawn🔗🔉

ak Lwn n. オークローン《米国 Illinois 州北東部, Chicago の郊外の村》.

oak-leaf cluster🔗🔉

ak-laf clster n. 【米陸軍】 樫葉(んよ)章《葉 4 枚と実 3 個をあしらったオークの小枝を表し, 勲章のリボンにつけて同一勲章の再度の授与を表彰する; 青銅製 5 個が銀製 1 個に相当する》. 1918

oak leaf (lettuce)🔗🔉

ak laf (lttuce) n. 【植物】 オークリーフレタス《葉の周囲が粗い鋸歯状の葉レタス; 色は赤または緑で, わずかに苦みがある》.

oak leather🔗🔉

ak lather n. 1 【植物】 暖皮《種々の樹皮の内側にキノコ類の菌糸が増殖して皮革状になったもの; 工芸品材料に用いられた》. 2 【皮革】 オークの樹皮のタンニン (tannin) でなめした革. 1754

oak-leaved geranium🔗🔉

ak-laved gernium n. 【植物】 カシワバテンジクアオイ (Pelargonium quercifolium) 《南アフリカ共和国原産の葉がカシワに似た多年草》.

Oakley🔗🔉

Oak・ley /kli | k-/ n. 1 オークリー《男性名》. 2 《俗》 =Annie Oakley. 《原義》 oakwood

Oakley, Annie🔗🔉

Oakley, Annie n. オークリー《1860-1926; 米国の女性射撃名手; Buffalo Bill の 'Wild West Show' 中のスター; 本名 Phoebe Anne Oakley Mozee》.

oakling🔗🔉

oak・ling /klk-/ n. オークの若木. 《1664》 ← OAK+-LING

oakmoss🔗🔉

ak・mss n. 【植物】 ツノマタゴケ (Evernia prunastri) 《オークなどの樹皮上に生じる地衣; 染料の原料》. 1921

Oak Park🔗🔉

ak Prk n. オークパーク《米国 Illinois 州北東部, Chicago 郊外の住宅地; Ernest Hemingway の生地》.

Oak Ridge🔗🔉

ak Rdge n. オークリッジ《米国 Tennessee 州, Knoxville 近くの都市; 原子力関係の諸研究機関がある》.

Oaks🔗🔉

Oaks /ks | ks/ n. [the 〜] 1 【競馬】 オークス《英国五大競馬の一つ; Derby の翌々日(金曜日)イングランドの Epsom 競馬場で, 3 歳の牝馬()によって行われる; 距離 1/ マイル; 第 12 代 Derby 伯により 1779 年創設; cf. classic races 1》. 2 オークスに準じた競馬. Epsom に近い私有地の呼び名から

oak tag🔗🔉

ak tg n. ポスターや紙ばさみ用の厚紙[ボール紙].

oak tree🔗🔉

ak tre n.oak 1. OE ctro

oakum🔗🔉

oa・kum /km | -/ n. まいはだ, まきはだ(槙肌), オーカム, ホーコン《古い麻綱などをほぐして麻くずのようにしたもの; 木造船の張板などの間に詰めて漏水を防ぐ》. ・pick oakum まいはだを作る《昔の囚人などの仕事》; 苦役に服する. lateOE cum(a), cumba- off+camb- (← cemban 'to COMB')

Oakville🔗🔉

Oak・ville /kvk-/ n. オークビル《カナダ Ontario 州南東部の都市; Toronto に近く, Ontario 湖に臨む》.

oak wilt🔗🔉

ok wlt n. 【植物病理】 カシ類萎凋(ちょ)病《オークの木のクワイカビ (Ceratocystis fagacearum) によるしおれ病》. 1942

oakwood🔗🔉

ak・wod n. 1 オーク材. 2 オークの森, オーク林. 3 《米》 オーク色《赤みを帯びた栗色》. 1504

oaky🔗🔉

oak・y /ki | -/ adj. 〈ワインなど〉オーク樽の香りのする.

o. alt. hor.🔗🔉

o. alt. hor. 《略》 【処方】 L. omnibus alternis hris 1 時間おきに (every other hour) (cf. o. bih.).

OAM🔗🔉

OAM 《略》 Medal of the Order of Australia.

Oamaru stone🔗🔉

am・a・ru stne /()mr, ()m- | m-/ n. オマルー石《ニュージーランド南島の町 Oamaru 産の建築資材である石灰岩》.

O & M🔗🔉

O M 《略》 operations and maintenance.

O & M, O and M🔗🔉

, and 《略》 【経営】 organization and methods 業務改善活動. 1958

OAP🔗🔉

OAP /p-/ 《略》 old-age pension 《英》 老齢年金; old age pensioner 《英》 老齢年金受給者.

OAPC🔗🔉

OAPC 《略》 Office of Alien Property Custodian 居留外人資産管理局.

OAPEC🔗🔉

OAPEC /pk | -/ 《略》 Organization of Arab Petroleum Exporting Countries アラブ石油輸出国機構 (cf. OPEC). 1969

oar🔗🔉

oar /(r/ n. 1a オール, 櫂(), 櫓(). ・back the oars (ボートを後退させるように)逆に漕()ぐ, 逆漕ぎする. ・bend to the oars 力を入れて漕ぐ, 力漕()する. ・toss the oars オールを空中に直立させる《敬礼のしるし》. ・trail the oars (漕ぐのを止め)オールを流す. b [pl.; 号令として] 漕ぎ方用意[休め]! 《スカルなどで, オールをボートの側面と直角かつ水平に, またブレード端を水面と平行にさせる; 漕ぎ出す前あるいは漕いでいる途中に言う》. 2 《古》 オールのように動くもの《鳥の翼・魚のひれ・人間の腕など》. 3 漕ぎ手 (oarsman). ・a good [practiced, young, poor] oar 優秀な[熟練した, 未熟な, へたな]漕ぎ手. ・first oars (ボートの)整調(手). 4 [通例 pl.] 《古》 漕ぎ舟, ボート. ・a pair of oars 二人で漕ぐ舟. be chined to the ar(s) (昔のガレー船の奴隷のように)働きづめに働かされる. hve an ar in very mn's bat だれのことにでもおせっかいをする[干渉する]. hve [pl, pll, tke] the lboring ar (他の人より)苦しい仕事を受け持つ, 最も骨の折れる役を引き受ける. le [rst, 《米》 ly] on one's [the] ars (1) オールを水から上げて漕ぐのを休む. (2) (仕事を中止[完成]して)ひと休みする. 《1836》 pll a god ar じょうずに漕ぐ. pll a lne ar (1) 一人だけ調子のはずれたオールを漕ぐ. (2) 一人で漕ぐ, (協力者なしで)一人でやっていく. pt [shve, stck] one's ar n いらぬ世話を焼く, くちばしを入れる. 《1886》 tg at the [an] ar (ガレー船の奴隷となって)櫂を漕ぐ; あくせく[せっせと]働く. vt. 《詩》 1a オールで漕ぐ, オールを漕いで進める (row). oar a boat. b [〜 one's way として] オールを漕ぐように進む. ・The swan oared its way gracefully. 白鳥は優美に泳いで行った. 2 《古》 〈両手を〉泳ぐように動かす. oar one's hands round. vi. 《詩》 1 オールを漕ぐ[漕いで行く]. 2 オールを漕ぐように進む. 〜・lke adj. OE r < Gmc air (ON r / Dan. re)

oarage🔗🔉

oar・age /rd/ n. 《古》 1 漕ぎ方; オールに似た手足の動き(方). 2 漕艇具. 3 (動き・形状が)オールに似た物《列をなして飛ぶ鳥など》. 《1762》: ⇒↑, -age

oar blade🔗🔉

ar blde n. オールの扁平部[水掻き]. 1849

oared🔗🔉

oared adj. [しばしば複合語第 2 構成素として] …本オールの. ・an eight-oared boat. 《1748》: ← OAR (n.)+-ED 2

oarfish🔗🔉

ar・fsh n. (pl. , 〜・es) 【魚類】 リュウグウノツカイ (Regalecus glesne) 《ヨーロッパ・アジア・米大陸太平洋沿岸に産するリュウグウノツカイ科の扁平な帯状の魚; 体長 5-10 m に達する; king-of-the herrings ともいう》. 《1860》: 舟の櫂()の形に似ていることから

oarless🔗🔉

ar・less adj. オールのない. 1591

oarlock🔗🔉

ar・lck n. 《米》 (ボートの)オール受け, 櫂()受け (rowlock). OE rloc: ⇒oar, lock

oarsman🔗🔉

ars・man /-mn/ n. ( pl. -men /-mn/) (ボートの)漕()ぎ手; (特に)上手な漕ぎ手. 《1701》 ← OAR+-S 2+MAN

oarsmanship🔗🔉

arsman・shp n. 1 漕ぎ手の技量[腕前]. 2 漕ぎ方, 漕()法. 1873

oarswoman🔗🔉

ars・wman n. 女性の漕ぎ手. 1882

oarweed🔗🔉

ar・wed n. 【植物】 大形の褐藻, (特に)コンブ (laminaria). 《1586》 ← 《方言》 ore seaweed+WEED

oary🔗🔉

oar・y /ri/ adj. 《詩・古》 1a オールのような形の; オールの働きをする. b 左右に広げた. oary wings of a bird. 2 オールを備えた. 1667

OAS🔗🔉

OAS /s/ 《略》 1 old age security; on active service; Organization of American States. 2 Organisation de l'Arme Secrte (Secret Army Organization) 秘密軍組織《1961 年に結成されたフランスの右翼団体; テロ活動などによりアルジェリア政策に反抗》.

OASDHI🔗🔉

OASDHI 《略》 Old Age, Survivors, Disability and Health Insurance 《米》 老齢者・遺族・廃疾者年金および健康保険(制度) 《OASDI と老齢者・廃疾者健康保険との総称; 病院保険給付などを内容とし, 通称 Medicare と呼ばれる》.

OASDI🔗🔉

OASDI 《略》 Old Age, Survivors, and Disability Insurance 《米》 老齢者・遺族・廃疾者年金保険(制度).

oases🔗🔉

oases n. oasis の複数形.

OASI🔗🔉

OASI /s-/ 《略》 【保険】 Old Age and Survivors Insurance (米国社会保障制度における)老齢遺族保険.

oases <oasis>🔗🔉

o・a・sis /oss | ss/ n. (pl. -a・ses /-siz/) 1 オアシス《砂漠の中で水・緑地のある小さな沃地》. 2 (寂しい[単調な]生活の中に時としてある)憩いの場所[時]. 3 【天文】 オアシス点《火星の多くの「運河」の交差点に見られる丸い小点》. 4 [O-] 【商標】 オアシス《生け花で切り花を挿したりするのに用いる軟らかい吸水性のブロック》. an osis in the dsert 退屈なもの[こと]からの好ましい変化; ほっとさせてくれるもの[こと]. 《1613》 F 〜 LL 〜 Gk asis ← ? Egypt.: cf. Egypt. Uakht the Great Oasis, 《原義》 fertile region & uakh to be green, bloom / Coptic ouae dwelling place

oasitic🔗🔉

o・a・sit・ic /sk | st-←/ adj. オアシスの[に関する, に似た]. 1896

oast🔗🔉

oast /st | st/ n. 《英》 1 (ホップ・麦芽・たばこなどの)乾燥がま. 2 ホップ乾燥所《oasthouse ともいう》. OE st kiln < Gmc aistaz (Du. eest) ← IE aidh- to burn (L aestus heat / Gk athos burning heat)

oasthouse🔗🔉

ast・huse oast 2. 1764

oat🔗🔉

oat /t | t/ n. 1 【植物】 a エンバク(燕麦), オートムギ, マカラスムギ (Avena sativa) 《イネ科カラスムギ属の栽培植物; ⇒wheat 挿絵》. b 同属の雑草の総称; (特に)カラスムギ (wild oat). 2a [pl.; 単数または複数扱い] (穀物・作物としての)オート麦, 燕麦. ・eat much oats. ・The oats are poor this year. 今年は燕麦の出来が悪い. ★Dr. Johnson がその辞書で与えた oats の定義 "A grain which in England is generally given to horses, but in Scotland supports the people" (イングランドでは普通馬の飼料であるがスコットランドでは人の食料となる穀物)は有名. b [単数扱い] =oatmeal. 3 《詩・古》 a 麦笛 (oaten pipe). b 牧歌. fel one's ats 《米口語》 (1) 〈人が〉元気いっぱいである, 張り切っている《オート麦を食べた馬が元気がよくてはねかえることから》. (2) うぬぼれている, 得意になる (feel cocky). 《1831》 gt one's ats 《英口語》 性交する. knw one's ats 《口語》 よく知っている, 詳しい. ff one's ats 《英口語》 食欲がなく(なって); 《戯言》 性欲がなく(なって). 《1890》 smll one's ats (いよいよ最後だと思って)急に元気づく, 勇み立つ《馬が厩に近づくと勇み立つことから》. sw one's atssow one's WILD OATs. 《1576》 OE te ← ?: cf. IE oid- to swell (Gk oiden)

oatcake🔗🔉

at・cke n. オートケーキ《オートミールで作ったビスケットの一種》. a1376

-oate🔗🔉

-o・ate /ot | -/ 【化学】 -oic で終わる名称をもつカルボキシル酸の「塩, エステル」を表す名詞連結形. ・caproate, octanoate. ⇒-oic, -ate

oaten🔗🔉

oat・en /tt/ adj. 1 オート麦の[で作った]. oaten bread オート麦パン. 2 オート麦の茎で作った. ・an oaten pipe 麦笛. 3 オートミールで作った. 1381

oater🔗🔉

oat・er /t(r/ n. 《米俗》 =oat opera. 1951

Oates, Joyce Carol🔗🔉

Oates /ts | ts/, Joyce Carol n. オーツ《1938- ; 米国の女流小説家; Them (1969)》.

Oates, Lawrence Edward Grace🔗🔉

Oates, Lawrence Edward Grace n. オーツ《1880-1912; 英国の探検家; Scott の第 2 次南極探検の一員として参加し遭難死》.

Oates, Titus🔗🔉

Oates, Titus n. オーツ《1649-1705; 英国国教会の聖職者 (⇒Popish Plot)》.

oat grass🔗🔉

at grss n. 【植物】 1wild oat 1 a. 2 エンバクに似た草本の総称《カニツリグサ (Trisetum bifidum) やオオカニツリ (Arrhenatherum elatius) など》. 1578

oath🔗🔉

oath // n. (pl. s /z, s | z, s/) 1a (神・神聖なものにかけての)誓い, 宣誓(の形式). ・make (an) [take (an), swear an] oath 宣誓する. ・bind a person by oath 誓わせて人を束縛する. ・break an oath 誓いを破る. ・put a person on (his) oath 人に誓いを立てさせる. ・He took (his) oath that he had never been there before. 彼は宣誓をしてそこには一度も行ったことがないと言った. ・(be) under [on, upon] oath (to do) (真実を告げると)宣誓して(いる). ・on (one's) oath 誓って, 確かに. ・a false oath 偽誓. ・an oath of allegiance 恭順[忠誠]の誓い. ・an oath of office = an official oath (公務員規律を守るという)就任の宣誓. ・the oath of a juror 陪審員の宣誓. ・take the oath (法廷などで)宣誓をする《証人などが聖書に手を触れて偽りを申し立てないことを神に誓うこと》. b (宣誓した上での)証言, 誓約. 2a (のろい・怒り・悪口などの場合の)神名濫用《God damn you!, Jesus Christ! など》. b 冒涜的[みだら]な言葉, のろい (curse); ののしり, 畜生呼ばわり. ・a mild oath 軽いののしり(の言葉). OE < Gmc aiaz (Du. eed / G Eid) < ? IE oitos 《原義》 advancing to take an oath ← ? ei- to go (L e / Gk emi I go)

研究社新英和大辞典Oで始まるの検索結果 1-88もっと読み込む