複数辞典一括検索+

イエーテボリ【Gteborg】🔗🔉

イエーテボリ【Gteborg】 〔エーテボリとも〕 スウェーデン南西部,カテガット海峡に面する港湾都市。造船・製材工業が盛ん。ゲーテボルグ。

イェタ【Gta】🔗🔉

イェタ【Gta】 〔ヨータとも〕 スウェーデン南部地方。

ガッデム【goddamn】🔗🔉

ガッデム【goddamn】 (感) ちくしょう。いまいましい。ゴッデム。

ガラツキー【gorodki】🔗🔉

ガラツキー【gorodki】 ロシアの民族ゲーム。5 本の棒を積んだ標的に棒を投げて倒す競技。

グーズベリー【gooseberry】🔗🔉

グーズベリー【gooseberry】 ユキノシタ科の落葉小低木。スグリに似る。果樹として栽培。液果は酸味があり,生食するほか,ジャムにする。セイヨウスグリ。

グーラッシュ【goulash】🔗🔉

グーラッシュ【goulash】 牛肉・ジャガイモ・トマトなどを煮込んだハンガリー風シチュー。

グールド【Gould】🔗🔉

グールド【Gould】 (1)〔Glenn G.〕 (1932-1982) カナダのピアニスト。各声部を明確に際立たせる手法により,バッハ・シェーンベルクなどの解釈に新しい光をあてる。1964 年以降演奏会活動を放棄し,スタジオでの,完璧を求めた録音作業に徹した。 (2)〔Stephen Jay G.〕 (1941- ) アメリカの古生物学者。種は変化のない長期の安定と短期間の急速な分化・変化により進化するとする断続平衡説を発表。著「パンダの親指」ほか。

グスベリー【gooseberry】🔗🔉

グスベリー【gooseberry】 ⇒グーズベリー

グッズ【goods】🔗🔉

グッズ【goods】 商品。品物。「カー-―」

グッド【good】🔗🔉

グッド【good】 [1]   (1)良い,優れているの意。   (2)テニス・卓球などで,球が規定線内に入ること。イン。セーフ。 [2](感) 「よし」という意の掛け声。

グッドウィル【goodwill】🔗🔉

グッドウィル【goodwill】 (1)善意。親切。 (2)「暖簾(のれん)」に同じ。

グッドタイミング【good timing】🔗🔉

グッドタイミング【good timing】 何かをするのにぴったりのタイミング。ちょうどよい時。

グッドデザイン【good design】🔗🔉

グッドデザイン【good design】 優れたデザイン。特に日本では,通産省の意匠奨励審議会が選定した市販商品のデザインをいう。→G マーク

グッドナイト【good night】🔗🔉

グッドナイト【good night】 (感) おやすみなさい。さようなら。

グッドバイ【good-bye】🔗🔉

グッドバイ【good-bye】 (感) さようなら。グッバイ。

グッドモーニング【good morning】🔗🔉

グッドモーニング【good morning】 (感) おはよう。おはようございます。

グッドラック【good luck】🔗🔉

グッドラック【good luck】 (感) 別れの挨拶語。ごきげんよう。幸運を祈る。頑張って!

ゲッチンゲン【Gttingen】🔗🔉

ゲッチンゲン【Gttingen】 ドイツの中央部,ハルツ山脈西方にある学園都市。1737 年創立のゲッチンゲン大学がある。

ゴア【Goa】🔗🔉

ゴア【Goa】 インドの南西海岸にある州。鉄鉱の産地。1510 年ポルトガルの植民地となり東洋貿易・カトリック宣教の拠点として繁栄。1961 年インドに帰属。ザビエルの墓がある。

ゴアードスカート【gored skirt】🔗🔉

ゴアードスカート【gored skirt】 縦長の台形を何枚か接ぎ合わせたスカート。ゴア-スカート。

ゴアテックス【Gore-Tex】🔗🔉

ゴアテックス【Gore-Tex】 〔アメリカの化学者 W. L. Gore の発明〕 微細な孔をあけたフッ素樹脂の膜。汗などの蒸気を逃がす,むれない防水加工が得られる。商標名。

ゴー【go】🔗🔉

ゴー【go】 (1)行くこと。進むこと。 (2)「進め」の信号。⇔ストップ

ゴーアラウンド【go around】🔗🔉

ゴーアラウンド【go around】 航空機が着陸進入の際,悪天候,高度不良あるいは管制塔からの指示などによりいったん着陸を断念し,再上昇してから着陸をやりなおすこと。着陸復行。

ゴーイングコンサーン【going concern】🔗🔉

ゴーイングコンサーン【going concern】 企業会計上の前提条件の一。企業活動は無期限に続くと仮定されること。近代企業以前にみられる 1 回限りの投機的事業などに対していう。継続企業。

ゴーイングマイウエー【going my way】🔗🔉

ゴーイングマイウエー【going my way】 〔「我が道を行く」の意。アメリカ映画の題名から〕 他人の言動に左右されず,自分は自分の生き方をすること。「―を貫く」

ゴーカート【go-cart】🔗🔉

ゴーカート【go-cart】 遊園地などにある,小型の娯楽用の自動車。商標名。

ゴーグル【goggle】🔗🔉

ゴーグル【goggle】 目の部分をすっぽりおおう大形の眼鏡。登山やスキー,オートバイに乗るときなどに使う。風防眼鏡。

ゴーゴー【go-go】🔗🔉

ゴーゴー【go-go】 ロック音楽で体をくねらせながら踊る激しいダンス。

ゴージ【gouge】🔗🔉

ゴージ【gouge】 版画の用具の一。半円形の刃先をもつ丸鑿(まるのみ)。

ゴージャス【gorgeous】🔗🔉

ゴージャス【gorgeous】 (形動) きらびやかで,ぜいたくなさま。豪華。

ゴータ【Gotha】🔗🔉

ゴータ【Gotha】 ドイツ中部の都市。古来,地図製作の地として知られる。

ゴーダチーズ【Gouda cheese】🔗🔉

ゴーダチーズ【Gouda cheese】 オランダ,ゴーダ地方原産のチーズ。硬質で風味にくせがない。プロセス-チーズの原料にも多く用いられる。

ゴート【Goth】🔗🔉

ゴート【Goth】 東ゲルマン系の一部族。東欧の原住地ウィスラ川流域から東南方に移動し,3 世紀頃黒海北岸に定住した東ゴートとドナウ川下流に定着した西ゴートに分裂。→東ゴート西ゴート

ゴートスキン【goatskin】🔗🔉

ゴートスキン【goatskin】 ヤギのなめし革。

ゴーファー【Gopher】🔗🔉

ゴーファー【Gopher】 インターネット用の情報検索システムの一。クライアントからサーバーにアクセスし,メニューを選択していくことで,インターネット上の種々の資源を利用できる。

ゴーボー【gobo】🔗🔉

ゴーボー【gobo】 映画撮影用カメラのレンズに光源の直射光が入らないようにするための遮光板。

ゴール【goal】🔗🔉

ゴール【goal】 (1)競走・競泳などの決勝点。 (2)サッカー・バスケットボール・ラグビーなどで,ボールを入れ得点すること。また,その得点となる一定の枠内。 (3)最終的な目標点。

ゴールエリア【goal area】🔗🔉

ゴールエリア【goal area】 ゴールの周囲に設けられた,ゴールキーパーの特権が認められている地域。

ゴールキーパー【goalkeeper】🔗🔉

ゴールキーパー【goalkeeper】 サッカー・ホッケー・水球などで,ゴールの守備を専門にするプレーヤー。

ゴールキック【goal kick】🔗🔉

ゴールキック【goal kick】 (1)サッカーで,攻撃側がボールを守備側のゴール-ライン外に出した時,守備側に与えられるゴール-エリア内からのキック。 (2)ラグビーで,トライの後や相手にペナルティーがあった時,ゴールをねらって行うプレース-キック。

ゴールゲッター【goal getter】🔗🔉

ゴールゲッター【goal getter】 サッカーでゴール-シュートをする得点能力の優れた選手。

ゴールデン【golden】🔗🔉

ゴールデン【golden】 金の,金色の,価値が最高の,の意。

ゴールデンエージ【golden age】🔗🔉

ゴールデンエージ【golden age】 黄金時代。

ゴールデンゲート【Golden Gate】🔗🔉

ゴールデンゲート【Golden Gate】 ⇒金門海峡

ゴールデンゴール【golden goal】🔗🔉

ゴールデンゴール【golden goal】 国際サッカー連盟が定めたサッカーの延長戦の方式。先に得点したチームを勝者とする。サドンデス。V ゴール。

ゴールデントライアングル【Golden Triangle】🔗🔉

ゴールデントライアングル【Golden Triangle】 〔黄金の三角地帯の意〕 ミャンマー・タイ・ラオスの国境にまたがる地帯。世界最大のケシの栽培地。

ゴールデンパラシュート【golden parachute】🔗🔉

ゴールデンパラシュート【golden parachute】 早期退職者に対する優遇措置。企業の買収・合併などによる失職に対して,割り増しの退職金を支払う契約。また,高級官僚の天下りなどにもいう。

ゴールデンモンキー【golden monkey】🔗🔉

ゴールデンモンキー【golden monkey】 ⇒金糸猴(きんしこう)

ゴールデンルール【golden rule】🔗🔉

ゴールデンルール【golden rule】 ⇒黄金律(おうごんりつ)

ゴールデンレトリーバー【golden retriever】🔗🔉

ゴールデンレトリーバー【golden retriever】 イヌの一品種。イギリス原産。体高 55cm 程度。ウエーブのある黄金色の毛におおわれる。猟犬・盲導犬に用いられる。

ゴールド【gold】🔗🔉

ゴールド【gold】 金。黄金。

ゴールドコースト【Gold Coast】🔗🔉

ゴールドコースト【Gold Coast】 オーストラリアの東端部,タスマン海に臨む観光都市。ブリスベーンの南東 65km に位置し,海浜保養地として有名。

ゴールドディスク【gold disc】🔗🔉

ゴールドディスク【gold disc】 レコードやコンパクト-ディスクが多くの枚数を売りあげた時,それを記念して贈られる金メッキのレコードまたはコンパクト-ディスク。→プラチナ-ディスク

ゴールドメダリスト【gold medalist】🔗🔉

ゴールドメダリスト【gold medalist】 金メダルの受賞者。

ゴールドラッシュ【gold rush】🔗🔉

ゴールドラッシュ【gold rush】 新しく金が発見された土地へ採掘者が殺到すること。特に 1848 年カリフォルニアでの金採掘ブームをいう。

ゴールポスト【goalpost】🔗🔉

ゴールポスト【goalpost】 サッカーなどで,クロスバー(横木)とともに,ゴールを作り上げている 2 本の柱。

ゴールライン【goal line】🔗🔉

ゴールライン【goal line】 サッカー・ホッケー・ラグビーなどで,競技場の短い側の区画となる線。その線上にゴールを置く。

ゴシック【Gothic】🔗🔉

ゴシック【Gothic】 〔ゴート(人)的,の意〕 (1)⇒ゴシック式 (2)活字の書体の一。全体に同じ太さの線でできているもの。ゴチック。ゴジック。ゴチ。

ゴシップ【gossip】🔗🔉

ゴシップ【gossip】 世間に伝えられる興味本位のうわさ話。「スターの―」

ゴスペル【gospel】🔗🔉

ゴスペル【gospel】 (1)イエス-キリストの説いた神の国と救いに関する福音。 (2)新約聖書の初めの四つの福音書の総称。→福音書 (3)ゴスペルソング。

ゴスペルソング【gospel song】🔗🔉

ゴスペルソング【gospel song】 黒人霊歌とジャズの要素とが入った伝道用賛美歌。19 世紀後半のアメリカでの信仰覚醒運動で歌われた聖歌に始まる。

ゴッデム【goddamn】🔗🔉

ゴッデム【goddamn】 ⇒ガッデム

ゴッド【god; God】🔗🔉

ゴッド【god; God】 神。特に,キリスト教の神。

ゴッドセイブザクイーン【God Save the Queen】🔗🔉

ゴッドセイブザクイーン【God Save the Queen】 イギリスの国歌。王が在位のときは,クイーンがキングにかわる。初演記録は 1745 年。

ゴッドファーザー【godfather】🔗🔉

ゴッドファーザー【godfather】 代親(だいしん)のうちの男。代子(だいし)と強い精神的絆(きずな)をもち,政治的・経済的庇護を与える。代父。教父。→擬制親族

ゴットフリートフォンシュトラスブルク【Gottfried von Straburg】🔗🔉

ゴットフリートフォンシュトラスブルク【Gottfried von Straburg】 (1170 頃-1210 頃) ドイツ中世の宮廷叙事詩人。代表作「トリスタンとイゾルデ」は心理描写と形式美にすぐれる。

ゴドウィン【Godwin】🔗🔉

ゴドウィン【Godwin】 (1)〔Mary G.〕⇒ウルストンクラフト (2)〔William G.〕 (1756-1836) イギリスの思想家。共産主義的平等社会を主張。理論的アナーキズムの祖。著「政治的正義論」など。

ゴドウィンオースチン【Godwin Austen】🔗🔉

ゴドウィンオースチン【Godwin Austen】 ⇒K2 (ケーツー)

ゴナドトロピン【gonadotropin】🔗🔉

ゴナドトロピン【gonadotropin】 生殖腺刺激ホルモンの総称。

ゴビ【Gobi】🔗🔉

ゴビ【Gobi】 モンゴル南部から中国北部にかけて広がる海抜約 900〜1200m の高原砂漠。夏季には 45℃,冬季には−40℃まで下がる典型的大陸性気候を示す。戈壁。

ゴブリン【goblin】🔗🔉

ゴブリン【goblin】 小鬼。化け物。人間にいたずらをする妖精。

ゴブレット【goblet】🔗🔉

ゴブレット【goblet】 脚付きのグラス。

ゴモラ【Gomorrah】🔗🔉

ゴモラ【Gomorrah】 旧約聖書創世記 18〜19 章にある死海沿岸の町の名。住民の不道徳・不信仰のため(実際には神の使者を冷遇したため),ソドムとともにヤハウェの神に滅ぼされたという。転じて,悪徳の町。

ゴリアテ【Goliath】🔗🔉

ゴリアテ【Goliath】 旧約聖書サムエル記で,青年ダビデにより石投げで打ち殺されたペリシテ人の巨人。転じて,周辺の企業や国家などを圧迫する巨大な存在をいう。

ゴリラ【gorilla】🔗🔉

ゴリラ【gorilla】 ショウジョウ科の哺乳類。類人猿中最大。身長約 2m,体重は 300kg に達する。全身黒褐色。鼻は横に広く,雄の頭頂部は大きく突き出す。西アフリカ中部の森林に小群ですみ,植物質のものを食べる。3 亜種に大別される。大猩猩(おおしようじよう)。

ゴルカル【Golkar】🔗🔉

ゴルカル【Golkar】 〔Golongan Karya は,職能集団を意味する略語〕 インドネシアの政党の一。1964 年に結成された職能グループ共同事務局が母体。スハルト体制をささえる。

ゴルギアス【Gorgias】🔗🔉

ゴルギアス【Gorgias】 (前 480 頃-前 376 頃) 古代ギリシャのソフィスト。シチリア生まれ。アテナイで,雄弁をもって名声を博し,祖国滅亡後諸国をめぐって弁論術を教えた。

ゴルゴタ【Golgotha】🔗🔉

ゴルゴタ【Golgotha】 イエスが十字架の刑に処せられたエルサレム郊外の丘。カルバリア。

ゴルゴン【Gorgn】🔗🔉

ゴルゴン【Gorgn】 ギリシャ神話に登場するステンノ・エウリュアレ・メドゥーサの 3 人姉妹の怪物。特にメドゥーサを指す。頭髪は無数の蛇,歯はイノシシの牙。黄金の翼をもち,目は人を石に化す力をもつという。メドゥーサのみ可死で他の 2 人は不死であった。ゴルゴー。

ゴルトシュタイン【Goldstein】🔗🔉

ゴルトシュタイン【Goldstein】 (1)〔Eugen G.〕 (1850-1930) ドイツの物理学者。真空放電現象を研究,陰極からの放射線を陰極線と命名。また,陽極線の一種カナル線も発見。 (2)〔Kurt G.〕 (1878-1965) ドイツ生まれの精神医学者。ゲシュタルト心理学を脳病理学に導入。脳損傷者について,損傷部位と知覚的・運動的欠陥との関係,失語症などを全体論的立場から研究。著「生体の機能」など。

ゴルフ【golf】🔗🔉

ゴルフ【golf】 クラブでボールを打って,通常 18 か所のグリーン上の穴(ホール)にボールを入れて順に回る球技。打数の少ない者を勝ちとする。競技方法はストローク-プレーとマッチ-プレーに大別される。

ゴルファー【golfer】🔗🔉

ゴルファー【golfer】 ゴルフをする人。

ゴルフクラブ【golf club】🔗🔉

ゴルフクラブ【golf club】 (1)ゴルフのボールを打つ杖(つえ)状の用具。クラブ。 (2)ゴルフの愛好者の集まり。また,あるゴルフ場を使用する権利を有する人の集まり。

ゴルフコース【golf course】🔗🔉

ゴルフコース【golf course】 ゴルフ場に設けられた,18 ホールを基本とした競技路。

ゴロブニン【Golovnin】🔗🔉

ゴロブニン【Golovnin】 ⇒ゴローニン

ゴング【gong】🔗🔉

ゴング【gong】 (1)ボクシングやプロ-レスリングで,各回の開始と終了の合図の鐘。 (2)円板形または椀形の金属製打楽器のうち,打棒で打ち鳴らすもの。銅鑼(どら)・鉦・タムタムなど。

ゴンクール【Goncourt】🔗🔉

ゴンクール【Goncourt】 (1)〔Edmond de G.〕 (1822-1896) フランスの小説家。写実主義小説「ルネ-モープラン」「ジェルミニー=ラセルトゥー」は弟ジュールとの共同執筆。また,日本の浮世絵をフランスに紹介。時代の証言として貴重な日記を残す。 (2)〔Jules de G.〕 (1830-1870) フランスの小説家。兄エドモンとの共同執筆者。

ゴンドラ【gondola】🔗🔉

ゴンドラ【gondola】 (1)イタリアのベネチアで,交通・遊覧に用いる平底の細長い手こぎの舟。 (2)飛行船・気球につり下げた,人や機器を乗せるかご。また,ロープウエーの,つり下げた客室。 (3)野球場や競技場に設けられた,屋根付きの特別席。

ジーオーティー【GOT】🔗🔉

ジーオーティー【GOT】 〔glutamic oxaloacetic transaminase〕 グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼの略称。哺乳動物の臓器に含まれる酵素。急性肝炎など肝臓疾患のとき血液中濃度が増加する。

ゼンパー【Gottfried Semper】🔗🔉

ゼンパー【Gottfried Semper】 (1803-1879) ドイツの建築家。古典主義とルネサンス様式を折衷した建物を設計。著「様式論」など。

ダイムラー【Gottlieb Daimler】🔗🔉

ダイムラー【Gottlieb Daimler】 (1834-1900) ドイツの技術者。今日の自動車エンジンの原型であるガソリンによる高速回転内燃機関を発明。ダイムラー会社(のちベンツ社と合併)を創設し自動車を製造した。

ビュルガー【Gottfried August Brger】🔗🔉

ビュルガー【Gottfried August Brger】 (1747-1794) ドイツの詩人。「レノーレ」によってドイツ物語詩の祖とされる。小説「ほら男爵の冒険」は嘘物語の古典として知られる。

フレーゲ【Gottlob Frege】🔗🔉

フレーゲ【Gottlob Frege】 (1848-1925) ドイツの数学者・哲学者。現代の記号論理学・分析哲学の祖。

ベン【Gottfried Benn】🔗🔉

ベン【Gottfried Benn】 (1886-1956) ドイツの詩人。ニヒリズムの克服をめぐって変貌を重ねた。詩集「モルグ」「肉」,自伝「二重生活」など。

メイア【Golda Meir】🔗🔉

メイア【Golda Meir】 (1898-1978) イスラエルの政治家。ロシアに生まれ,アメリカに渡る。1921 年パレスチナに移住し労働運動で活躍。69 年首相となるが第 4 次中東戦争の責任をとり辞任。

ライプニッツ【Gottfried Wilhelm Leibniz】🔗🔉

ライプニッツ【Gottfried Wilhelm Leibniz】 (1646-1716) ドイツの哲学者・数学者。モナドと予定調和を説く哲学・神学のほか,数学・言語・法律・物理など諸科学にわたる業績をあげた。微積分法の発見者。記号論理学の祖とされる。国政・外交など実務にも活躍。著「単子論」ほか。

レッシング【Gotthold Ephraim Lessing】🔗🔉

レッシング【Gotthold Ephraim Lessing】 (1729-1781) ドイツの劇作家・批評家。ドイツ啓蒙思想の代表。著「ラオコーン」「賢者ナータン」など。

GOLKAR[(インドネシア) Golongan Karya]🔗🔉

GOLKAR[(インドネシア) Golongan Karya] ⇒ゴルカル

GOOS[global oceans observing system]🔗🔉

GOOS[global oceans observing system] 世界海洋観測システム。1992 年の UNCED(地球サミット)で採択されたプロジェクト。地球規模の海洋観測データの収集・処理・利用が目的。

GOT[glutamic-oxaloacetic transaminase]🔗🔉

GOT[glutamic-oxaloacetic transaminase] グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ。⇒ジーオーティー

新辞林goで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む