複数辞典一括検索+

go abegging🔗🔉

g abgging

go adrift🔗🔉

g adrft

go ahead🔗🔉

g ahadgo 成句.

go amiss🔗🔉

g amss

go amok🔗🔉

g amk

go ape [apeshit]🔗🔉

g pe [peshit] 《俗》

go apeshit🔗🔉

g peshitgo APE. a・pet・al・ous /epls, -- | -tl-, -t-/

go a-begging🔗🔉

g a-bggingabegging.

go (like) a bomb🔗🔉

g (lke) a bmb 《英口語》

go [do] a [the] bundle on🔗🔉

g [d] a [the] bndle on [通例否定文で] 《英口語》 〈物が〉大好きだ.

go about one's business🔗🔉

g abut one's bsiness

go [run] (a)round in circles🔗🔉

g [rn] (a)rund in crcles

go and eat coke🔗🔉

g and at cke 《俗》 [命令形に用いて] あっちへ行け, どけ. 《1891》

go [move] with [against] the flow🔗🔉

g [mve] with [aginst] the flw 《口語》 状況[流れ]に身をまかせる[逆らう].

go🔗🔉

go /g | g/ v. (went /wnt/; gone /g()n, g()n | gn/) vi. 1a 行く, 進む, 向かう (proceed, move). go to France, London, the station, etc. go to a meeting 集会へ行く. go to a [the] theater 芝居へ行く. go to school 学校へ(勉強に)行く. go to church 教会へ(礼拝に)行く. go to market 市場へ(買物・売りに)行く. go to bed [sleep] 寝る. ・a train going to London ロンドン行きの列車. go by train [ship, rail, air, land, sea] 汽車で[船で, 鉄道で, 空路で, 陸路で, 海路で]行く. go on foot [horseback] 歩いて[馬で]行く. go on a journey [an excursion, a hike, a picnic, a demo] 旅行[遠足, ハイキング, ピクニック, デモ]に行く. go for a walk [ride, drive, swim] 散歩[乗馬, ドライブ, 水泳]に出かける. ・I'm going to Paris next week. 来週パリへ行く(つもりだ). ・Can I go, too? 私も行っていいですか. ・The air becomes thinner as you go higher. 上へ行くにしたがって空気が希薄になる. go faster [slower] 速く[ゆっくり]歩く. ・Who goes there? だれだ《番兵の誰何()》. Go and see her tomorrow. あす彼女のところへ行ってごらん. ・I went and got a newspaper. 新聞を買いに出かけた《行って買った》. ・Just look at that car go. ちょっとあの車が走ってるのをご覧. ・He went to the doctor (about his symptoms). (兆候があったので)医者のところに行った. ・She went straight to the president (with her complaint). (苦情の申し立てに)直接社長のところに行った. ・We can discuss it as we go (along). 歩きながら話し合えるだろう. ・Which dress shall I go (there) in? (そこに行くのに)何を着て行ったらよいかしら. 英比】 日本語の「行く」「来る」と英語の go, come の比較については (⇒come vi. 1 a 【日英比較】). また, 日本語の「行く」は英語の go でなく "be" に相当することもある. ある場所に行ってしばらくそこにとどまる意が加わる場合, 英語では be を用いる. I'll be there right away. すぐに行きます / I have been to the post office. 郵便局へ行ってきた. また英語で walk to…, take a taxi to…, fly to… などの表現が, 日本語では「歩いて行く」「(タクシーに)乗って行く」「飛行機で行く」などと「行く」が用いられる. ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 (1) Go and see…. は Go to see her… と同意の口語的表現法 (cf. d); なお, この場合テンポの速い口語では, go に原形不定詞が直結することもある: Go see her…. / I'll go make you a cocktail. あなたにカクテルを作って来ましょう / ⇒go HANG. (2) 距離・場所・目的・方向などを表す前置詞なしの副詞句を伴うことがある: go one's way 道をたどる / go the same way 同じ方へ行く / go the shortest way 一番近道を通って行く / go the circuit 巡回する / go a walk=go for a walk / go a journey 《古》 =go on a journey / go places ⇒place n. 成句 / I went thirty miles to the north. 北へ 30 マイル行った. ―――――――――――――――――――――――――――――― b 出かける, 出発する, 去る (start, leave) (come). ・It is really time for us to go.=We really must be going. もう本当に出かける時間です. ・The train has just gone. 列車はちょうど出たところだ. ・She has gone to mail her letters. 彼女は手紙を出しに行きました. ・He is gone. 彼は行ってしまった; 《口語》 彼は留守だ. ・Get you gone! 《古》 去れ, 行ってしまえ. ・One, two, three, go! 一, 二, 三, それっ《競技開始の合図》. ・Here goes! 《口語》 さあやるぞ, そら行くぞ. ・There goes a shooting star! ほら流れ星だ. ・Where do we go from here [there]? 《口語》 次は何をするとしようか (What shall we do next?). c [doing を伴って] …しに行く, 出かける (cf. 13 c). go hunting [shooting, fishing, skating, shopping, camping, blackberrying, bird's-nesting] 狩[銃猟, 魚釣, スケート, 買物, キャンプ, クロイチゴ摘み, 鳥の巣取り]に行く. go out drinking 飲みに出かける. ・We went out duck shooting. 我々は鴨猟に出かけた. ・I go a fishing. 《古》 われ漁()りに行く (John 21: 3) 《★a はもと動名詞の前に付けた前置詞 on に由来するが, 無意味の接頭辞とみなされ, この a が脱落して ing 形は現在分詞とも感じられるようになった; cf. a- 2》. d 《口語》 [強意的迂言法] [doing を伴って] 〈…する〉ようなことまでする, …のようなまねをする《非難の意を表す》; [go and…で] (愚かにも・運悪く)…する, してしまう. ・Don't go picking any more of those pears. もう(これ以上)あのナシをもいだりしてはいけない. ・You shouldn't go telling me lies. 私にうそなどついてはいけない. ・Don't go and spend all your money on drink. 酒に金を全部使ってしまうようなことはよせ. ・She went and told it to everybody she met. 浅はかにも彼女は人に会うとだれにでもそれを話した. ・You've been and gone and said [done] it. 《俗》 よせばいいのに君はそれを言って[やって]しまった. ★この場合, 特に不定詞形の go に原形不定詞が直結して, 「早まって[大変なことになるが]…のようなことまでする」の意味を表すことがある. ・Why did you have to go talk to him like that? どうして彼にそんな口のきき方をしなければならなかったのか. Go hit your head against the wall. 壁に頭でもぶつけてこい. 2 〈時が〉過ぎる, 経過する (pass, elapse). ・The afternoon went pleasantly. 午後は楽しく過ぎた. ・One week is already gone. もう 1 週間たった. 3a 〈機械などが〉動く, (順調に)運転[作動]する, 機能する (move, work); 〈心臓が〉打つ, 鼓動する (beat). ・The car goes by electricity [on gasoline]. その車は電気[ガソリン]で動く. ・The wheels go round. 車輪が回転する. ・My watch won't go [is going again]. 時計が動かない[また動きだした]. ・This clock will go a week without winding. この時計は 1 週間巻かなくてもよい. ・The engine went beautifully all day. エンジンは一日中快調だった. ・His pulse is going very fast. 脈が非常に速い. ・I could feel my heart going at a tremendous rate. 心臓が恐ろしい速さで打つのが感じられた. ・He set the machine going. 彼は機械を運転し始めた. b 〈鐘・時計などが〉鳴る, 打つ (sound); (崩れたり折れたりして)鳴る. go bang 〈鉄砲が〉ずどんと鳴る, 〈火薬などが〉爆発する. go crash [snap] がちゃんと崩れる[ぽきんと折れる]. ・Crack went the whip. ぴしっとむちが鳴った. ・I hear the bells going. 鐘が鳴っているのが聞こえる. 4a [しばしば副詞(句)を伴って] 〈事が〉進行する, 運ぶ, 〈…という結果と〉なる, なっていく; 成功する. ・Things have gone badly with me lately. 私は近ごろ事がうまく行かない. ・How did the play go? 芝居(の受け)はどうでしたか. ・How did the voting [election] go? 投票[選挙]の結果はどうでしたか. ・How goes it? ⇒how adv. A 3. ・This is the way the show [world] goes. ショーの出来はこんなところです[世の成り行きってこんなものです]. ・Everything went better than I expected. 万事予想以上に好都合に運んだ. ・Has anything gone wrong with him? 彼には何か都合の悪いことが起こったのか. ・Let it go. そのままにしておけ, ほっておけ. ・Let it go at that. そんなところでよいとしておこう. ・This plan will not go. この計画はだめだろう. ・He is just the man to make things go. 彼こそ物事をうまく運ぶにはもってこいの人だ. ・This jazz band can really go. 《口語》 このジャズバンド(の演奏)は実に乗る. ・The decision went against [for] him. 判決は彼の不利[有利]に決した. ・⇒have (got) …GOing for one. b 《米俗》 起こる. ・What goes? 何が起こっているのか, どうなっているのか; [挨拶] やあ, どうだね. 5a 〈人が〉ふるまう (behave), 行動する, 仕事をする. ・All the time he was speaking he went like this. 彼は話している間中(手まねなどをして)こんな具合でした. ・Your right hand should go like this.=Go like this with your right hand. 右手はこんなふうに動かしなさい. ・You can't go wrong with it. (何でもないことだから)やり損なうはずはない. ・I went by what the doctor said. 医者の言うとおりにした. ・We have a good rule to go by. 我々にはよるべき好規準がある. ・They still had no evidence to go on. 頼れる証拠がまだ見つかっていなかった. ・He refused to go with the times [tide]. 時流に合わせようとしなかった. go with the crowd ⇒crowd n. 3. ・⇒go SLOW. ・⇒go STRAIGHT. b 〈事が〉〔…に〕よる, 基づく, 〔…によって〕決定される 〔by, on, upon〕. ・Promotion goes by length of service. 昇進は勤続年数による. ・All this talk goes upon a supposition. この話はすべて全く仮想に基づいている. c 〔…と〕釣り合う, 適合する, 調和する (harmonize) 〔with〕 (cf. 8 b). ・Is there any envelope to go with this notepaper? この便箋に合った封筒がありますか. ・Tea doesn't go well with fish. お茶と魚はしっくりしない. ・Blue and green don't go (well) together. 青と緑とは釣り合わない. 6a 〈貨幣などが〉流通[通用]している; 〈うわさなどが〉一般にいわれて[伝えられて]いる. ・Formerly the sovereign went everywhere. 以前には 1 ポンド金貨はどこででも通用した. ・Those myths once went for truth. それらの神話はかつては本当のことと思われていた. ・The story [report] goes [is going around] that… …という話[うわさ]がある, 話[うわさ]では…だ. ・as the story goes 何でも話によると. b 〔(…という)名で〕知られている, 通っている 〔by, under〕. ・He went by the alias of John Smith for many years. 彼は長年の間ジョンスミスという偽名で通した. ・That play goes under his name. その劇は彼の作とされている. c 適用する, 有効である, 当てはまる; 認められる. ・The rule still goes. その規則はまだ有効である. ・That goes for us too. それは我々の場合にも当てはまる. ・Anything goes. 《口語》 何でも[何をしても]構わない. d 〈主張などが〉人々から受け入れられる, 権威をもつ. ・What you say goes. 《口語》 君の言うことなら何でもオーケーだ. e (ある特定の手段で[手続きを経て])伝わる, 知らされる 〔by〕. ・The message went by wire. 伝言は電報で伝わった. 7a [as の導く節に用いて] 一般に(…で)ある, 普通(…と)判断される. as the world goes 世間並みに(は). as times go (今の)時世では. ・He is a good singer as singers go. 彼は一般の歌手に比べればいい歌手だ. ・He is young as politicians go. 政治家としては彼は若い方だ. b 関係する. ・as far as it goesas FAR as. 8a 〈諺などが〉(…と)書いて[言って]いる, (…と)ある (run); 〈表現・言葉・調子などが〉(…と)なっている. as the saying goes 諺に言うように. ・It goes as follows. 文言[文面]は次の通り. ・The lines go with a swing. その詩(のリズム)は調子がよい. ・This is how the tune goes. その節回しはこうです. ・I forget exactly how the words go. その言葉がどんなだったかはっきりは覚えていない. Thus goes the Bible. 聖書にこうある. b 〈歌詞・歌が〉〔曲に〕合う (be suited) 〔to〕 (cf. 5 c). ・This song goes to the old air. この歌はその古い曲に合う. 9 [形容詞・前置詞句などを補語として] a 常に[いつも]〈…で〉ある, 〈…と〉なっている (remain, be). go hungry いつも腹をすかしている. ・⇒go STEADY. go unrewarded [unpunished] 報いられ[罰せられ]ないでいる. go armed いつも武装している. go hatless [without a hat] 帽子をかぶらないでいる. go in rags ぼろを着ている. b 〈(しばしば)望ましくない状態に〉なる, 変わる (become, turn). go bad 悪くなる, 腐る. go mad [blind] 気が狂う[盲目になる]. go bald 頭がはげる. go black in the face (窒息または激して)顔が紫色になる, 怒って顔色が変わる. go cold all over 全身ぞっとなる. go green with envy 激しい嫉妬心が目に現れる. go red with anger 怒って真っ赤になる. ・⇒go HOT and cold (all over). ・⇒go PUBLIC. go short (of) ⇒short adv. 成句. go Conservative [Democrat(ic), Socialist] 保守派[民主党員, 社会党員]になる. go native [Japanese] 〈ヨーロッパ人などが〉(外地で)現地人[日本人]風にやる[生活する]. go into debt 負債ができる, 借金する. ・The whole place went black. 建物はどこも真っ暗になった. ・He's going gray at the temples. こめかみのところの髪が白くなりかけている. ・He is just gone twenty. ちょうど二十を越したばかりだ (cf. gone adj. 2 a). ・The sea went very high. 海はひどく荒れた《波が高かった》. c 〈別の状態[体系, 傾向]など〉になる, 変わる. go supersonic 超音速になる. go metric メートル法を採用する. 10a 消えていく, 尽きる, なくなる. ・The clouds will soon go. 雲はじきに消えるだろう. ・I wish my pain would go (away). 痛みがとれてくれるといいが. ・The flowers have gone. 花は散った. ・All hope has [is] gone. 望みはすべて絶えた. ・The money went fast. お金はたちまちなくなった. ・The camera was gone. カメラがなくなっていた. b 崩れる, 倒れる, つぶれる; 弱る, 衰える; 〈人が〉死ぬ (cf. gone adj. 1 c); 〈食品が〉悪くなる, 腐る; 【クリケット】 〈三柱門が〉倒れる. ・First the sail and then the mast went. 最初に帆が次に帆柱が参った. ・The bank may go any day. 銀行は明日にもつぶれそうだ. ・The platform went under the weight. 重さのため台が壊れた. ・Horses go first in the loins. 馬は腰がまず弱る. ・My jacket has gone at the elbows. 上着のひじの所が傷んできた. ・His sight is going. 彼は視力は衰えてきた. ・The trade was going. 商売はだめになってきていた. ・The patient may go at any moment. 患者は今にも死ぬ[息を引き取る]かもしれない. ・Here today and gone tomorrow. 今日ここにあるかと思えば明日はなし《寿命の定めないこと, または絶え間ない移動についていう》. c [通例 must, have to, can と共に] 取り除かれる, 廃される. ・The house must go. 家屋は撤去しなければ[売り払わなければ]ならない. ・The butler must go. 執事には辞めてもらわないといけない. ・War [Drink] must go. 戦争[酒]はなくならなければならない. ・This clause of the bill will have to go. 法案のこの条項は削除しなければなるまい. 11 〔…の値で〕売れる, 販売される 〔at, for〕. ・These boots will go at a high price. このブーツは高く売れるだろう. ・The picture went for a mere $50. その絵はわずか 50 ドルで売られた. go for a song ⇒for a SONG. Going, going, gone (for six thousand dollars)! (せり売りで)売れるぞ, 売れるぞ, そら (6000 ドルで)売れた! 12 〈遺産・勝利・名誉などが〉〔…の〕所有に帰する, ものとなる, 手に渡る 〔to〕. ・The property went to the eldest son. 財産は長男のものになった. ・Victory always goes to the strong. 勝利は常に強者のもの. ・Honors do not invariably go to the most deserving. 名誉は必ずしも最も功績のある者に行くとは限らない. 13a 〔…の手段に〕訴える; 〔権威などに〕頼る (resort) 〔to〕; 〔面倒な事などを〕するに至る (put oneself) 〔to〕. go to extremes 極端なことをする. go to blows なぐり合いを始める. go to war 武力に訴える, 戦争を始める. go to law [court] 訴訟を起こす. ・You need not go to that trouble. そういう労には及ばない, そこまで面倒をしなくてもよい. ・He went to great expense to complete it. それを完成するのに大金をかけた. ・You must go to the original for a true understanding of the meaning. 本当の意味を理解するには原文によらなければならない. b 〔…に〕取りかかる, 〔…を〕始める 〔to〕; [to do を伴って] …しようとする. go to work 仕事に取りかかる. ・They went to fighting. 闘争を始めた. ・When he went to get up from his chair, he could not move. 椅子から立ち上がろうとしたが動けなかった. c [doing を伴って] (職業として)〈…に〉従事する, なる (cf. 1 c). go teaching [nursing, bricklaying] 教師[看護師, れんが積み]を始める. go beggingbeg 成句. 14 〈線・道路などが〉伸びる, 至る, 達する (extend, lead); (程度が)及ぶ. ・This road goes to Paris. この道はパリに通じている. ・Where does the path go (to)? この道を行けばどこへ出るか. ・The boundary goes along the river. 境界線はその川に沿っている. ・a rope long enough to go there [(a)round (the box)] そこまで届く[(箱のまわりを)ぐるりと回る]長さの綱. ・The difference goes deep. 相違は大きい. 15 (あるべき場所などに)納められる, 置かれる, 入れられる (be placed). ・That vase goes on the mantelpiece. その花瓶はマントルピースに置くのだ. ・The silver goes in the safe every night. 銀器は毎晩金庫にしまわれる. ・Where is this box to go? この箱はどこへ置くのですか. ・Your right hand should go here. 右手はここへ置かなければいけない. ・The word gnu goes under [at] the letter g. gnu という語は g の文字のもとに載せてある. 16 〈数量などが〉(全部で)〔…に〕なる (amount) 〔to〕; 〈物・数などが〉含まれる, 入る, 通過できる. ・How many days go to the year? 何日で 1 年になるか. ・All that will go into a very few words. それはわずか数語で言える. ・The bookcase won't go in [through the door]. 本箱は(大きすぎて)中に[戸口から]入らない. ・Five into twelve goes twice and [with] two over. 12 を 5 で割れば 2 が立って 2 余る. ・Four goes five times into twenty. 20 を 4 で割れば 5. ・Seven into five won't go―borrow two. 5 から 7 は引けない―2 を借りる. 17a 〈金などが〉〔…に〕充当される (be applied), 費やされる, 割り当てられる (be allotted) 〔for, in, into, on, to toward〕. ・All the money goes to keeping up the asylum [toward the new library]. 金はすべてその養育院[新しい図書館]の維持に使われる. ・All the money he got went for [on] food [books]. 得た金は皆食費に当てられた[本代になった]. ・Most of her time went in watching television. 大半の時間はテレビを見て費やされた. b [to do を伴って] 〈…するのに〉役立つ, 資する (help, conduce). ・He has none of the qualities that go to make a statesman. 彼には政治家になれるような素質は何もない. ・⇒go to SHOW. 18a 〈人・言動などが〉(程度・徹底さなどにおいて)(…まで)及ぶ, (…ほどまで)する. ・This is going too far. これでは行き過ぎだ. ・He went so far as to say that…. とまで言った. ・He went as high as 1,000 dollars. 1,000 ドルまで値をつけた. b (ある期間)続く, 持ちこたえる (last). ・There was enough food to go another month. もうひと月もつだけの食糧があった. 19 [be going to do として] a (…し)ようとして[思って]いる (intend). ・I'm going to see him tomorrow. 明日彼に会うつもりだ. Are you going to behave like a gentleman or not? 紳士らしく立派にふるまう気なのか, どうなのか《★Will you behave…? よりも多分に話者の聴者への気持ちを反映させた主観的な表現法》. ・He was going to buy a new car. 新しい車を買おうとしていた. ★be going [coming] (行く[来る]つもりだ)に対して, 時にはその「意図」を強調するために be going to go [come] の形が用いられることがある: I'm going to go to Paris tomorrow. b まさに…しようとしている, …しかけている; …しそうである. ・The bus was just going to start (when something happened). (何かが起きたのは)ちょうどバスが出発するところだった. ・Do you think it's going to rain? 雨になると思いますか. ・She's going to have a baby. 彼女には赤ん坊が産まれる. ・There's going to be a storm. 嵐がやって来そうだ. ★going to は 《口語》 ではしばしば /gn, gn, g()n/ と発音される; ⇒gonna. 20 [しばしば go somewhere として] 《口語》 用便を足す, トイレへ行く. ・Mommy, I want to go. vt. 1 《口語》 [通例否定構文で] 耐える, 我慢する (tolerate). ・I cannot go this arrangement [her]. この取り決めには承服できない[彼女には我慢できない]. 2 《口語》 a 〈金を〉賭ける; 〈金を〉払う, 出す. ・I'll go a dollar on the first race [that he loses the game]. 第 1 レースに[彼が勝負に負けるということに] 1 ドル賭けよう. ・Nobody can go a hundred pounds for such a vase. だれだってあんな花瓶に 100 ポンドも出せない. b 【トランプ】 ビッドする, …で行くと宣言する (bid). go four no-trump(s) ノートラの 4 で行く(切札なしで 10 組取る)と宣言する. 3 《英》 〈時計などが〉〈時刻を〉打つ, 打ち鳴らす (strike). ・The clock [It] has just gone seven. 時計はちょうど 7 時を打ったところです. 4 〈ある分量を〉生じる, 生産する (yield); 《米口語》 …の重さがある (weigh). ・The plantation goes many tons of sugarcane. その農園からは何トンもの砂糖きびが採れる. ・This fish will go a hundred pounds. この魚なら目方が 100 ポンドもあろう. 5a …の役目を引き受ける, 責任を果たす. ・They agreed to go partners. 共同出資をすることにした. ・⇒go BAIL for. b …の程度に参与する[あずかる]. ・They went halves [fifty-fifty] on the deal. 取引の利益は折半した. 6 《口語》 食べる, 飲む (enjoy). ・Could you go a piece of cake? ケーキをひとついかがですか. 7 〈行程を〉行く, 進む; …に沿って行く. go Route 10 10 号線を行く. 8 《非標準》 [特に歴史的現在で, また直接話法の伝達動詞として] …と言う. ・She went "Sh [Shut up]!" 「しーっ」 [「黙ってろ」] と言った. gt gingget v. 成句. g abut (1) 歩き[動き]回る; (病後回復して)動ける; 〈うわさ・風邪などが〉広まる. (2) 〔…の身なりで〕出歩く 〔in〕; (人の気にさわるように)ふるまう. (3) 【軍事】 転回する, 回れ右をする; 迂回する; 【海事】 〈船が〉針路を転じる, (特に)上手()回しをする, 間切る (tack). (4) 〔…と〕つきあう 〔with, together〕 (⇒go with 成句). g abut (1) せっせと〈普段の仕事など〉をする; …に取りかかる; …しようとする, 努める (deal with); 〈問題〉に取り組む. go about one's work せっせと仕事をする. ・He immediately went about finding me a house. 早速私のために家探しに取りかかってくれた. ・⇒go about one's BUSINESS. (2) …を歩き[動き]回る; 〈うわさ・風邪などが〉…に広まる. g acrss (1) (…を)横切る, 渡る 〔to〕. (2) 〈話などが〉伝わる. (3) 〔他の党などに〕転向する 〔to〕. g acrss 〈通り・川など〉を渡る, 横切る. g fter (1) 〈職・利益・名誉など〉を求める, 追求する (pursue), 得ようとする. (2) 〈犯人・異性など〉を追いかける. (3) …の身辺を調査する. (4) …に続く. g aginst (1) …に反抗[反対]する, 逆らう, 〈信念・規則・願いなど〉に反する, …と衝突する (oppose). go against the stream 時勢に逆らう. go against the grain 気に入らない, 性に合わない. ・It goes against my principles. それは私の主義に反する. ・It went against me to do so. そうすることは私の性に合わなかった. (2) 〈競争・事業・判定などが〉…の不利に終わる, …に利がない (cf. vi. 4 a). (3) …の攻撃を(準備)する. (4) …を背に立っている. g ahad (1) 〔計画などを〕進める, 実行する; 実行される 〔with〕. (2) 先へ進む, 〔…の〕先に行く, (競走などで)先頭に出る 〔of〕; (ぐずぐずしないで)続ける 〔with〕. ・Let's go ahead with the work. 仕事を続けるとしよう. Go ahead! すぐ行け, やれっ, 進めろ; (許可を求められて)どうぞ; (威嚇的に)やりたければどうぞ; 《米》 【電話】 お話しください; 【海事】 ゴーヘー, 前進 (Go astern!). (3) 進歩する, はかどる. ・Things are going ahead. 事はとんとん拍子に運んでいる. (4) 始まる. g ll utall OUT (3). g alng (1) (会合などに)行ってみる, 出席する 〔to〕. (2) 進んで行く, やっていく; 〈事が〉進展する. ・You will understand it as you go along. やっていくうちにわかる. (3) 〔人・意見などに〕賛成する, 同意する, 協調する, 協力する; 〔決定などに〕従う 〔with〕. ・I am willing to go along with you [your proposal]. ご意見[ご提案]には異存がありません. (4) 〔…と〕同行する, 〔…に〕ついて行く 〔with〕; 〈家具・品物などが〉〔…に〕付随する 〔with〕. ・I was asked to go along with them on the trip. 彼らと一緒に旅行に行かないかと誘われた. ・If you take the lunch, dessert and coffee go along with it. ランチをとればデザートとコーヒーがついてくる. G alng (with yu)! (1) 続けてやれ. (2) 《口語》 あっちへ行け. (3) 《口語》 ばか言え, まさか. g nywhere=get anywhere ⇒get v. 成句. g arund (1) 回る; 回って行く, 回り道をする; 一回りする; 《口語》 ちょっと訪ねる[寄る]; 回覧される. ・I'll just go around to see my friend. ちょっと出かけて友人を訪ねてみよう. (2) 歩き[動き]回る, 〔…の身なりで〕出歩く 〔in〕; (人の気にさわるように)ふるまう. (3) [しばしば進行形で] 〈うわさ・病気などが〉広まる. ・Some strange rumors are going around. 奇妙なうわさが広まっている. (4) 〈食べ物などが〉全員に行き渡る. ・There wasn't enough wine to go around. 皆に行き渡るだけのぶどう酒がなかった. (5) 〔…と〕よく行き来をする, しょっちゅう一緒にいる, つきあっている 〔with, together〕. (6) 〈メロディーなどが〉(頭の中を)めぐる. (7) 頭がふらふらする; 目が回る. g arund (1) …を回る; …を避けて行く; …を一回りする; …に回覧される; …を取り囲む. go around the world 世界一周する. ・A fence went around the garden. 庭はフェンスに囲まれていた. (2) …を歩き[動き]回る. (3) [しばしば進行形で] 〈うわさ・病気などが〉…に広まる. (4) 〈分配品が〉…に行き渡る. (5) 〈頭の中〉をめぐる. g at (1) 〈仕事・食べ物など〉に精力的に取りかかる (tackle). go at it hammer and tongs ⇒HAMMER and tongs. (2) 《口語》 …に襲いかかる, 打ってかかる, …を攻撃する (attack); (批評の対象などとして)…を取り上げる. ・He went at Tom with his fists. 彼はトムにげんこで打ってかかった. (3) ⇒vi. 11. g awy (1) 立ち去る, (休暇などで)出かける, 家をあける; 〔…を〕持ち去る; 〔…と〕駆け落ちする 〔with〕. ・The couple went away on their honeymoon. 二人は新婚旅行に出発した. ・I'd like to go away for the weekend. 週末にはどこかへ出かけたいと思っている. Go away! 《口語》 あっちへ行ってしまえ; ばか言え. ・⇒GONE away. (2) 〈痛み・臭い・問題などが〉消えて行く (⇒vi. 10 a). (3) 【スポーツ】 大差をつけて勝つ, 逃げ切る. ・Jack won the match going away. ジャックは最後まで大差をつけて試合に勝った. g awy with 〈考えなど〉をいだく, 信じる. g bck (1) 〔もとの場所・論題などに〕帰る, 戻る 〔to〕; 〈品物などが〉戻される; 初めに帰る, やり直す, もとのさやにおさまる 〔to〕; (過去に)さかのぼる 〔to〕; [年月を表す語句を伴って] (…にわたる)知り合いである; 回顧する. go back for… …を取りに戻る. ・You can't go back [There's no going back]. もはや後戻りはできない[とりかえしがつかない]. (2) 〈植物などが〉盛りを過ぎる, 衰えてくる, 下り坂になる. ・These old trees are going back. これらの老樹もそろそろ衰えてきた. (3) 〈時計が〉(冬時間で)針を戻される. (4) 〈学校が〉また始まる, 〈生徒が〉〔学校に〕戻る 〔to〕. (5) (ストライキ後)仕事に戻る. (6) 〈土地が〉〔…に〕及ぶ 〔to〕. g bck of 《口語》 …を調べる. g bck on [upon] 《口語》 (1) 〈約束など〉を取り消す, 破る, 撤回する. go back on one's word 約束を取り消す[破る], 前言を翻す. (2) 〈人〉を裏切る, …にそむく; 〈体力などが〉…にとって十分でなくなる (fail). ・Father's eyes are going back on him. 父の視力が弱ってきている. g bck to (1) …をまた始める, 再開する. (2) 〈もとの状態〉に戻る. g bck ver …をやり直す, 調べ直す, 再考する. g befre 先立つ, 先んじる (go in advance); 先に論じられる, 先に起こる. ・what has gone before 今まで[既存]のもの. ・We mustn't forget what was done by those who have gone before. 先人たちの業績を忘れてはならない. g befre (1) …に先立つ. (2) (審判などを受けるために)…の前に現れる, 出頭する; 〈計画案・問題などが〉…の判定にゆだねられる. ・The matter must go before the committee. その件は委員会にかけなければならない. g behnd …の裏の[真の]理由を調べる. go behind the evidence 証拠を裏面から調べる. go behind what has been said 話の真偽をなお詳しく調べる. go behind a person's words …の言葉の裏[真意]を探る. g (a person) btterGO one better. g betwen (1) …の間に入る; …の間で調和する. (2) …の間をうまく立ち回る. (3) …の仲を取り持つ, 仲介する. g beynd (1) …を通り過ぎる. (2) 〈予想など〉を上回る; 〈範囲など〉を越える. (3) 〈話などが〉…の理解力を越えている. g b (1) 〈時などが〉過ぎて行く, 経過する (pass) (cf. bygone). ・in times gone by 過ぎた昔に. ・Years have gone by. 年月がたった. (2) 《米》 ちょっと訪問する, 立ち寄る (call). ・He was quite well when I went by. 私が寄ってみた時には彼はとても元気だった. (3) 〈行列などが〉そば[前]を通る, 通り過ぎる. (4) 〈機会・発言・過失などが〉見過ごされる, 無視される (pass unheeded). ・Let those things go by. それらの事はほっておけ. g by (1) 〈標準・規則など〉による, 〈地図など〉に従う, …を信頼する (⇒vi. 5 a, b); 〈忠告・外観など〉によって判断する. (2) 《米》 …をちょっと訪問する. (3) …を通り過ぎる. (4) 〈名〉で通る (⇒vi. 6 b). g dwn (1) 降りる, 下る, 落ちる; 〈道路などが〉下りになる (lead downward); 〔…に〕達している 〔to〕; 〈温度などが〉下がる; 〈物(の値段)が〉下落する, 〈数などが〉減少する 〔by,

go about🔗🔉

g abut

go about…🔗🔉

g abut

go across🔗🔉

g acrss

go across…🔗🔉

g acrss 〈通り・川など〉を渡る, 横切る.

go after🔗🔉

g fter

go against🔗🔉

g aginst

go ahead🔗🔉

g ahad

go all out🔗🔉

g ll utall OUT (3).

go along🔗🔉

g alng

Go along (with you)!🔗🔉

G alng (with yu)!

go anywhere🔗🔉

g nywhere=get anywhere ⇒get v. 成句.

go around🔗🔉

g arund

go around…🔗🔉

g arund

go at🔗🔉

g at

go (a person) better🔗🔉

g (a person) btterGO one better.

go, Go🔗🔉

go, Go /g | g/ n. 碁(), 囲碁《I-go ともいう》. 《1890》 Jpn.

go🔗🔉

go 《記号》 government 《URL ドメイン名》.

GO🔗🔉

GO 《略》 gas operated; general office; general officer; general order; Group Officer.

goa🔗🔉

go・a /g | g/ n. 【動物】 チベットガゼル (Procapra picticaudata) 《チベット産の小形のレイヨウ》. 《1846》 Tibetan dgoba

Goa🔗🔉

Go・a /g | g; Port. g/ n. ゴア《インド西部 Malabar 海岸に臨む州; 1961 年までポルトガル領 (cf. PORTUGUESE INDIA); 1962-87 年 Daman, および Diu と共に連邦直轄地; 州都 Panaji /pndi/》.

Goa bean🔗🔉

Ga ban n. 1 【植物】 トウサイ (Psophocarpus tetragonolobus) 《インド原産マメ科トウサイ属の植物》. 2 トウサイの莢() 《食用》.

goad🔗🔉

goad /gd | gd/ n. 1 (家畜などを駆()るのに用いる)突き棒, 刺し棒. 2 (精神的な)刺激, 激励. vt. 1 突き棒で突く[駆る, 追い立てる]. 2 刺激する, 駆り立てる, 煽動する; いらいらさせる. goad a person to do [into doing] something 人をそそのかして事をさせる. goad a person to madness [into fury] 人を刺激して狂わせる[大いに怒らせる]. goad people to rebellion 人々を煽動して反乱を起こさせる. ・He had to be goaded by threats into doing anything. 彼は何事によらずおどしつけてさせなければならなかった. ・The ambition goaded him on. その野心にずっと駆り立てられていた. 3 苦しめる, 責めさいなむ. ・be goaded by incessant pain 絶え間なく痛みに苦しめられる. 〜・lke adj. OE gd goad, point < Gmc ai (Lombard gaida arrowhead) ← IE ghei- to prick: cf. gore, garfish

goaf🔗🔉

goaf /gf | gf/ n. (pl. goaves /gvz | gvz/) 【鉱山】 =gob 3. 15C ON glf floor, apartment: cf. Swed. golv

go-ahead🔗🔉

go-a・head /ghd | ghd, / 《口語》 adj. 1 進取的な, 積極的な, 冒険心のある. 2 前進[進捗(んちょ)]する. n. 1a [the 〜] 進め[進行]の信号[許可], 青信号 (cf. green light 2). ・She gave our plan the go-ahead. 彼女は私たちの計画にオーケーを出した. b 前進. 英比】 計画・企画などの遂行許可を「ゴーサイン」というのは和製英語. 2 野心, 気迫, 意気; 積極的な人. 1834

goal🔗🔉

goal /g | g/ n. 1 【スポーツ】 a (各種球技の)ゴール《得点場所》. ・He kicked the ball into the goal. b 球をゴールに入れること; (ゴールに入れて得た)得点. ・drop a goal (ラグビーで)ドロップキックによって得点する (cf. dropped goal). ・get [kick] a goal ゴールを得る. ・make [score, shoot] a goal ゴールする. ・a goal from the field (アメリカンフットボールで)ドロップキック[プレースキック]により得られたゴール. ・win by four goals to two 4 対 2 の得点で勝つ. c 決勝線, 決勝点. 英比】 日本語では競走の決勝点も「ゴール」というが, 英語の goal はサッカー, フットボールなどの得点場所をいい, 競走の決勝点は finish (line) という. また「ゴールイン」は和製英語, 英語では reach [cross] the finish line という. 2a (努力・野心などの)目的, 目標 (⇒intention SYN). ・the goal of a person's ambitions, desires, etc. ・a person's goal in life 人生の目的. ・obtain [reach] one's goal 目的を達成する. b 【心理】 目標. 3 目的地, 行先 (destination). 4goalkeeper. ・keep [play] goal=be in goal ゴールキーパーを務める. vt. 【ラグビー】 〈トライを〉ゴールにする (convert). goal a try. vi. ゴールする, 得点する. (《a1333》) 《1531》 gol boundary, limit < ? OE gl obstacle: cf. OE glan to hinder, impede

goal area🔗🔉

gal rea n. 【サッカー】 ゴールエリア《ゴール前の長方形のエリア; 縦 6 ヤード(約 5.5 m) 横 20 ヤード(約 18 m); six-yard area ともいう》.

goal average🔗🔉

gal verage n. 【サッカー】 ゴールアベレージ, 得失点率《総得点に対する総失点の比率; 勝敗による成績が同位のチーム間の順位を決する》.

goalball🔗🔉

gal・bll n. ゴールボール: 1 動くと音を発するボールを使ってゴールを競う視覚障害者が行う球技. 2 そのボール.

goal difference🔗🔉

gal dfference n. 【サッカー】 得失点差; 得失点率の差.

goalee <goalie>🔗🔉

goal・ie /gli | g-/ n. (also goal・ee /〜/) 《口語》 =goalkeeper. 《1921》: ⇒↑, -ie

goalkeeper🔗🔉

goal・keep・er /gkp | gkp(r/ n. (サッカー・アイスホッケーなどで)ゴールキーパー, ゴールの守備者. 1658

goalkeeping🔗🔉

gal・keping n. (サッカー・アイスホッケーなどで)ゴールの守備, ゴールキーピング. 1893

goal kick🔗🔉

gal kck n. 【サッカー】 ゴールキック《攻撃側がゴールラインからボールを外に出したとき守備側に与えられる間接フリーキック》. 1891

goalless🔗🔉

gal・less adj. 1 目標[目的]のない. 2 (両チームとも)ゴール[得点]のない. ・a goalless draw 無得点引分け試合. a1886》: ⇒-less

goal line🔗🔉

gal lne n. ゴールライン: 1 【アメフト】 得点ゾーンの前のライン. 2 【サッカー・ラグビー】 field のゴールの線; cf. touchline 1. 1867

goalminder🔗🔉

gal・mnder n.goalkeeper.

goalmouth🔗🔉

gal・muth n. (サッカー・ホッケーなどの)ゴール前のエリア. 1882

goalpost🔗🔉

gal・pst n. [通例 pl.] ゴールポスト《ゴールライン上のゴールを成すポール; 各種スポーツに用いられる》. mve the galposts 《英口語》 (問題を扱うときの)規則を(自分に有利に)変える, (勝手に)路線変更[方向転換]する. 1857

goal-post mast🔗🔉

gal-pst mst n. 【海事】 鳥居形マスト, ゴールポストマスト《左右対を成すマストが主体となる》.

goaltender🔗🔉

gal・tnder n. 《米》 =goalkeeper.

goaltending🔗🔉

gal・tnding n. 《米》 1goalkeeping. 2 【バスケットボール】 ゴールテンディング《シュートされたボールが最高点に達したあとに触れること; 反則》. 1968

goalward🔗🔉

gal・ward adv., adj. ゴールの方へ(の).

Goan🔗🔉

Go・an /gn | g-/ adj., n.Goanese.

Goanese🔗🔉

Go・a・nese /gnz, -ns | gnz←/ adj. ゴア (Goa) の, ゴア人の. n. (pl. 〜) ゴア人. 《1851》: ⇒-ese

goanna🔗🔉

go・an・na /gon | g-/ n. (pl. s, ) 《豪》 【動物】 オオトカゲ (monitor). 《1831》 《変形》 ← IGUANA

Goa powder🔗🔉

Ga pwder n. 【薬学】 ゴア末, 粗製クリサロビン (chrysarobin) 《南米ブラジル産マメ科の Andira araroba (araroba) から採る皮膚病薬》. 1874

go-around🔗🔉

g-arund n. 1 一試合 (round); 激論, 激しい闘争. 2 回避, 言い逃れ (runaround). 3 回り道, ひと回り. 4 【航空】 着陸復行《着陸を途中で断念して再び離陸あるいは上昇すること》.

go-as-you-please🔗🔉

g-as-you-plase adj. 規則[条件]に拘束されない, 気随気ままな, 勝手な; 行き当たりばったりの.

goat🔗🔉

goat /gt | gt/ n. (pl. s, ) 1 【動物】 a ヤギ《ウシ科ヤギ属 (Capra) の動物の総称》. ・a billy goat=a he-goat 雄ヤギ. ・a nanny goat=a she-goat 雌ヤギ. bmountain goat. ★ラテン語系形容詞: capric, hircine. 2 [the G-] a 【天文】 やぎ(山羊)座 (⇒Capricornus). b 【占星】 やぎ座, 磨羯()宮 (⇒Capricorn 1). 3 悪人 (cf. sheep 2 a). ・⇒separate the SHEEP from the goats. 英比】 日本語ではヤギのイメージは悪くはないが, 英語ではヤギは悪者のイメージがある. 直接には新約聖書「マタイ伝」 25 章の記述 separate the sheep from the goats によると思われるが, ヨーロッパではもっと古くから悪いイメージがあったと思われる (cf. Aesop's Fables). 4 《口語》 好色漢 (lecher). ・an old goat 助平じじい. 5 《米口語》 人の責めを負う人, 身代わり, 犠牲 (scapegoat). 6 山羊皮 (goatskin). 7 《口語》 ばか, とんま (fool). gt a person's gat 《俗》 人を怒らせる, いらいら[うんざり]させる. ・A fellow like that gets my goat. ああいう男には全く腹が立つ. 《1910》 ply [ct] the gddy gatgiddy 成句. rde the gat 儀式にヤギが用いられたことから 《米口語》 (秘密結社に)加入する. OE gt she-goat < Gmc aitaz (G Geiss) ← IE ghaido- goat (L haedus kid)

goat antelope🔗🔉

gat ntelope n. 【動物】 ヤギ亜科のレイヨウに似た動物の総称《シャモア (chamois), ゴーラル (goral), シロイワヤギ (mountain goat), シーロー (serow) など》.

goatbeard🔗🔉

gat・bard n. 【植物】 =goatsbeard.

goat cheese🔗🔉

gat chese n. ヤギ乳から製したチーズ. 1893

goatee🔗🔉

goa・tee /gt | g-←/ n. (下あごだけに生やした)山羊ひげ, あごひげ. goa・ted adj. 《1844》 ← GOAT+-EE

goatfish🔗🔉

gat・fsh n. 【魚類】 紅または金色のヒメジ科の魚類の総称《red mullet, surmullet ともいう》. a1639

goat god🔗🔉

gat gd n. (神話の)山羊足の神, 牧羊神 (Pan, satyr).

goatherd🔗🔉

gat・hrd n. ヤギの番人, 山羊飼い. OE gt-hyrde

goatier <goaty>🔗🔉

goat・y /gi | gti/ adj. (goat・i・er; -i・est) =goatish. 1600

go (all) round the houses🔗🔉

g (ll) rund the huses 《英》 回りくどいことをする[言う].

jump [go (and) jump] in the [a] lake🔗🔉

jmp [g (and) jmp] in the [a] lke [命令形で] 《口語》 黙りなさい, 出て行け. 《1912》

go a mucker🔗🔉

g a mcker 《英俗》

go (all) to pieces🔗🔉

g (ll) to peces

go (all) to pot🔗🔉

g (ll) to pt 《口語》 〈人が〉落ちぶれる; おじゃんになる, 破滅する; 死ぬ (die) 《肉などを切り刻んで鍋に入れることから》. 《1530》

come [go] along for the ride🔗🔉

cme [g] alng for the rde おつきあいで参加する.

go and have a run🔗🔉

g and hve a rn [命令形で] 《俗》 出て[とっとと]失せろ.

(Go and) take a running jump (at yourself)!🔗🔉

(G and) tke a rnning jmp (at yourself)! 《俗》 あっちへ行け, うるさいな.

go a person (for) scone-hot🔗🔉

g a person (for) scne-ht 人をこっぴどく責める.

go (and) jump in the sea🔗🔉

g (and) jmp in the sa [命令形で] 《口語》 黙りなさい, 出て行け.

go a little [a long, a good, some] way🔗🔉

g a lttle [a lng, a god, sme] wy [未来形で] 少しは[大いに, かなり, 何らかの]役に立つ 〔to, toward, with〕 (cf. come a long WAY).

go all the way with🔗🔉

g ll the wy with

go a person's way🔗🔉

g a person's wy

spread [go around, run] like wildfire🔗🔉

sprad [g arund, rn] like wldfire 〈うわさなどが〉燎原(ょうげ)の火のごとく広まる, 野火のように[急速に]広まる. 《1699》

go about one's work🔗🔉

g abut one's wrk (何事もなかったかのように)仕事に取りかかる.

研究社新英和大辞典goで始まるの検索結果 1-87もっと読み込む