複数辞典一括検索+![]()
![]()
つかい【使・遣】(つかひ)🔗⭐🔉
つかい【使・遣】(つかひ)
1 他へ出かけてゆき、命令や口上を伝えたり、用事をしたりすること。また、その人。使者。「使いに出て留守」*古事記‐下・歌謡「天飛ぶ鳥も都加比(ツカヒ)そ」
2 貴人の身の回りの世話などをする人。めしつかい。特に、そばめ。めかけ。*竹取「御つかひとおはしますべきかくや姫の」
3 神仏に仕え、その命令などを伝えるという動物。つかわしめ。
4 用いること。また、用いる人。特に、術や法などをあやつる人。多く他の語の下につけて用いる。「魔法使い」「剣術使い」「人形遣い」など。
5 金銭などを消費すること。また、消費するもの。費用。*浮・男色大鑑‐二「金子百両ありしを〈略〉是を道のつかひにして」
●使いする
言いつけられた用事などをたす。また、使者として出向く。
●使いを=立(た)てる[=差す]
使いをつかわす。使者を派遣する。
日国に「つかい」で完全一致するの検索結果 1-1。