複数辞典一括検索+

む‐せん【無線】🔗🔉

む‐せん【無線】 1 電線をひかないこと。電線の必要がないこと。 2 「むせんでんしん(無線電信)」「むせんでんわ(無線電話)」の略。

むせん‐きょく【無線局】🔗🔉

むせん‐きょく【無線局】 無線の設備(無線電信・無線電話その他電波を送り、または受けるための電気的設備)、およびその操作を行う機関。

むせん‐じゅしんき【無線受信機】🔗🔉

むせん‐じゅしんき【無線受信機】 電波をとらえ、変調された通信符号や音声・画像などをもとにもどす装置の総称。

むせん‐そうじゅう【無線操縦】(‥サウジュウ)🔗🔉

むせん‐そうじゅう【無線操縦】(‥サウジュウ) 電波によって船舶や航空機、機械、車などを遠隔操縦すること。無線制御。ラジコン。

むせん‐でんしん【無線電信】🔗🔉

むせん‐でんしん【無線電信】 電波を利用して行う電信通信方式。

むせん‐でんわ【無線電話】🔗🔉

むせん‐でんわ【無線電話】 電波を利用して行う電話通信方式。

むせん‐ひょうしき【無線標識】(‥ヘウシキ)🔗🔉

むせん‐ひょうしき【無線標識】(‥ヘウシキ) 特定の符号をもつ電波を空中全方向に、あるいは一定方向に発射する無線施設。航空機や船舶はそれにより位置を知ることができる。ラジオビーコン。

むせん‐ほういそくていき【無線方位測定機】(‥ハウヰソクテイキ)🔗🔉

むせん‐ほういそくていき【無線方位測定機】(‥ハウヰソクテイキ) 複数の無線方向測知所から発する電波を同時に受信し、その方位線を海図上に記載して、位置を求める装置。船舶・航空機などに用いられる。

日国無線で始まるの検索結果 1-8