複数辞典一括検索+
きょう‐か【狂歌】(キャウ‥)🔗⭐🔉
きょう‐か【狂歌】(キャウ‥)
1 (―する)まるで気が狂ったような声で歌うこと。また、その声。興歌。
2 滑稽、諧謔の意を用いた漢詩を詠むこと。また、その漢詩。
3 構想、用語などに滑稽、諧謔の意を盛りこんだ短歌。「万葉集」の戯咲(ぎしょう)歌や「古今集」の誹諧歌の系統をひくもので、特に、江戸中期以降盛んになり、四方赤良、朱楽菅江などの著名な作者が出た。狂言歌。
●狂歌の摺物(すりもの)
狂歌を知人に配るために印刷した木版の一枚刷り。近世、明和年間から文化年間にかけて行なわれた。
●狂歌の摺物(すりもの)🔗⭐🔉
●狂歌の摺物(すりもの)
狂歌を知人に配るために印刷した木版の一枚刷り。近世、明和年間から文化年間にかけて行なわれた。
ギョー
(guyot)〈ギヨ・ギュヨー〉頂上が平らな台形をした海山。火山島の頂部が波によって浸食され、徐々に沈降して生じたもの。平頂海山。プリンストン大学の初代地学教授ギョーにちなんで命名。
きょうか‐あわせ【狂歌合】(キャウカあはせ)🔗⭐🔉
きょうか‐あわせ【狂歌合】(キャウカあはせ)
歌合せにならって、左右に分かれた人々が狂歌を詠み、優劣を競うこと。
きょうか‐し【狂歌師】(キャウカ‥)🔗⭐🔉
きょうか‐し【狂歌師】(キャウカ‥)
狂歌をじょうずに作る人。狂歌を作り、教えることを業とする人。
日国に「狂歌」で始まるの検索結果 1-4。