複数辞典一括検索+

とり【酉】🔗🔉

とり【酉】 十二支の第十。 「━年どし」 ◇動物では鶏にわとりに当てる。時刻では午後六時、または午後五時から七時の間。方角では西。

とり【鳥】🔗🔉

とり【鳥】 卵生・恒温の脊椎せきつい動物。体全体は羽毛でおおわれ、翼をもつ。鳥類。 ニワトリ。また、その肉。かしわ。 鶏」とも。 関連語 大分類‖動物‖どうぶつ 中分類‖‖とり

とり【取り】🔗🔉

とり【取り】 寄席で最後に出演する人。 「━をとる」 接頭《動詞に付いて》語調を整え、また意味を強める。 「━囲む・━乱す・━決める・━つくろう」 関連語 大分類‖体の動き‖からだのうごき 中分類‖つかむ‖つかむ

どり🔗🔉

どり 〔俗〕鳥類の肺臓。 「鳥は食っても━食うな」 ◇昔は毒があると思われていた。

明鏡国語辞典とりで完全一致するの検索結果 1-4